酒々井町(しすい)検索

千葉県印旛郡
【いわれ】養老伝説の「酒の井」からきている。
【シンボル】花(スイセン)、木(梅)、鳥(なし)
【日本一】町営水道水(地下水のためお水がおいしい町)
     ステンレス小径、角パイプの生産量日本一
     町の歴史(明治22年の町制施行からのまま、現在に至っている)
【観光】
    酒々井ちびっこ天国(プール)
    本佐倉城跡(中世千葉氏宗家の居城で、城郭跡を見ることができる)
    清光寺(県指定文化財の銅造阿弥陀如来がある)
    印旛沼中央排水路(フナやコイの釣りのメッカ)
    宿場町の面影を残す町並み
    築山から見た印旛沼周辺の風景
    JR酒々井駅西口広場 
    旧成田街道の面影を残す家並み、神社や大木
    酒の井モニュメント
    清掃工場焼却塔から見渡した夕暮れ風景
    飯沼酒造周囲の板塀風景
    酒々井コミュニティプラザ(リサイクル文化センターの余熱を利用した浴場など)
    酒々井中学校体育館(変形6角形)
    朝市(毎週日曜日の午前6時30分から8時まで。役場駐車場で行われ生産者と消費者との交流)
    産業祭り(農産物、工業製品などの展示即売会とPR)
    順天堂大啓心寮「裸祭り」(順天堂大寮祭のイベント。若者が上半身裸で、たるみこしを担ぎながら練り歩く)
    墨の獅子舞(享保19年(1734)、六所神社新築の奉納が始まりとされる。実施日7月15日)
    馬橋の獅子舞(五穀豊穣、家内安全、悪疫退散などの願いをかけて演舞される。実施日7月15日)
    上岩橋の獅子舞(江戸中期から伝承されている五穀豊穣を祈願する行事。実施日4月3日)
    酒々井区祇園祭(八坂神社の夏祭りで飾りみこしと暴れみこしが出される。実施日8月16日から18日)
    上岩橋貝層
    本佐倉城跡
    酒々井の庚申塔
    本佐倉の庚申塔
    飯積村道標
    秋を彩るイチョウ並木
    おびしゃ(御歩射。弓で的を射てその年の豊凶を占う)
    成木(もちをついて丸め、クリの枝に取り付ける風習)
    浅間様(7月1日に7歳までの子どもは浅間神社に参拝する風習)
【名産】酒(甲子正宗、吟の舞)
    落花生(千葉県を代表する特産品)
    ハーブ(ナスタチュウムを中心に50種類以上栽培している)
    和菓子(地元酒々井の歴史や風土などをテーマにした和菓子)