上関町(かみのせき)検索

山口県熊毛郡
【いわれ】合併後、町内の世帯主による希望町名を募集の結果、圧倒的多数により上関町に決定。
【シンボル】花(ノジギク)、木(ビャクシン)、鳥(なし)、魚(タイ)
【日本一】上盛山(かみさかりやま)からパノラマのように広がる展望
【観光】
    瀬戸内海国立公園の一角を占める皇座山とそこからの展望はパノラマのように美しい。
    皇座山稲荷の赤い鳥居 
    四海荘(幕末の志士小方謙九郎が明治維新の後、室津に帰り明治12年3000円を投じて建築)
    御汗観音(石の観音菩薩像の胸にしみ出る水が御水と呼ばれ、万病に効くというので毎月17日の縁日には近隣市町から多くの参拝者がある)
    上関海峡の音風景(瀬戸内海の交通の要衝としての海峡。この海峡を渡る汽帆船、それに漁船、定期船など四季折々の音を感じる)
    昔から瀬戸内海の交通の要衝となっている上関海峡とそこに架かる上関大橋の風景
    上盛山(かみさかりやま)から国立公園皇座山(おうざさん)と眼下に広がる展望
    八島モーモーアイランド(海水浴場と牛の放牧)
    愛・ランドフェア(実施日11月3日)
    愛・ランドかみのせき港祭り(実施日7月末日)
    ヤマハマリンフェスティバル(実施日8月)
    ワハハ交流会(各町回り持ちで開催。実施日8月)
    どんでん祭り(各地区で行われる。実施日10月中旬)
    初午祭り(室津。実施日3月下旬)
    皇座山稲荷秋大祭(室津。実施日11月23日)
    御汗観音春大祭(上関。実施日4月17日)
    神舞(かんまい。祝島で行われる。4年に一度オリンピックの年に開催。実施日8月中旬)
    五郷の宿肥後屋跡
    上関御茶屋跡
    上関越荷会所跡
    吉田松陰碑
    万葉の歌碑
    でんべら(ヒラメに似た魚)干しの風景
    いりこ干しの風景
    八島全土の山に咲き乱れるヤマザクラ
    ラッキョウを海岸で洗う風景
    祝島のケグワ(普通のクワと違い葉っぱに毛が多い植物。高さ35m枝40m根回り4m)
    常満寺の大イチョウ
    蒲井八幡宮樹林
    坂田家のある白壁の町並み
【名産】らっきょう漬け(関三味)
    ビワ
    スイセン
    ハッサク、ネーブルなどの柑橘類
    フグの一夜干し
    よもぎようかん
    鳩子てんぷら(ドラマ「鳩子の海」にちなんだ名、白身の魚と野菜の天ぷら)
--------------------------------------------------------------
みてる(物がなくなる、少なくなる)
いきんさい(行きなさい)
ほいじゃけー(それだから)
いっちょる(行っている)
へでもない(大したことはない)
--------------------------------------------------------------