桐生市(きりゅう)検索

群馬県
【トピック】2005/06/13 桐生市と勢多郡新里村、黒保根村が合併

------------ 旧桐生市のデータ ----------------
【いわれ】山間にあるため朝夕霧の発生が多かったので「霧生」の名が転化したともいわれ、またキリの木がよく生えるので「桐生」の名が生まれたともいわれている。
【シンボル】花(サルビア)、木(モクセイ)鳥(なし)、市のシンボル(キリ)
【日本一】ひな人形などの金らん衣装製造
     パチンコ生産高日本一
     婚礼衣装(打ち掛け横ぶり刺繍生産)
     千網谷戸遺跡出土品(耳飾り、縄文後期の出土品。日本一大きく古いと言われている)
【観光】
    桐生が岡公園(桜の名所、他に遊園地、動物園、水族館、レジャー施設などもある)
    大川美術館(松本俊助、野田英夫など郷土出身の画家の作品を展示。平成元年(1989)に開館)
    梅田の源流林(ブナの原生林、桐生川源流林)
    桐生自然観察の森(標高200〜300mの丘陵地帯には主にクヌギ、コナラの雑木林で森の中にはいろいろな植物や昆虫、野鳥などが生息している)
    桐生市南公園(700本の白梅、紅梅が咲き誇る)
    織物参考館(紫)(桐生織物の歴史や、織機など資料を展示紹介。昭和56年(1981)に開館)
    オノサト・トシノブ美術館
    桐生明治館(群馬の中で最も古い洋風木造。明治11年建築、元群馬県衛生所。国指定重要文化財)
    天満宮
    郷土資料展示ホール(その時々の企画展。昭和60年(1985)に開館)
    桐生城跡(観応元年(1530)桐生国綱により築城、檜杓山城)
    梅原館跡(鎌倉時代初期歴史上に現れた豪族・桐生氏のやかた跡)
    彦部家屋敷(戦国時代の豪族の屋敷)
    吾妻公園(温室草花、熱帯植物、65種類5000本のツツジ、6000本のハナショウブ、2万本のチューリップが咲き誇る花公園)
    水道山公園
    水道山記念館(水道60年の歴史、道具などを展示)
    きのこ公園(椎茸を中心にキノコ狩りや味を楽しむ事が出来る。椎茸神社、きのこ茶屋、国際きのこ会館も併設)
    きのこ資料館(昭和49年(1974)に開館)
    鳴神山山頂の360度のパノラマ
    のこぎり屋根(屋根の片側の傾斜が急になっている織物工場の屋根群、織物の町のイメージがある)
    えびす講(西宮神社。酉の市。実施日11月19日から20日)
    賀茂神社の火投げ(節分の時に、まきに火を付けて投げ合う。実施日2月3日)
    普門寺だるま市(実施日1月15日)
    チューリップ祭り(実施日4月14日から29日)
    さつき祭り(実施日5月25日から6月3日)
    花しょうぶ祭り(実施日6月9日から23日)
    菊祭り(実施日11月上旬)
    太々神楽宮比講(賀茂神社。実施日4月14日から15日と10月14日から15日)
    白滝神社太々神楽
    桐生八木節祭り(八木節の競演や神輿など。市内一円やぐらを組んでその周りで踊る。実施日8月5日から7日)
    日本のフィレンツェ(天正19年から慶長の初期に渡り、旧桐生領54ヶ村を都市計画的に新設した農村都市)
    八木節の囃子(独創的な歌いまわし)
    機音(織機の軽やかなリズム)
    梅田源流林の川の流れる音風景(水と緑の素晴らしいハーモニーが奏でられる)
    松尾芭蕉句碑(市内5ヶ所)
    皆沢地区の百万遍念仏
    桐生木遣り
    御かがり神事(賀茂神社)
    ギャラリードーム(昔の生活道具の展示)
    白滝姫伝説(京都に遣いに出かけた男が京都で白滝姫を見初めて連れ帰った。白滝姫は織物が上手でこの地方に織物を広めた)
    日枝神社クスノキ群
    三ッ堀加茂神社のサカキ
    伝桐生大炊介手植えのヤナギ
【名産】忠治漬け
    花ぱん
    アイスまんじゅう
    しいたけクッキー
    繭人形
    桐生和紙
    小倉焼き
    婚礼衣装
    帯、着尺
    高級婦人服地
    桐生ブドウ(巨峰)
    軟化ウド
    梅田茶
    生しいたけ
    うどん(手打ちうどん)
    乾麺
    繊維製品
    ソースカツどん(カツに独特のたれを掛ける)
-------------------------
【名称】織物参考館「ゆかり(紫)」
【住所】群馬県桐生市東4−2−24
【電話】0277−45−3111
【交通】JR両毛線桐生駅から徒歩15分
【開館】10:00〜16:00
【概要】昭和56年(1981)に開館
    織物の歴史を紹介
    古織機
-------------------------
【名称】きのこ資料館
【住所】群馬県桐生市平井町8ー1
【電話】0277ー22ー8168
【交通】JR両毛線桐生駅から
【開館】8:30〜16:50
【概要】昭和49年(1974)に開館
-------------------------
【名称】桐生市立郷土資料展示ホール
【住所】群馬県桐生市本町5ー365ー3
【電話】0277ー43ー3595
【交通】JR両毛線桐生駅から
【開館】9:00〜17:00
【概要】昭和60年(1985)に開館
------------------------
【名称】桐生市立中央公民館
【住所】群馬県桐生市稲荷町6ー2
【電話】0277ー47ー4343
【交通】JR両毛線桐生駅から
【開館】10:30〜16:10
【概要】昭和54年(1979)に開館
------------------------
【名称】大川美術館
【住所】群馬県桐生市小曽根町3ー69
【電話】0277ー46ー3300
【交通】JR両毛線桐生駅から徒歩15分
【開館】10:00〜17:30
【概要】平成元年(1989)に開館
    松本竣介,野田英夫の作品を中心に展示
    ピカソなどの海外作品

