2002/11/1つくば市と合併

【観光】
■月読神社(天慶8年(945)の創建で農業と開運の神様として信仰されており、別名:三夜様。境内には樹齢600年以上のシイの木が御神木としてある)
■三夜祭(月読神社。実施日旧暦1月23日と旧暦11月23日)
■貴船神社(茨城自然百選)
■牛久沼(夏のハス,コブハクチョウ)
■泊崎大師堂(春の桜,逆さ松。弘法大師による開基で縁結びと長寿に御利益がある)
■逆さ松(弘法大師が使っていた松の杖を差したら、根付いてしまって松の木になった。幹が根のように見えるところから逆さ松という)
■千勝神社(高さ10mの大鳥居を持ち、1500年の歴史がある古社)
■高崎自然の森(自然散策が楽しめる)
■高崎のぎおん祭り(竹で地区の入口に鳥居風の囲いを作る)
■厳島神社祭礼天宝喜の万灯(男女の性器をわらでかたどりまつる。実施日9月9日)
■ホタルの里(ヘイケボタルが生息する人造せせらぎの里)
■つくばボタン園(320種4300株のボタン、150種4000株のシャクヤク、6万株のユリやツツジなどが植裁)
■自然のハス群生地
■福祉センター(老人福祉など4つの機能を兼備した総合施設)
■中央公民館(ホール客席1050)
■国民年金健康センター
■花火祭り(3000発の花火。実施日8月24日)
■六斗のひょっとこ
■駒のつめ跡(弘法大師が馬に乗って石橋を渡るときに付けたひづめの跡)
■念向寺のイチョウとシイノキ
■第1小学校のシイノキ
前に戻る
地域名に戻る
トップに戻る
--- END ---