隠岐の島町(おきのしま)検索

【トピック】西郷町と布施村・五箇村・都万村が合併して誕生2004/10/1

---------- 旧西郷町のデータ ------------
島根県隠岐郡
【シンボル】花(オキシャクナゲ)、木(松) 鳥(なし)
【観光】
    後醍醐天皇御在所(隠岐国分寺。国指定重要文化財)
    玉若酢命神社の八百杉(樹齢2000年といわれる巨木)
    牛突き(700kgの激突)
    国分寺村・総合公園
    白島海岸(岩肌の白さと青い海のコントラストが女性的)
    金峰山からの眺望(西郷市街地を一望)
    西郷大橋を眺む景観(赤い橋げたのアーチは西郷湾にマッチ)
    黒島海岸(高さ100mの竜ががけを含む勇壮な景観)
    西郷岬展望台(島前の島影が間近に迫る)
    億岐家の駅鈴の音(奈良朝時代の優雅な音色)
    隠岐島文化会館(600人収容の大ホール)
    しげさ踊り(代表的民謡は皿踊り、皿の音はリズミカルに響く)
    隠岐海洋自然館(近海で取れる魚介類のミニ水族館)
    牛突き夏場所大会(実施日8月15日)
    壱岐島マラソン大会(実施日10月第1日曜日)
    島祭り(しげさパレード、しげさ節全国大会など。実施日5月)
    連華会舞(実施日4月21日)
    玉若酢命神社御霊会風流祭(実施日6月5日)
    武良祭り(むらまつり。実施日10月19日)
    佐々木家(県指定重要文化財)
    子授け(結婚式のときの行う風習。別名:孫だき)
    とんど祭り
    総合運動公園
    アイランドパーク
    玉若酢神社の八百杉(国指定天然記念物)
    隠岐白鳥海岸海苔田ノ鼻(国指定天然記念物)
    沖島オオミズナギ鳥繁殖地(国指定天然記念物)
    高尾暖地性闊葉樹林(国指定天然記念物)
    汐浜青年の家
【名産】イカの踊り漬けセット(生きたイカを船上でたれに漬け込んだ)
    生きサザエ
    清酒セット
    白するめ(上品な甘味とほんのりした香り)
    隠岐そば(そば粉100%、色黒で歯切れが最高)
    海藻焼酎(海藻そのものから発酵蒸留、いその香りが最高)

---------- 旧布施村のデータ ------------
【日本一】春日のクロマツ(樹高日本一60m)
【観光】
    トカゲ岩(大トカゲがよじ登ろうとする奇景)
    岩倉の乳房杉(大地のたらちねとも思える大小24個の鍾乳根が下垂。樹齢約800年)
    浄土ケ浦海岩(海) 
    春日のクロマツ群(樹高60m。日本の白砂青松百選)
    天然林(樹齢350年の杉811本のほか、森林浴、植物観察ができる)
    春日橋
    海洋釣り堀
    大山神社祭礼(帯締めの行事。若者が威勢の良い木遣り歌を歌いながら大カズラを老杉に巻く行事。実施日4月)
    隠岐布施海岸(国指定名勝)
    春日海浜公園(春日の浜周辺)
    浄土ヶ浦公園(浄土ヶ浦海岸付近)
    造林始祖顕彰公園
    林業資料館
    しゃくなげ園
    貸別荘(フィンハウスやログハウス。目の前で海水浴や釣りが楽しめる)
【名産】アラメ(海藻)
    メカブ(海藻)
    オキシャクナゲ


