美祢市(みね)検索

山口県
【トピック】2008/03/21 美祢市と美祢郡美東町、秋芳町が合併

------ 旧美祢市のデータ ---------
【いわれ】峰に囲まれた地であることから、「嶺」という地名になり、地名を漢字に充てる場合、佳字を2字で使うことになったことにより、現在の美祢になったと思われる。
【シンボル】花(桜)、木(カシ)、鳥(なし)
【日本一】化石の数と大きさ
     大岩郷
     大理石、石灰石の産出量
【観光】
    美祢市歴史民俗資料館(市内で産出された化石を中心に約10万点を展示)
    美祢サーキット
    美祢オニックスファーム山口ニュージーランド村
    桜山自然公園と南原寺 
    水神公園(7月上旬にはそうめん流しが行われる) 
    万倉の大岩郷(海抜300mの丘陵の中腹に巨大な岩石が積み重なっている。国指定天然記念物)
    シンボルタワー
    みね桜祭り(市役所横の厚狭川河畔の桜並木が満開となるころ行われる。実施日4月上旬)
    アンモナイトフェスティバル(昭和53年から始まった市民ナイター祭りが平成元年から名称変更。実施日8月第1土曜日)
    美祢市走ろう大会(実施日2月第4日曜日)
    岩戸の舞(神話「天の岩戸開き」の故事にちなんで西厚保町原八幡宮の例祭に神前へ奉納する神楽舞い。実施日11月7日)
    石屋形の羅漢山磨崖仏
    麻生八幡宮宝篋印塔
    南原寺経塚・古墳群
    飯尾宗祗の句碑
    西円寺のシダレザクラ(目通り周囲約2m高さ12mのエドヒガンの変種。4月上旬)
    神功皇后神社のイチイガシ
    原八幡宮のムクノキ
    南原寺の照葉樹林(桜山(海抜455m)の中腹に位置するスダジイ(シイの木の一種)の林)
【名産】オニックス工芸品(花瓶など)
    宇いちまんじゅう
    梨
    サラダホウレンソウ
    巨峰(ブドウ)
    厚保クリ
    メロン
    カブトムシ
    マイタケ
-----------------
けぶたい(煙りたい)
そねえな(そのような)
ごっぽう(甚だ、たくさん)
びったれ(不精者)
ほろける(落ちる)
-------- 旧山口県美祢郡美東町のデータ --------
【いわれ】美祢郡の東部に位置するということで
【シンボル】花(カキツバタ)、木(ヒノキ)、鳥(なし)
【日本一】日本最大のカルスト台地秋吉台を有する
     天然記念物大正洞、景清洞を有する
     日本最古の銅山長登銅山跡を有する
     美味しい美東ゴボウができる
【観光】
    大正洞(鍾乳洞。支洞と竪穴が多く立体的な構造になっている。国指定天然記念物)
    景清洞 (鍾乳洞。国指定天然記念物)
    長登銅山跡(日本最古) 
    カキツバタ原生地 
    末原窯跡 
    カルスト台地秋吉台(日本最大)
    長者ヶ森
    景清洞保養センター
    カキツバタ群生地
    美東長登太鼓の音風景
    奥秋吉台自然動物公園(サファリランド。白いライオンなどが飼育)
    フェスティバル美東(洞窟コンサート。実施日11月)
    洞窟映画祭(実施日8月)
    どじょう森様(実施日8月25日)
    高倉荒神(実施日2月28日)
    大田祇園祭(実施日7月14日から15日)
    人丸様祭り(実施日8月1日から2日)
    大田天神様(実施日11月23日)
    ふるさと夏祭り(実施日7月28日)
    木造毘沙門天立像
    末原窯跡群
    長州藩銭座「銭屋鋳銭所跡のハゼノキ」
    長登のシダレザクラ
    真長田のメタセコイヤ街路樹
    秋吉台の山焼き風景(2月)
    大田の町並み
    花の台公園
    アメリカ村(総合レジャーランド。ゴルフ場や遊園地を含む休憩施設)
【名産】大理石製品(灰皿、花瓶など)
    チョコナッツマロン
    アイガモの薫製
    味噌漬け
    美東ゴボウ
    美東梨
    美東白菜
    美東米

