高松市の民話伝説
■五色台青峰山の牛鬼伝説
怪獣牛鬼が村里に出ては悪行をなしていたが、藩主の命により弓の名人・山田蔵人高清が退治した。退治された牛鬼のたたりを恐れ2本の角を切り取り、米15俵を添えて根香寺に納め、菩提を弔ったという話
■加持水
その昔、弘法大師が屋島を登山中、誦呪加持した水を仏天に供養したところ、以来この地(屋島登山道中腹)の水が枯れたことがないと言う。碑石の名刻は大師の梁筆とされる。

戻る↑

丸亀市の民話伝説
■遠見山の天狗さん
本島。笠島には天狗の足跡と呼ばれる大岩があり瀬戸内の島々を天狗が飛び回っていたと言う
■石工の重三郎
石工の重三郎は石垣造りの名人と言われ扇の勾配の石垣を造ったが、殿様がもし敵方になっては困ると古井戸に閉じこめ生き埋めにしたという(丸亀城)
■馬術のほまれ日本一
丸亀城城主の生駒家の家臣で馬術指南の曲垣平九郎は山の上の梅を採りに険しい石段に駒を進めて将軍家の御前に献じ絶賛されたという。

戻る↑

坂出市の民話伝説
■城山長者
古代の山城である城山城に住んでいたとされる長者の話
■松山天狗
崇徳天皇崩御の後、西行法師が上皇の墓を訪ねたとき、登場する白峯の天狗の首領である相模坊の伝説
■八十場の清水
景行天皇の御世、南海の悪魚の毒臭によって倒れた兵士に水を飲ませたところ、皆蘇生したという話

戻る↑

善通寺市の民話伝説
■あずきあらい
河童に類似した生き物が橋のたもとに住み着き、アズキを洗っているような音をさせながら、橋を渡る人に相撲をしようと誘っては人々をいじめていた。あずきあらいにいじめられた人が家の仏壇に供えてあるご飯を食べるとあずきあらいに勝つことが出来たという。

戻る↑

観音寺市の民話伝説
■鰻渕と竜王社
大干ばつ時に竜王宮に祈願したところ、ウナギが現れ雨を降らせて人々を救った話

戻る↑