------------ 旧勢多郡新里村のデータ ----------------
群馬県勢多郡
【いわれ】明治22年の市町村制の施行により、新川村外10か村が合併し新里村の名の「新」は新川の新にして、「里」は野村の里としたとされている。
【シンボル】花(サクラソウ)、木(松) 鳥(なし)
【日本一】塔婆、石造三層塔(国指定重要文化財)
【観光】
    サクラソウ自生地(鏑木川の上流に自生。4月下旬から5月上旬に開花)
    文化財巡り(村内一円)
    忠霊塔から見た赤城山全景
    自然林の丘陵地不二山
    相澤忠洋記念館
    中塚古墳(横穴式両袖型の石室で8世紀初頭の構築)
    山上城跡(鎌倉時代の藤原秀郷の子孫である山上五郎高綱の築城)
    善勝寺
    山上多重塔(山上城跡の石造三層塔で法華経を安置するために建立。国指定重要文化財)
    野の大クスノキ(樹齢約600年、樹高20m、県指定天然記念物)
    関の磨崖仏(鏑木川にかかる不動橋のたもとの岩面に彫られている三尊像、県指定重要文化財)
    武井廃寺塔跡(白鳳時代の寺院跡、国指定史跡)
    新里村郷土資料館(文化財、民俗資料を収集し展示)
    カリビアンビーチ(7つのプールが1年中楽しめる。
    新里夏祭り(実施日8月中旬)
    入植地記念碑
【名産】キュウリ
    しいたけ
    ミニトマト
    新里焼き
------------ 旧勢多郡黒保根村のデータ ----------------
群馬県勢多郡
【いわれ】万葉に歌われた「かみつけのくろほのねろのくずはかた」から、黒檜山の根っこにある村ということから黒保根村と付けられたとされている。
【シンボル】花(桜、ツツジ)木(クロヒノキ、ナツツバキ) 鳥(なし)
【観光】
    利平茶屋森林公園(海抜1030mに位置し、年間を通じてキャンプとバーベキューが楽しめる)
    花見ヶ原森林公園(海抜1200mの広大な高原でキャンプが楽しめる)
    奇石亀石とかえる石(カメとカエルの形をした巨石。このうちかえる石は無事にかえるとして交通安全に一役を買っている)
    歴史民俗資料館
    諏訪神社の子ども相撲
    医光寺の湧丸獅子舞
    水沼駅温泉センター(せせらぎの湯)(わたらせ渓谷鉄道水沼駅にある露天風呂)
    梨木温泉(含食塩炭酸泉で坂上田村麻呂が関東遠征の際に発見したという)
    渡良瀬渓谷(渡良瀬川の流れに沿った渓谷鉄道との調和)
    黒桧山からの展望(1828mの山頂から関東を一望できる)
    くろほね祭り(八木節を中心とし、マスのつかみ取り、風船飛ばしなどのイベント。実施日8月15日から16日)
    ささら祭り(桶丸地区。桶丸赤城神社の秋の例祭に奉納される獅子舞。実施日9月下旬)
    前田原獅子舞(赤城神社秋の例祭に奉納。実施日9月29日)
    常鑑寺の梵鐘(青銅鋳物で寛延元年に鋳造)
    虚空蔵菩薩像(医光寺)
    松尾芭蕉句碑
    ヤシオツツジの群生(村の奥山にピンクの花が咲き誇る。4月)
    道元姫の綿帯(赤堀道元姫いわゆる赤城山小沼に入水し蛇の化身になった娘が着用していたと言われる布地が医光寺にある)
【名産】マイタケ
    自然卵
    手作りみそ
    ログハウス
    アジサイ、シクラメン
水沼駅温泉センター(みずぬまえき)
【泉質】ナトリウム−塩化物泉
【泉温】19.6度
【効能】骨折
    皮膚病
    やけど
    婦人病
    神経痛
    痔
    病後回復
=====================
梨木温泉(なしぎ)
【泉質】含炭酸食塩泉
【泉温】28度
【効能】リウマチ
    神経痛
    胃腸病
    痔