白井市(しろい)検索

千葉県印旛郡
【トピック】2001年4月1日から白井市となる。千葉県では32番目の市で人口50430人(2000年国勢調査)
【いわれ】台地から流れ出た雨水が土砂を押して、川をせき止めたところから之浪堰(しろい)となり和銅6年(713年)、天明天皇のみ代に「代堰(しろい)」の字が当てられたといわれる。また、昔からきれいな水が湧き出る井戸や泉が多いことで、「知る井」がなまって白井になったという説もある。
【シンボル】花(サツキ)、木(シイ) 鳥(ホオジロ)
【日本一】日本中央競馬会の競馬学校、騎手、きゅう務員の養成。国際きゅう舎も設置
【観光】
    梨観光農園(味が自慢の幸水、豊水など)
    今井の桜(金山落の堤約2kmにソメイヨシノ、ヤエザクラが300本)
    白井町特産の梨の畑が広がっている風景と住宅がマッチ
    船橋カントリーと清戸の泉 
    【トピック】2001年4月1日から白井市となる。千葉県では32番目の市で人口50430人(2000年国勢調査)
    白井梨ブランデー会社(第3セクター)
    白井駅前の常夜灯
    西白井駅前のブロンズ像
    JRA競馬学校の春の風景
    老人福祉センター
    市民プール(流れるプール、幼児プール、25mプール、アドベンチャープールなど)
    梨マラソン大会(北総合台地の梨の郷をイメージさせるマラソン大会。完走してから梨を食べる。実施日10月中旬)
    ふるさと祭り(実施日10月下旬)
    富塚の神楽(古代的な要素の濃い12座の神楽。実施日11月3日)
    おびしゃ(御歩射。もとは歩射の神事で弓で的を射てその年の豊凶を占う農村行事。実施日1月15日)
    大師講(四国霊場八十八ヶ所を模した順拝)
    滝田家住宅(滝田新太郎所有。国指定重要文化財)
    延命寺の観音堂
    鳥見神社の石造鳥居
    鷲神社の石造鳥居
    伊勢宇橋の碑
    秋谷敏雄歌碑
    カンナの道(町道沿い約2.5kmに深紅の花咲く。6月から11月)
    子安講(子安の神。観音様を前にして子育てと安産を祈る)
    念仏講(毎月、当番の家や社寺などに集まり念仏を勤め会食をする)
    庚申講(男達は青面金剛を神とあがめ、強く正しく、一家の柱としてたくましく生きることを誓う風習)
    白井運動公園
    文化センター(文化会館、図書館、郷土資料館、プラネタリウムなど)
    ふれあいふるさとパーク(湿生植物公園など)
【名産】梨ブランディー(梨の原料のまろやかな味わい)
    梨
    ブドウ(巨峰、オリンピア)
    大どら(どら焼きまんじゅう。直径20cm、重さ600g)
    和菓子