北海道桧山支庁桧山郡
【いわれ】その昔アイヌの人たちは,厚沢部川を「ハチャムペツ」と呼んでいた。ハチャムはサクラドリ(ムクドリ),ペツは大きな川という意味。ハチャムペツが転化して「あっさぶ」となった。
【シンボル】花(ツツジ),木(クロマツ),鳥(なし)
【日本一】品質,味が日本一のメークイン
     ゴヨウマツアスナロ(ヒバ)の北限とトドマツの南限に位置
     江差追分名人の最も多い町
     日本最後の城(館城)
【観光】紅葉の名所・秘境の矢櫃峡(やびつ)(狭い渓谷を渓流が走る。大自然が創り上げた造形美の連続で紅葉期が最も美しい)
    樹齢約270年余りのヒバなどが原生する土橋自然観察教育林(南と北の植物が混生する森林公園。森林浴が楽しめ,林内には総ひば造りの森林展示館,バンガローがある)
    ロックフィル式の鶉(うずら)ダムと周辺の風景(平成5年に完成)
    初夏に薄紫の花が咲きそろうメークイン畑
    シラカバの並木道のアプローチと総ひば造りの森林展示館(柱に樹齢約200年のヒバが使われている。樹木の見本,植物等の写真パネルを展示)
    頂上を強く踏むと底鳴りがする太鼓山の音(頂上からは市街地や日本海を望むことが出来る)
    はちの館(ライダー専用の無料宿泊所,ログハウス)
    総合体育館
    バンガロー(総ひば造り,低料金で宿泊も可能)
    田植え後の夜間のカエルたちの合唱
    夏の暑さを呼ぶ蝉の鳴き声
    アユ躍る清流の音
    館城公園(幕末の戦場,昭和42年に北海道文化財に指定され,古代の戦場も今は桜の名所である)
    レクの森開き(市街地に近接したレクの森の春,森林浴などで自然を満喫。 実施日:4月29日)
    太鼓山祭り(迎え火,送り火,いかだ川下りレース,花火大会など。 実施日:8月上旬)
    芋掘りの集い(特産メークインの堀り採り体験)
    神明社祭り(本町,新町地区の祭り。実施日:9月15日〜16日)
    館城跡
    かやぶき屋根の町並み
    ゴヨウマツ自生地(日本海側に面するゴヨウマツ自生北限地)
    あすなろカレッジ
    コスモス浪漫街道
    創作太鼓(鼓響)
    見出しの笠松(樹齢130余年のアカマツ。昔,道標の役目を果たしこう呼ばれる)
    厚沢部町郷土資料館
【名産】日本一のメークイン(味,質)
    ダイコン
    どん菓子(うるきみ,玄米をかまでいって乾燥させた風味豊かな菓子)
    豆セット
    豆漬け(大豆にシソと南蛮を加えた漬物)
    芋の塩煮(メークインの皮をむき,塩を少し入れて30分ほど茹であげ,バターや塩辛を付けて食べる)
    ヒバを使った木工品
    アイガモのソーセージ
    メークイン焼酎(五月の女王)
    田舎造りのこうじみそ
【発祥】メークイン(大正14年に初めて試作された)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】厚沢部町郷土資料館
【住所】北海道檜山郡厚沢部町新町
【電話】01396−4−3436
【交通】
【開館】9:00〜16:00
【概要】昭和61年(1986)に開館
---------------------------------------------------------------------------------------------
あべ(行きましょう)
いだわし(もったいない)
えらしぐね(憎らしい)
かっちゃく(爪でひっかく)
もちょがす(くすぐる)
---------------------------------------------------------------------------------------------