君津市(きみつ)検索

千葉県
【いわれ】日本武尊の東征の際、海上で暴風雨になり、きさきの弟橘姫が身代わりに入水し風雨を弱めた。この時、日本武尊のことばに「君不去」といわれ、ここから木更津および君津の地名が生まれたとされている。
【シンボル】花(ミツバツツジ)、木(キャラ)鳥(なし)
【観光】
    久留里城(昭和53年に天守閣を再建したもので,現在は空堀,土塁が残るのみ。二の丸跡地に君津市城址資料館が併設)
    清和県民の森(森林浴とキャンプが楽しめる)
    ロマンの森共和国(キャンプ場やコテージなどを整備したプレーパークで「おもちゃ館」では日本各地の伝統的なおもちゃなどを展示紹介。内房線君津駅からバス,
    亀山湖(ボートなどが楽しめる。新緑および紅葉の季節は湖と調和し美しい)
    三島湖(ボート、釣りなどが楽しめる) 
    九十九谷(鹿野山から眺める谷は日本アルプスのように素晴らしい)
    君津・三島の棒術と羯鼓舞(3つの流派が六尺棒や太刀などの技を披露する。雨乞いをすると龍神が現れ雨が降ったという故事にちなむ羯鼓舞(かっこまい)頭に羽毛をつけた3頭のししが舞う。実施日9月26日三島神社で)
    旅名観光農園・フルーツ村(1年中味覚狩りが楽しめる)
    漁業資料館(東京湾内のノリ、漁業関係資料を展示)
    市民文化ホール(音響が素晴らしい)
    市民体育館(多目的に利用)
    久留里城祭り(実施日5月第3日曜日)
    君津ふるさと祭り(いやさか君津踊りを中心に。実施日8月8日)
    亀山湖上祭り(道中踊りや花火大会など。実施日8月16日)
    白鳥神社祭礼(高さ10mのはしごの上で獅子が乱舞するもの。実施日4月28日)
    三島神社祭礼(棒術とカッコ舞を演じるもの。実施日9月28日)
    ししきりまち(田畑山林を荒らす野獣を狩り捕り、農作物の保護育成、五穀豊穣を願った行事)
    神野寺表門(国指定重要文化財)
    神野寺本堂
    近江屋甚兵衛墓
    大戸見の神楽
    鐘ヶ淵
    道祖神裏古墳
    九十九坊廃寺址
    鹿島人形(武者人形をわらでつくり、外部から疫病を防ぐお守り)
    御的(白黒の的に矢で射るもので天候などを占う)
    高宕山のニホンザル生息地(国指定天然記念物)
    三島の白カシ
    三石山自然林
    鹿野山の大クワ
    君津市城址資料館(久留里城関係資料、市内の神社仏閣関係資料、考古資料を展示)
    相川資料館(君津市周辺の民俗資料の収集展示)
【名産】ようじ(クロモジの木で作ってあるため、よい香りがする)
    日本酒(豊富な水と米を使った日本酒の醸造が盛ん)
    鶏卵
    イチゴ
    カラー(生花)