北海道
【トピック】2005/10/11 釧路市と阿寒郡阿寒町、白糠郡音別町が合併

-------------- 旧釧路市のデータ --------------
【いわれ】「クシュル」説,「通路」もしくは「越路」の意味で,釧路は昔から四通八達した交通の要路で,しかもアイヌの大部落があったことから、ここを中心に人々が往来したので,そう名づけた(磯部精一説)。
【シンボル】花(キンレンカ),木(ハシドイ) 鳥(なし)
【日本一】水産水揚げ日本一
     釧路湿原(日本一広い湿原)
     釧路市動物園(日本一広い動物園)
【観光】釧路湿原展望台からの雄大な眺望
    水揚げ日本一を誇る豪快な水揚げ風景
    米町公園からの眺望(港や町並みはもちろんのこと,阿寒の山も見える)
    名橋幣舞橋とフィッシャーマンズワーフ(海をテーマにした食とショッピング情報と遊びの場。民活第1号ウオーターフロント開発事業)
    釧路崎灯台(霧笛の笛)
    丹頂づる自然公園(絶滅の危機にあったタンチョウヅルを通年観察できる。世界で唯一)
    湿原遊歩道(湿原の景勝を味わえ,森林浴にも最適)
    マリントポスくしろ(漁業基地としての釧路の水揚げ風景,漁業の歴史が判る)
    くしろチューリップフェア(公園内一面に咲き誇るチューリップと共に各種アトラクション)
    釧路湿原フェア(国立公園化を記念して始まった秋の一大イベント。秋の味覚と共に湿原を体感)
    くしろ霧フェスティバル(霧を利用して行うイベント。霧レーザーショーや5000人炉端が呼び物)
    くしろ港祭り(伝統的な祭りで,勇壮な大漁囃子や市民踊りパレードなどで盛り上がる)
    くしろ物産祭り
    くしろ市民北海盆踊り(夏の終わりを飾るイベント。仮装コンテストが人気。実施日:8月19日〜20日)
    くしろ氷祭り(40基以上の氷雪像が人気を集める冬恒例のイベント。 夜空を飾る花火も人気)
    くしろ菊祭り(秋を彩る大輪の菊花や菊人形をはじめ,名物女相撲が呼び物の祭り)
    コスモスフェア(近隣の街路ますや公園で花開くコスモスの中でファッションショーやダンスを 楽しむイベント)
    モシリヤ砦(ちゃし)跡
    鶴ヶ岱チャランケ砦(ちゃし)跡
    東釧路貝塚
    北斗遺跡
    春採(はるとり)台地竪穴群
    春採(はるとり)アイヌ古式舞踊
    釧路市立博物館(湿原をそっくり切り取った状態のミズゴケなど)
    釧路市埋蔵文化財調査センター(釧路地方で発掘された土器など)
    鳥取百年館(鳥取県士族が開拓時に使用した生活用具など)
    米町ふるさと館(旧田村邸。明治時代の釧路の中心地のにぎわいを伝える貴重な建築物)
【名産】いわし甘露煮(水揚げ日本一の立役者マイワシを中骨まで軟らかくじっくり煮込んだもの)
    イワシのマリネー(ワイン醸造酒で魚のくさみを取った健康食品)
    棹前早煮コンブ(釧路沿岸しか採れない早煮コンブ)
    地酒福司(よりすぐった酒造米と冷涼な水と空気を利用し,熟成した少し辛口の銘酒)
    サケの一本ずし(サケ1本をまるごとをいずしに)
    ベニザケ
    サケ(春のトキザケ,秋のアキアジ)
    シシャモ
    カニ
    タラコ
    めんたいこ
    生イクラ
    塩干物
    すりみ加工品
    さけフレーク
    珍味加工品(くしろやたいっ子ラーメン)
    釧路こんぶ・厚岸根こんぶ
    原野のひと声
    原野の四季
    湿原花ごよみ
【発祥】炉端発祥の地
    長ぐつアイスホッケー発祥の地(釧路町)
------------------
【名称】釧路市立博物館
【住所】北海道釧路市春湖台1−7
【電話】0154−41−5809
【交通】釧路駅から若草団地線,白樺線,益浦線,緑ヶ岡線,公住線湖陵高校経由バスで科学館通り下車,徒歩5分
【開館】9:30〜17:00(入館は16:30まで)
【概要】昭和11年(1936)に開館
    考古,歴史,民族資料,化石,獣類,植物,昆虫,貝類,魚類などの展示
-------------------
【名称】釧路市湿原展望台
【住所】北海道釧路市北斗6−11
【電話】0154−56−2424
【交通】
【開館】9:30〜17:00(5月から10月は18:30まで)
【概要】昭和59年(1984)に開館
--------------------【名称】釧路市青少年科学館
【住所】北海道釧路市春湖台1−7
【電話】0154−41−6225
【交通】
【開館】9:00〜17:00
【概要】昭和38年(1963)に開館
---------------------
【名称】太平洋炭礦炭鉱資料館
【住所】北海道釧路市桜ヶ岡3−1−16
【電話】0154−91−6725
【交通】
【開館】10:00〜16:00
【概要】昭和55年(1980)に開館
---------------------
【花名所】釧路湿原
【花種類】イソツツジ
【所在地】釧路市
【花見頃】6月上旬から中旬
【交 通】JR釧路駅からバス30分

