北海道後志支庁岩内郡
【いわれ】アイヌ語の「イワウナイ」から出たものとする説が最も妥当と考えられる。「イワウナイ」とは硫黄の流れる沢の意味。
【シンボル】花(ハギ),木(ナナカマド),鳥(なし)
【日本一】たらこ(スケトウダラから作られる。その日のうちに加工するので日本一の味)
     マスの燻製(荒波)
     アスパラガス発祥の地(大正11年岩内出身の下田喜久三が栽培に成功)
【観光】スキーを滑りながら見る岩内湾
    夜景(岩内町)
    岩内町森林公園(円山地区にある森林公園で,3.5kmの散策路,木の実の森,郷土の森,小鳥の森など8つのゾーンがある)
    雷電海岸(1000m級の山が海岸にせり出し,打ち寄せる日本海の荒波とで男性的な絶景)
    弁慶の刀掛岩(国道229号線沿いの雷電温泉郷付近にある岩)
    道内一のカリオン(24個の音色)
    円山展望台(市街と積丹半島が一望できる)
    雷電太鼓(落日に砕け散る日本海の荒波を太鼓に託し,郷土芸能として受け継がれている)
    岩内新港(大型フェリーが岩内〜直江津〜室蘭就航)
    ニセコいわないスキー場(岩内岳(標高1086m)の北斜面日本海に目がけて滑り込む感じ)
    岩内地方文化センター(どんちょうに木田金次郎(絵に生涯をかけた漁師画家)作を使用)
    温泉(町内に3ヶ所の温泉。雷電,朝日,いわない温泉)
    (財)荒井記念美術館(ピカソの版画を中心に郷土に関わる画家の作品を展示)
    木田金次朗美術館(北海道洋画壇の代表的な作家である木田氏の作品を展示)
    不落の洞くつ(高さ16m,幅6m,広いところで20m,奥行き60m)
    弁慶の刀掛岩(北海道に渡った弁慶が岩をひねって刀掛けを作り,そこへ刀を掛けて休んだといわれる岩)
    西積丹エンカマフェスティバル(エンカマとは塩だまりのこと)
    岩内運動公園
    北海盆踊り大会
    いわないタラ丸市場(新鮮な海産物を提供する市場)
    いわない怒とう祭り(港町いわないの夏を彩る郷土色豊かな観光祭り。 実施日:8月第2土曜日)
    岩内神社例大祭(2台の御輿が町中を練り歩く伝統の祭り。 実施日:7月7日〜9日)
    東山遺跡(昭和29年発見された遺跡で,岩内東山円筒文化遺跡として保存され約6000〜7000前の縄文前期円筒式下層式土器などが出土)
    岩内町郷土館(岩内東山円筒文化遺跡の出土品展示,町の歴史と先人の遺業をたたえる資料など展示紹介)
【名産】たらこ
    身欠きにしん
    マスの燻製
【発祥】アスパラガス(大正11年岩内出身の下田喜久三が栽培に成功。大正13年にアスパラガス(株)を設立)
    水力発電所(北海道で最初。明治39年,幌別川の水力を利用して初の水力発電の灯がともった)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】荒井記念美術館
【住所】北海道岩内郡岩内町字野束505
【電話】0135−63−1111
【交通】札幌そごうデパート前から中央バス岩内行きで岩内バスターミナル下車,タクシー10分
【開館】10:00〜18:00(10月から4月は9:00〜17:00)
【概要】平成元年(1989)に開館
    平成4年(1992)に2号館併設
    コンサートホール
    ピカソ版画館
    ピカソの挿画,ポスター,資料パネル
    西村計雄美術館
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】岩内町郷土館
【住所】北海道岩内郡岩内町字清住5−3
【電話】01356−2−3125
【交通】
【開館】9:00〜17:00
【概要】昭和46年(1971)に開館
---------------------------------------------------------------------------------------------
うたで(非常に、ひどい)
しばれる(凍る)
いっちょまい(一人前)
きもやける(腹が立つ)
でめんとり(日雇い労働者)
---------------------------------------------------------------------------------------------