【旧佐和田町観光】
■佐和田町海水浴場(広い砂浜と遠浅の海水浴場)
■乙和池(昔、談議所坊という寺に乙和という女中が働いていたが、乙和池の主(龍神)に見初められ、雨乞いのため人身御供になったという。雨乞いと農民信仰が結びついた民話が残る)
■窪田キャンプ場(海水浴もでき交通の便もよく、松林のなかで涼も求められる)
■妙照寺(茅葺き本堂と高台にある開山堂。日蓮ゆかりの寺)
■実相寺(境内には葉が三つ又に分かれた三本松、枝が下向きに生えるしだれ松が有名。日蓮ゆかりの寺)
■佐和田温泉
■沢根断層(波の侵食で海岸線に約2km、急がいが連続している)
■(財)佐渡博物館(昭和32年に開館。佐渡に関する資料、考古遺物,流人や金銀山などの歴史資料、民俗,芸能,美術工芸,動植物,海洋などの資料、移築民家(江戸時代末期)、佐渡岩石庭園(佐渡の地質時代の岩石を配した庭園)、弥生時代の住居(千種遺跡から出土した資料を基に復元)、佐渡ひげ地鶏(日本鶏の原種)飼育する鶏舎)
■マリンスポーツのメッカ(透明度抜群の海)
■佐和田祭り(民謡流し、大万灯引き回し、たる酒無料サービルなど。実施日4月27日)
■佐和田おけさ祭り(おけさコンクール、海浜イベント、花火大会など。実施日8月14日から15日)
■乙和池祭り(伝説の乙和姫の縁日。浮島に供え物を投げ入れる。実施日7月23日)
■励風館祭り(佐渡最初の学塾の祭り。佐和田町における最初の私塾(文化文政のころ創立)。実施日8月8日)
■金北山祭り(島の鎮守とあがめられている山の神事。別名「地蔵の夜祭り」で全島地蔵堂の祭りでもある。実施日8月23日)
■佐渡の人形芝居(国指定民俗芸能)
■松尾芭蕉句碑
■どんど焼き(トーロヤ。実施日1月15日)
■白魚漁(国府川の四ッ手網漁。実施日4月上旬)
■浜辺のハマナスの群生(6月中旬)
■百万遍念仏(2月下旬)
■山の神祭り(実施日3月9日)
■三光の杉
■順徳院のお腰掛けの松
■励風洞美術館
前に戻る
地域名に戻る
トップに戻る
--- END ---