-------------- 旧阿寒郡阿寒町のデータ --------------
北海道釧路支庁阿寒郡
【いわれ】アイヌの古老の話では「昔雌阿寒岳は気性の荒い山で辺りの山が崩れ地形が変わっても,雄阿寒岳は崩れなかったのでアイヌ語でアカンウン(不動)といわれるようになった」のが地名の由来
【シンボル】花(スズラン),木(エゾヤマザクラ) 鳥(なし)
【観光】阿寒横断道路(摩周湖から阿寒湖まで続く国道241号線(一部240)のことで雌阿寒岳をはじめ山々の眺望が素晴らしい)
    マリーゴールドのフラワーロード(市街地の国道2.5km)
    タンチョウの華麗な舞(タンチョウ観察センター)
    神秘のマリモ(マリモ展示観察センター)
    白湯山展望台からの阿寒湖畔の眺望
    雌阿寒,雄阿寒,両岳からの雄大な自然
    レーシングワールド国設阿寒湖畔スキー場
    森と湖と火山の阿寒国立公園
    あかんランド丹頂の里
    丹頂フェスティバル
    氷上フェスティバル(雪だるま共和国記念祭,氷上綱引きなど)
    まりも祭り
    イオマンテ・熊まつり(イオマンテ=熊の霊送り。阿寒湖の湖畔にある阿寒湖畔温泉のアイヌコタンで行われる夜のイベント。アイヌの伝統行事でかがり火の燃えさかる広場でアイヌ民族の世界をかいま見ることが出来る)
    炭鉱と鉄道館
    デスモスチルス,パレオパラドキシア,サメ,クジラ,貝などの化石約1000点(約1600万〜1000万年前)を発掘
【名産】木工芸品(おねだりキツネ,動物ジグソーなど)
    阿寒湖原産のヒメマス
    いのししステーキ,いのししハム
    わかさぎの各種料理(つくだ煮など)
    まりも祭ようかん
    ハシドイ香水
【発祥】ヒメマス(阿寒湖が原産湖)
    タンチョウのえづけ
-----------------------
【名称】阿寒湖畔ビジターセンター
【住所】北海道釧路支庁阿寒郡阿寒町字阿寒湖畔
【電話】0154−67−2785
【交通】
【開館】9:00〜17:00
【概要】1984年に開館
------------------------
【名称】阿寒湖マリモ展示観察センター
【住所】北海道釧路支庁阿寒郡阿寒町字阿寒湖畔阿寒湖内チュウルイ島
【電話】0154−67−2511
【交通】
【開館】6:30〜18:00
【概要】1978年に開館
-----------------------
【名称】阿寒町郷土資料館
【住所】北海道釧路支庁阿寒郡阿寒町字辞原野第16線33−3
【電話】0154−66−3150
【交通】
【開館】9:00〜16:30
【概要】1980年に開館
-----------------------
【名称】帯広営林支局国有林広報センター
【住所】北海道阿寒郡阿寒町字シュリコマベツ4
【電話】0154−66−3111
【交通】
【開館】13:00〜17:00(土日のみ)
【概要】昭和44年(1969)に開館
    自然史関連資料

-------------- 旧白糠郡音別町のデータ --------------
北海道釧路支庁白糠郡
【いわれ】アイヌ語の「オムペツ(川口のふさがる川)」が語源
【シンボル】花(エゾリンドウ),木(ナナカマド)、鳥(なし)
【日本一】
【観光】桜祭り(町内憩いの森に約100本の桜)
    音別神社例大祭(みこしの川渡り)
【名産】フキ
    ラーチテーブル
    ラッキョあめ
    音別ようかん
----------------
おっかない(怖い、恐ろしい)
こわい(疲れる、疲れた)
しゃっこい(冷たい)
たまげた(驚いた)
まかす(容器からこぼれ落とす)