【日本の三冠-5】
「三」という数字に関する事象を取り上げてみました。古代日本において「三」が一番大きな数であった。今でいう無限大にあたり神秘的な意味合いをもつものとして使用された
-----------
その1
その2
その3
その4

■三大火祭り
1.松明あかし(福島県須賀川市)
2.向田の火祭り(石川県能登島町)
3.お松明(京都府)

■三大喧嘩祭り
1.飯坂けんかまつり(八幡神社例大祭・福島市飯坂町)
2.新居浜太鼓祭(愛媛県新居浜市)
3.伊万里秋祭り(トンテントン祭り・佐賀県伊万里市)
4.地車祭り(大阪府岸和田市)

■三大盆踊り
1.西馬音内盆踊り(秋田県羽後町)
2.群上八幡盆踊り(郡上八幡町)
3.阿波踊り(徳島県徳島市)

■三大提灯祭り
1.竿燈まつり(秋田県秋田市)
2.二本松提灯祭り(福島県二本松市)
3.津島天王祭(愛知県津島市)

■三大くんち
1.博多おくんち(福岡市櫛田神社)
2.長崎くんち(長崎市諏訪神社)
3.唐津くんち(佐賀県唐津市)

■三大曳山祭り
1.秩父夜祭り(埼玉県秩父市)
2.高山祭り(岐阜県高山市)
3.祇園祭(京都京都市)
4.長浜曳山祭(滋賀県長浜市)

■京都三大祭り
1.時代祭(京都市左京区平安神宮)
2.葵祭(京都市左京区下鴨・上賀茂神社)
3.祇園祭(京都市東山区八坂神社)

■大阪三大祭り
1.愛染祭(四天王寺別院勝髪院)
2.天神祭(天満宮)
3.住吉祭(住吉大社)

■三大裸祭り
1.国府宮の裸祭り(愛知県稲沢市)
2.岡山県西大寺の会陽(岡山県岡山市)
3.福岡県筥崎宮の玉取祭(玉せせり)(福岡県福岡市)

■三大囃子
1.花輪囃子 (秋田県鹿角市)
2.葛西囃子(東京葛西神社)
3.祇園囃子(京都祇園祭)
4.佐原囃子(千葉県佐原市)

■三大お田植え祭り
1.高田の御田植祭(福島県会津高田町伊佐須美神社)
2.香取神宮御田植祭(千葉県佐原市)
3.伊雑宮の御田植祭(三重県磯部町)

■三大民踊
1.会津磐梯山おどり(福島県会津若松市)
2.郡上おどり(岐阜県郡上八幡町)
3.阿波おどり(徳島県徳島市阿波町)

■三大船神事
1.大阪天神祭(大阪府大阪市)
2.宮島管弦祭(広島県宮島町)
3.ホーランエンヤ(島根県松江市)

■三大七夕祭り
1.仙台七夕(宮城県仙台市)
2.平塚七夕(神奈川平塚市)
3.安城七夕(愛知県安城市)

■三大花火大会
1.秋田・大曲全国花火競技大会
2.茨城・土浦全国花火競技大会
3.新潟・長岡祭り大花火大会

■三大トンネル(道路)
1.関越トンネル(関越自動車道・群馬・新潟11055m)
2.アクアトンネル(東京湾アクアライン・千葉・神奈川9583m)
3.恵那山トンネル(中央自動車道・長野・岐阜8649m)
4.新神戸トンネル(兵庫7175m)

■三大トンネル(鉄道)
1.青函トンネル(津軽海峡線・北海道・青森53850m)
2.大清水トンネル(上越新幹線・新潟・群馬22221m)
3.新関門トンネル(山陽新幹線・山口・福岡18713m)
4.六甲トンネル(山陽新幹線・兵庫16250m)

■三大ダム
1.奥只見ダム(福島県)
2.黒部(富山県)
3.御母衣ダム(岐阜県)

■三大銘石
1.佐渡・赤玉石
2.神戸・本御影石
3.鳥取・佐治川石

■三大タワー
1.東京タワー
2.京都タワー
3.千葉ポートタワー

■三大灯籠
1.日光東照宮(栃木県日光市)
2.熱田神宮(名古屋市熱田区)
3.南禅寺(京都市左京区)

■三名鐘
1.園城寺(三井寺)の鐘(滋賀県大津市)
2.平等院の鐘(京都府宇治市)
3.神護寺の鐘(京都市右京区)

■三大名月の里
1.姥捨山(長野県冠着山)
2.石山寺(滋賀県大津市)
3.桂浜(高知県高知市)

■三大がっかり名所
1.札幌・時計台
2.高知・はりまや橋
3.那覇・首礼門

■三大栄養素
1.炭水化物
2.タンパク質
3.脂肪

■三大節
1.正月(陰暦1月1日)
2.端午
3.中秋(陰暦8月15日)

■音楽の三要素
1.リズム
2.メロディー
3.ハーモニー

■三冠馬
1.皐月
2.ダービー
3.菊花賞

■牝馬三冠
1.オークス
2.エリザベス女王杯
3.桜花賞

■三大古典劇
1.能
2.人形浄瑠璃
3.歌舞伎

その1
その2
その3
その4

トップに戻る
--- END ---