柳井市(やない)検索

山口県
【トピック】2005/02/21 柳井市と玖珂郡大畠町が合併

------------ 旧柳井市のデータ -------------
【いわれ】今から1400年前、般若姫が上京の途中、水を求めてこの津に上陸。現在の湘江庵の井戸の水を飲まれた。そのお礼に傍らにようじを刺し、このヤナギが一夜のうちに芽を吹いた。以来「柳の下の井戸」から「柳井」と呼ぶようになったという伝説がある。
柳井市内風景 柳井市内風景 柳井市内風景 柳井市内風景
【シンボル】花(サルビア、ツツジ(サツキを含む))、木(ヤナギ、モクセイ)、鳥(なし)
【日本一】サンビームやないの音響
柳井市内風景 柳井市内風景 柳井市内風景 柳井市内風景
【観光】
    白壁の町並み(古市・金屋地区が商都柳井を今に伝える。室町時代からの町割りがそのまま今日も生きており約200mの街路に面した両側に妻入型式で本かわらぶき、入母屋型の屋根をもつ江戸時代の商家の家並みが続いている。国指定重要伝統的建造物群保存地区)
    国森家 
    サンビームやない(市民文化の拠点、多目的ホールと市立図書館)
    柳井市民球場
    阿月神明祭(300年以上の伝統をもつ県下最大の左義長行事。旧正月の火祭りとして多くの見物客でにぎわう。実施日2月11日)
    柳井大師縁日(お大師様として市民に親しまれている。実施日3月21日)
    伊陸天神祭(1840年代に始まった祭り、牛天神とも呼ばれ着飾った神牛の行列が春を告げる。実施日4月上旬)
    柳井天神祭(時代絵巻を繰り広げる。実施日4月下旬)
    柳井祭り(市最大の祭り。花傘踊り、子どもみこし、物産展など。実施日11月22日から23日)
    日積八朔祭(豊作を祈願して行われる風鎮祭。実施日9月上旬)
    茶臼山古墳(国指定史跡)
    國森家住宅(国指定重要文化財)
    国木田独歩の碑
    若山牧水歌碑
    種田山頭火句碑
    松尾芭蕉句碑
    余田臥龍梅(室町時代のもの。原樹は枯れ木となったが現在では四方に伸びた枝が地に着いて独立株となった。飛梅十数本が毎年見事な花を咲かせる。国指定天然記念物)
    稲荷山の桜
    阿月池ノ浦の連理カエデ(枝に連理(癒着した絡み合い)をもつ大木。根回り3m胸高部周囲3m高さ9m。分枝は互いに連理して奇観を呈している)
    亥の子(旧暦10月の亥の日に行われる稲の刈り上げ祭り)
    新庄のラクウショウとその気根群(この木の周囲5m目通り3m高さ24m樹齢約100年。この木の周囲には大小合わせて30個以上の気根を生じている)
    福楽寺の大ナギ(ナギはマキ科の暖地性常緑高木で生育が遅いと言われるがこれほど大きなものは珍しい。地上1.2m幹周り2m高さ12m)
    高山寺の大モクセイ
    柳井市町並み資料館
    柳井市民俗資料収蔵室
【名産】金魚ちょうちん(素朴でユーモラスな郷土玩具で、200年の伝統をもつ。国木田独歩が「置き土産」で紹介)
    甘露醤油
    三角もち
    イチゴ(余田イチゴ)
    カーネーション
    ブドウ(日積ブドウ)
    ミカン
    フキ
柳井市内風景 国森家 国森家
---------------------
のんた(ねぇあなた)
かしらう(からかう)
ちんぐー(仲良し)
ぶちえー(大変良い)
みてる(無くなる)
ちんぐー(仲良し)語源は韓国語
ちょんがー(独身男性)
------------ 旧玖珂郡大畠町のデータ -------------
山口県玖珂郡
【シンボル】花(ツツジ)、木(モクセイ)、鳥(なし)
【観光】
    観光遊漁(タイの一本釣りのメッカ)
    大畠瀬戸(日本3大急流の1つ。潮流と自然岩礁に恵まれたマダイの宝庫でもありロマンチックな景観美)
    山口県県内海東部栽培漁業センター
    大畠町農産物加工場
    僧月性展示館(明治維新の原動力となった月性生誕の地)
    潮干潮時の海鳴り
    サザンセト大畠(牛市ふるさと祭り。実施日5月)
    たい釣り大会(実施日7月上旬)
    サマーフェスティバル(実施日8月第1土曜日)
    俄祭り(にわかまつり。豊漁を祈願する祭りで男神、女神のみこしが町内を練り歩き夕方海に入る勇壮な祭り。実施日旧暦8月23日)
    清狂草堂(僧月性の私塾)
    僧月性詩碑
    ミカン狩り風景(10月下旬から12月上旬)
    運動公園
    般若姫像(般若姫伝説とは大和国家が誕生した頃、奈良の都にいる恋しい夫、用明天皇のあとを追って般若姫が大畠瀬戸にさしかかると大暴風雨に襲われ、海神の怒りを鎮めんと海に身を投じ命果てたという)
    国民宿舎「うずしお荘」
    大畠町郷土民俗資料館(大畠町で使われた漁具、農具などを展示)
【名産】干物海産物(干しだこ、サヨリ、カワハギ、デビラ)
    きっすジュース(ミカン酢にはちみつを入れたもの)
    たいちょうちん
    タイの土鈴
    タコの姿干し
-------------------
いたしー(難しい)
おーかましー(大雑把、乱暴な)
ぎっちょん(左利き)
けつる(足でける)
さくい(もろい)