------ 旧山口県美祢郡秋芳町のデータ--------
【いわれ】町の特別天然記念物、秋芳洞の名にちなんで
【シンボル】花(リンドウ)、木(カシ)、鳥(なし)
日本一のカルスト台地秋吉台 日本一のカルスト台地秋吉台 東洋一の大鍾乳洞、秋芳洞(高さ30m、幅20mの巨大空間が約1km続く) 別府弁天池(全国名水百選に指定されニジマスの養殖もしている)
【日本一】東洋一の大鍾乳洞、秋芳洞(高さ30m、幅20mの巨大空間が約1km続く)
     日本一のカルスト台地秋吉台(面積130kuにも及ぶ日本最大のカルスト台地で2〜3億年前の珊瑚礁として出来た石灰岩で作られている。広大な空間は海であり起伏はさながら波である。また別名「荒野の墓石地帯」とも言われる)
     日本一大きい大理石の花瓶歓迎塔(高さ2.9m、重さ4.2トン)
     石灰石の採石日本一(年間約600万トン)
     洞窟の数(現在発見されたものだけでも318ある)
【観光】
    秋芳洞窟(東洋一の大鍾乳洞で3億年の歴史を探勝できる。1999年9月20日に「冒険コース」が設置され神秘的な自然のオブジェの中でスリルを味わうことが出来る。国指定特別天然記念物)
    秋吉台科学博物館 
    秋吉台(日本最大のカルスト台地。国指定特別天然記念物)
    カルスト高原(春には赤なば、わらび取りでにぎわう)
    別府弁天池(全国名水百選に指定されニジマスの養殖。由来は夢枕に従い別府の長者が長林という所を切り開いて祭りをすると水が出るという教えどおりにしたら、水が湧き出たという)
    白糸の滝(厚東川の最上流を開発し山村生活体験もできる)
    秋芳梨(二十世紀梨の花開花時期の梨園風景と9月には観光梨園も梨狩りの人でにぎわう)
    龍元洞
    日本洞穴サミット
    日本最大のカルスト高原秋吉台の自然美と山焼き風景
    洞くつ内の鍾乳石から落ちる滴の音はとても神秘的
    秋吉台の風の音風景
    大型石灰石鉱山の石灰石採石のブルドーザーの音
    秋吉台家族旅行村(秋吉台の自然観察、学術的研究、キャンプ、スポーツなど自然を楽しみながらレクリエーション)
    山口秋吉台公園自転車道(西の京、山口からSLの走る小郡、秋吉台まで全長30.8kmの快適なサイクリングロード)
    緑地など観光利用施設(厚東川最上流の景観を利用してワサビ、山菜生産を行いキャンプや山村生活体験ができる)
    秋吉台観光祭り(実施日7月)
    秋吉台カルスト高原マラソン大会(旧秋吉台有料道路を10km、5km、2.5kmと走る。実施日3月上旬)
    大理石・オニックス祭り(大理石加工品、工芸品の展示販売。実施日7月下旬)
    マスとウナギのつかみ取り大会(秋吉台のジャブジャブ池に放流してつかみ取り。実施日8月下旬)
    秋吉台山焼き(カルスト台地の周囲から一斉に火が放たれ、1300haの大草原を午前中までには焼き尽くす。実施日2月第3日曜日)
    弁天祭り(地域住民の飲料水、田畑に利用する弁天池のゆう水に感謝しての祭り。念仏踊り、子踊りなどが奉納。実施日9月第1日曜日)
    嘉万風鎮祭(かまふうちんさい。秋の取り入れを前に台風などの災害にあわぬように祈願。実施日8月21日)
    別府岩戸神楽舞
    柏木岩戸王子の舞
    青景八幡宮の梵鐘
    明教寺の梵鐘
    妙覚寺の梵鐘
    文久の石灯籠
    秋吉台花火大会(夏の夜空を彩る。実施日7月下旬日曜日)
    共和カシの森(1株のイチイガシの巨木が森を思わせるほど巨大。国指定天然記念物)
    中尾洞(国指定天然記念物)
    岩永堀の内の大ムク(神木)
    大理石歓迎塔(日本一の大理石の花瓶歓迎塔2基)
    かっぱの像
【名産】大理石(オニックス加工品、加工品や建築材としても利用される)
    民芸土鈴、土人形
    漬物(山菜を利用した秋芳漬け、なすっこ漬け)
    ジネンジョ(カルスト地形特有の土で栽培されたジネンジョはとても粘りがあって美味しい)
    二十世紀梨
    ブドウ
    入銭石(お菓子)
-----------------
【名称】秋吉台科学博物館
【住所】山口県美祢郡秋芳町大字秋吉台山
【電話】08376−2−0640
【交通】
【開館】
【概要】
----------------
ぶち(ものすごい)
えーころ(大体、おおよそ)
げさく(下品な)
ごーがわく(腹が立つ)
はがいい(悔しい)