周南市(しゅうなん)検索

山口県
【トピック】徳山市、新南陽市、熊毛郡熊毛町、都濃郡鹿野町が合併して誕生2003/4/21
【いわれ】?
【シンボル】花(?)、木(?)、鳥(?)
---------- 旧徳島市の情報 ---------------------
【観光】
    回天発射訓練基地跡(回天記念館には遺品など1500余点を展示。1998年11月8日リニューアル開館。太平洋戦争末期に生み出された人間魚雷「回天」の訓練基地)
    太華山(山頂から瀬戸内海の眺望は素晴らしい)
    湯野温泉(ラジウム含有量世界5位を誇る)
    徳山市立動物園(西日本随一の動物園、日本では唯一展示のヒロハシサギや珍しいマルミミゾウは日本に2頭だけ、約160種780点の動物を展示)
    万葉の森(万葉の歌人の心をとらえた植物を集めた公園)
    周南緑地公園(プロ野球公認球場をはじめとした各種スポーツ施設や万葉の歌人の心をとらえた植物を集めその歌を掲げた市民憩いの場所である万葉の森など)
    地場産業振興センター
    冬のツリー祭り(徳山駅前街路樹のイルミネーションでファンタジックな世界に引き込む。実施日12月15日)
    湯野地区を流れる夜市川の水辺に親しむ遊歩道
    徳山市文化会館(大ホールをはじめ展示室、リハーサル室は中国随一で音響も素晴らしい)
    大津志摩ふれあいセンター(徳山港から10km沖合の大津島に建設された研修棟で宿泊施設も整備)
    徳山市須金和紙センター(須金和紙伝統工芸の伝承、保存を目的に加工場、作業場、実習室などを整備)
    徳山市生涯学習センター(多目的に利用)
    花とワインフェスティバル(会場を花で飾り巨峰のワインの試飲や販売など。実施日5月下旬土日曜日)
    徳山夏祭り(みこし練り歩き、盆踊り大会など。実施日8月上旬土日曜日)
    徳山産業祭(仮装サンバコンテストや伝統芸能の発表。実施日10月第1金土日曜日)
    大徳山ミュージカルナイター(白バイと県警察音楽隊によるドリルなど。実施日9月中旬土日曜日)
    貴船祭り(船上安全と大漁を祈願して若者30人がみこしを担いで海を渡る勇壮な祭り。実施日7月下旬日曜日か8月上旬日曜日)
    与謝野鉄幹碑
    種田山頭火句碑
    東川こい祭り(4月上旬)
    虫送り施餓鬼(駆除した害虫の供養と来年の豊作を祈る風習)
    大幡宮の水ためし神事(もち、酒、魚を入れたつぼを土に埋めて1年後つぼの中にある水の量で吉凶を占う)
    大玉杉(目通り周囲11m樹高36m)
    八代ツル飛来地(ナベツルの渡来地。国指定特別天然記念物)
    明神のヤブ(落葉性広葉樹林でカヤ、ケヤキなどが繁茂)
    周防神社の社叢(常緑性広葉樹林でアカマツ、杉、ひのきなど)
    大道理民俗資料館(江戸から明治期に家庭で使用されていた民俗資料の展示)
【名産】徳山巨峰ワイン(地元産巨峰を原料として醸造)
    ふく料理(ふく刺し、ふくチリ、ふくヒレ一式セット)
    徳山漬(13種類の山菜や野菜を漬け込んだ漬物)
    徳山たくあん(とっくり型ダイコンのたくあん)
    ライスサワー88(米を原料として作った清涼飲料)
----------------------------------------------------------
【発祥】ふぐ漁発祥の地(明治10年に針金を使用してふぐ漁をする方法を発明した人が徳山の人であることから)
----------------------------------------------------------
のんた(ねぇ、あなた)
ぶち(大いに)
こすい(素晴らしい、出し惜しみする)
みしゃげる(つぶれる)
やちもない(くだらない)