---------- 旧五箇村のデータ ------------
【いわれ】村名の由来については不詳であるが、古文書からたくさんの集落が独立していたことがわかる。明治37年、町村制施行により9か村を合併し、五箇村と改称し現在に至っている。
【シンボル】花(オキシャクナゲ)、木(クロマツ) 鳥(なし)
【日本一】村上家しゃくなげ園
     黒曜石の加工品
     隠岐郷土館(明治18年郡役所庁舎を移築、木造洋風建築)
     自然の造形美(代海中公園内にあるローソク岩)
     隠岐の一の宮(水若酢神社大祭における稚児などの山車引き(隔年))
     窓付きの福浦トンネル
【観光】
    隠岐郷土館(明治18年旧周吉外三郡役所庁舎を移築、木造洋風建築。歴史民俗資料館。隠岐島後の衣食住および生産用具を展示) 
    村上家しゃくなげ園(植裁面積2ha本数1万本)
    五箇創生館(文化、観光施設)
    農村環境改善センター
    新福浦トンネル(窓付き)
    五箇温泉
    自然の造形美(代海中公園内にあるローソク岩)
    隠岐一の宮(水若酢神社大祭における稚児などの山車引き、先払、獅子舞、浦安の舞奉納など。実施日隔年5月3日)
    隠岐一の田園(南北地区62ha)
    奇岩(断崖絶壁の続く男性的海岸の景観美)
    横尾山からの村内眺望(標高576m)
    初秋イカ釣りの漁り火風景
    五箇村シャクナゲ祭り(実施日4月下旬から5月上旬)
    どんと焼き(正月しめ飾りを竹に巻き付け点火、沖に倒れれば豊漁、山の方なら稲作、畑作が豊年であると占う子ども達の行事。村内久見地区。実施日1月7日)
    伊勢命神社大祭(村内久見地区の祭りで、夜に神楽が奉納。実施日隔年7月26日)
    村民相撲大会(水若酢神社境内土俵にて行う。実施日11月3日)
    牛突き大会(一夜嶽神社。隠岐は闘牛が盛んであり本村北方地区嶽山にて行う。他町村を含め3場所の最終場所。実施日10月13日)
    島後久見神楽
    代神楽
    都万目(つばめ)の民家(西郷町都万目地区にあった豪農の邸宅を隠岐郷土館の裏手に移築)
    忠魂記念碑
    那智滝
    深浦滝の湧水
    嶽山のイスノキ(別名ヒョンノキ・ユスノキ)
    ヤマメの養殖場
    村民触れ合い運動公園
【名産】黒曜石加工品
    シイタケ
    海産物
    西条柿
    石こけし人形
    黒大豆
    白大豆


---------- 旧都万村のデータ ------------
【いわれ】本村で最も由緒ある神社、天健金草(あまたけかなかや)神社の祭主である抓津姫命(つまつひめのみこと)から採られ、都麻郷、都万院と呼ばれた時代もあった
【日本一】日本で最も古い闘牛大会(八朔牛突き大会)
     壇鏡の滝(日本名水百選と日本の滝百選の両方に選ばれているのはここだけ)
【観光】
    壇鏡の滝(天然広葉樹林に囲まれた中にある) 
    屋那の松原(日本白砂青松百選)
    海に沈む夕陽(特に水平線に沈む夕日が最高に美しい蛸木海岸)
    変化に富んだ40kmに及ぶ海岸線 
    八朔牛突き大会(日本で最も古い闘牛大会。実施日9月1日) 
    アイランドパーク(観光施設。自然と触れ合うための施設で貸別荘がある)
    水仙ロード(野生の水仙の群生する道)
    八朔牛突き大会の綱取りの掛け声(ひいきの牛のそばに付き、攻撃のタイミングを知らせる。人と牛の呼吸が芸術的)
    海幸祭り(触れ合い、交流をテーマにマリンコンサート、水上綱引き、宝探しなど。実施日7月)
    津戸百手祭り(1週間みそぎをした若者が行う神事。実施日3月28日)
    横尾山の紅葉
    油井野スイセンの満開風景(群落10ha)
    那久光山寺の桜開花風景(樹齢約100年50本)
【名産】イカの加工品(ラントのイカ)
    カワハギのみりん干し
    天然岩海苔
    トビウオのだし(アゴだし)