東庄町(とうのしょう)検索

千葉県香取郡
【いわれ】「東庄」の町名は、この辺りが東庄(庄は荘の略)と呼ばれた千葉氏の流れをくむ東氏の荘園であり、東氏が中世の名族として発展した故事にちなんで命名した。
【シンボル】花(なし)、木(オオムラサキ) 鳥(なし)
【日本一】利根川河口ぜき(利水等を目的とした施設で、全長834mは日本一であり、塩分濃度を制御しているのはほかにない)
     ホワイトボール(小カブの東庄ブランド名。つやのある真っ白なカブと濃い緑の美しい葉が自慢。味、姿とも日本一)
【観光】
    坂東太郎で名高い利根川 
    雲井岬つつじ公園(400個のぼんぼんと3000本のツツジ)
    東庄いちご街道(国道356号線東庄地先)と観光いちご園(イチゴの水耕栽培でイチゴ狩りが楽しめる)
    「澪つくし」ロケが行われた昔ながらの天然醸造によるしょうゆ工場
    ふな、はぜ釣りのメッカ(利根川、黒部川)
    宮野台運動公園(照明付き野球場、テニスコートなど)
    東庄県民の森から見る四季折々の360度の大パノラマ(緑のじゅうたんを敷き詰めた田園風景)
    利根川・黒部川・常陸川の3河川が合流する大利根の風景
    春から秋にかけて緑から黄金色に変わりゆく田園風景
    祭りのにぎわいの音風景(奉納相撲の歓声と水郷情緒豊かな下座囃子)
    利根川の水面を渡る風の音風景
    コジュリン・カワセミ・ヨシキリなど朝もやに響く野鳥のさえずり
    緑のじゅうたんの中で早苗を育てるカエルの鳴き声
    東庄県民の森(自然を満喫、スポーツレクリエーション施設も整備)
    天保水滸伝遺品館(笹川繁蔵が使っていた三度笠やキセル、剣客・平手造酒愛用のとっくりなどを展示)
    東庄町公民館(大ホール)
    天保駅伝大会(天保水滸伝にちなんだ駅伝で飯岡町、海上町、東庄町の親睦交流を図るイベント。実施日2月下旬日曜日)
    東庄触れ合い祭り(実施日11月3日)
    雲井岬つつじ祭り(実施日4月20日から5月20日)
    観光ふな釣り大会(河川を活用したイベント。フナを黒部川に放流し開催。実施日4月から5月)
    夏祭り(神田地区を皮切りに各地区で行われ、祭囃子の音が響き渡りみこし、山車などが練り歩く。実施日6月下旬から8月1日)
    舟戸の神楽(左右大神例大祭。神楽殿で奉納される12座神楽、または下総神楽といわれる。実施日4月1日)
    笹川の神楽(諏訪大神春季例祭。神楽殿で奉納される16座神楽でお能と呼ぶ謡の部分に特徴。実施日4月4日から6日)
    繁蔵祭り(諏訪大神秋季例祭。笹川の相撲として有名。天保13年笹川繁蔵が盛大な奉納相撲を催したのが始まり。実施日7月27日)
    東大社春季例祭(20年に1度の式年大神神幸祭は東総地方最大の祭り。2年に1度、利根川お浜降り祭事(桜井御神幸)。実施日4月8日)
    東大社やぶさめ神事(東大社のやぶさめは遠く堀川天皇の御代から始まるとされ、当日は氏子の旧村々より13本の御的が奉納。実施日10月19日)
    鉄牛和尚の墓
    おびしゃ(御歩射。徒士立ちで矢を射って農作物の豊凶を占う風習)
    カッチゲエ(刈り上げ。刈り取った最後の稲株を神棚に供える風習)
    だんごならし(1月14日に枝にだんごを刺し部屋に飾って豊作祈願する風習)
    天神講(天神様の掛け軸を祝って子ども達の会食などを行う風習)
    お子安講(お子安様の掛け軸に供物をささげ、安産、成育を祈願する風習)
    東庄町公民館郷土資料室(木造妙見菩薩像、農具、漁具などを展示)
【名産】澪つくししょうゆ
    天保漬(ウリの中にシソの葉等を入れ、しょうゆ、みりんで漬ける)
    和菓子(天保まんじゅう、汐どめの月、東あそびなど)
    川魚のつくだ煮(ウナギ、フナ、ハゼ、雑魚など)
    小カブ
    皮革加工品製品(財布、ハンドバック、定期入れ)
    イチゴ
    水耕ミツバ