---------- 旧新南陽市の情報 ----------------------
【観光】
    高瀬峡(渓谷に沿って約1.6kmの自然歩道がある)
    永源山総合公園(水をテーマにした総合公園、7つの広場と流水プールを備えたレジャープールがある)
    長田海浜公園(市内唯一の自然海岸を整備、春には潮干狩り、夏には海水浴、年間を通して釣り)
    島地川ダム(高瀬湖。多目的ダムで世界で初めてPCD工法で造られた。えん堤を桜や紅葉が彩る)
    触れ合いセンター(力強い波のイメージを表現)
    山口県いかだ下り選手権大会(手作りいかだで夜市川(やじがわ)を舞台に約3kmのコースで競う。実施日8月第3日曜日)
    永源山公園つつじ祭り(園内に33000本のツツジ。実施日5月3日から6日)
    高瀬湖祭り(実施日10月第2日曜日)
    トライアスロンイン長田(実施日7月第2日曜日)
    三作岩戸神楽舞(7年ごとの式年祭に奉納。起源は大宝年間(701〜703年)実施日11月21日から23日)
    山崎八幡宮本山神事(神事にかかわる山車は組み立てにくぎ1本使わず約450kgのカズラで結び上げる。実施日9月下旬土日曜日)
    川崎観音堂の縁日(眼病、安産の祈願に霊験がある。実施日毎月17日)
    竹島古墳
    若山城跡
    福川本陣跡
    長田海岸の潮干狩り(3月中下旬)
    若山城跡に植えてある全国の桜の開花(4月上旬)
【名産】このわた(ナマコの内蔵を塩漬けにした珍味)
    海産物(いりこ、サヨリ、クルマエビなど)
    茶(高瀬茶)
    新南陽外郎などの銘菓
    味噌、醤油などの農産加工品
    和田丸太(京都北山杉の技術を生かした良質な床柱)
--------------------------------------------------------------------
まめ(元気)
いかい(大きい)
いがく(茹でる)
みてる(無くなる)
ぶち(大変)

----------- 旧熊毛郡熊毛町の情報 -------------
【日本一】本州で唯一のナベツルの飛来地
     ツルをはじめとする鳥に関する図書が充実した町立図書館
【観光】
    本州唯一のナベツルの飛来地(ツルの里、ツル交流センター、宿泊施設)
    三丘温泉 
    烏帽子岳ウッドパーク(烏帽子岳生活環境保全林)
    ナベツルの鳴き声
    町立図書館
    町民体育祭(町内を9地区に分けて行う。実施日10月第4日曜日)
    熊毛神社のかんこ踊り(7年ごとの秋の例祭に奉納。実施日10月11日)
    八代二所神社風鎮祭(魚切の花笠踊りが行われる。実施日8月26日)
    安田の糸操り人形芝居(実施日8月上旬)
    徳修館
    いぼもりさま(自分の年齢の数ほどいり豆を供えて願うと身体にできたいぼが取れるという風習)
    安田の常夜灯(神仏加護を祈って地区の人達が当番制で毎晩灯明をささげている)
    郷土文化保存伝習施設
    町営の温泉プール
【名産】ツルの巣ごもり(もなか)
    キウイジャム
    つる工作(松ぼっくりや竹でナベツルを作ったもの)
    ツルの土鈴
    クリ(熊毛グリ)
    シイタケ
-------------------------------------------------------------
しろしい(うるさい)
〜しょる(〜している)
せわしい(忙しい)

-------- 旧都濃郡鹿野町の情報 -------------
【日本一】おみくじの製造販売
【観光】
    長野山緑地公園(標高1015mの山頂付近に造られた公園で、各種の宿泊施設が整っている。夏季は避暑地として最適である) 
    漢陽寺(山口県屈指の名刹で「曲水の庭」をはじめとする庭と、季節の風味を生かした精進料理が有名である。本堂は南北朝時代の方丈造り(総ヒノキ)である)
    累年平均気温12.6度の内陸部高地型の地形に位置する町
    鹿野町総合体育館(バレーコート3面、アリーナ、トレーニング室など)
    錦川の清流と蛍の光
    錦川のカジカの鳴き声
    長野山緑地公園の野鳥の声
    鹿野町高齢者生産活動センター
    天神祭(御神幸が下市御旅所まで行われたあと、裸ん坊が引く網代車が町中を練り歩く。実施日7月30日)
    お薬師様縁日(花祭りともいわれ、お釈迦様の生まれた日をお祭りする。実施日5月8日)
    産業文化祭り(農林業物産展。実施日10月)
    潮音洞
    氷見神社の社叢
    中山観音堂
    薬師堂
    菅蔵の石造塔碑遺物群
    ドンド焼き(1月14日)
    長野山の山開き(4月29日)
    錦川上流あゆ解禁(6月第3日曜日)
    多賀神社秋祭り(11月11日)
    須万風呂ヶ原のエノキ
    天神山憩いの広場
【名産】わさび漬け(ワサビの新芽、葉を独特の方法で漬けたもの)
    山代和紙(一枚一枚手ですいたもの)
    アユ
    ヤマメ
    梨
    干し椎茸
------------------------------------------------------------
えらい(疲れる、苦心する)
いかい(大きい)
ろくい(平らなこと)
ようけ(たくさん)
はしる(痛い、ひどく痛むこと)
------------------------------------------------------------