千葉市(ちば)検索

千葉県
【いわれ】千葉市の起源は、遠く縄文時代の初期にその源を発しているが、都市としては、千葉常重が大治元年(1126年)に居館を「猪の鼻台」に構築したのに始まる。
【シンボル】花(キョウチクトウ)、木(なし) 鳥(なし)
【日本一】全国最大の加曽利貝塚(世界最大規模の国指定史跡)
     民間航空発祥の地(稲毛)
     日本コンベンションセンター(展示面積)
     人口海浜(いなげの浜。日本初)
【観光】
    ポートタワー(千葉ポートタワー。高さ125m、千葉の海のモニュメントで360度のパノラマ)
    加曽利貝塚博物館(世界最大規模の貝塚の資料) 
    加曽利貝塚(国指定史跡)
    動物公園(県内唯一の本格的な動物園) 
    人口海浜「いなげの浜」(稲毛海浜公園と磯の松原) 
    郷土博物館(千葉氏ゆかりの地、「猪鼻城祉」に建てられたもの)
    市役所から千葉港に向かう臨港公園プロムナード(からくり人形の楽しい演奏)
    総面積約100ha、豊かな自然に包まれた昭和の森
    泉自然公園の桜
    日本コンベンションセンター(幕張メッセ)
    千葉マリンスタジアム(スポーツと文化の殿堂)
    都市モノレール
    市民花火大会(実施日8月上旬)
    桜祭り(実施日4月上旬)
    親子3代夏祭り(実施日8月中旬)
    産業祭り(実施日11月上旬)
    稲毛浅間神社大祭(実施日7月15日)
    畑町子安神社春祭り(湯立神事。実施日2月28日)
    登戸町登渡神社例祭(実施日9月4日)
    武石町三代王神社春祭り(実施日2月11日)
    南生実町八剣神社例祭(実施日7月27日)
    月ノ木貝塚(国指定史跡)
    荒屋敷貝塚(国指定史跡)
    犢橋貝塚(こてはし。国指定史跡)
    長谷部貝塚
    東寺山貝塚
    民間航空発祥記念碑
    馬頭観音碑
    徳田秋声文学碑
    新春市民たけ揚げ大会(実施日1月)
    螢祭り(実施日6月)
    市民花火大会
    千葉寺のイチョウ(樹高30m目通り8mのイチョウで多くの乳柱が垂れている。乳柱をせんじて飲むと母乳が出るようになると言われる)
    検見川のオオガハス(昭和26年地下6mから出土したハスの実が大賀一郎博士によって発芽。初夏からピンクの花が咲く)
    稲毛の松林(稲毛の砂丘に松の古木が茂り、埋め立て前の稲毛の面影を残す)
    御成街道の町並み(金親町、御殿町)
    稲毛の浜と文人をしのぶ町並み(稲毛周辺)
    千葉氏をしのぶコース(亥鼻・千葉寺)
    県立美術館
    県立中央博物館
    稲毛民間航空記念館
    千葉市民ギャラリーいなげ
    埋蔵文化財調査センター
    稲毛記念館
【名産】房総地鶏
    落花生
    焼きはまぐり
    手焼きせんべい
    勝ぐり、焼きのり、芽茶、くず湯、落花生とその加工品