津和野町(つわの)検索

 津和野町

島根県鹿足郡
【トピック】2005/09/25 津和野町と日原町が合併

---------- 旧津和野町のデータ ----------------
【いわれ】ツワブキの生い茂る地の意を採って
【シンボル】花(ツワブキ)、木(松)、鳥(なし)
 殿町掘り割りや津和野川に群遊ぶ多数のコイ 殿町掘り割りや津和野川に群遊ぶ多数のコイ 津和野町風景
【日本一】殿町掘り割りや津和野川に群遊ぶ多数のコイ
     弥栄神社のさぎ舞神事
     SL列車運行(山口号)
SL列車運行(山口号) 津和野町風景 津和野町風景
     稲成神社の鳥居のトンネル
【観光】
    箱庭のような町並みと城山から見る家並み 
    掘り割りや津和野川に群れ遊ぶ多数のコイ
    森鴎外旧居や津和野城祉・史跡
    郷土館、博物館、美術館など10館 
    SL運行(山陰の小京都と呼ばれる津和野を走る懐かしいSL列車。実施日3月21日から11月末日) 
    津和野温泉なごみの里(温泉、道の駅、自然をテーマとした道の駅)
    温泉保養施設「あさぎりの湯」(津和野の山並みを背景に日本庭園風景が楽しめる)
    体験工房「武とんぼ」(竹細工作り、伝統工芸品の神楽面、土人形などの色付けが体験出来る)
    弥栄神社のさぎ舞神事(実施日7月20日から27日)
    稲成神社の鳥居のトンネル
    朝霧に浮かぶ城址
    津和野盆地と秀峰青野山
    法音寺の夕べの鐘の音風景(子ども達の帰宅の合図になっている)
    津和野川のカジカと瀬音の音風景
    部栄のホタル(ゲンジボタル)
    町民センター(和風の公民館や文化スポーツの総合施設)
    津和野デザインサミット(実施日7月)
    芋煮と地酒の会(実施日9月末日日曜日)
    ホタル見物バス運行(実施日6月初旬から下旬)
    やぶさめ神事(古式により馬上より矢を射る。実施日4月第2日曜日)
    乙女峠祭り(実施日5月3日)
    盆踊り(実施日8月15日)
    松林山天満大祭とやっこ行列(実施日11月23日)
    津和野城址(国指定史跡)
    森鴎外旧宅(国指定史跡)
    西周旧居(国指定史跡)
    やぶさめ馬場(県指定史跡)
稲成神社の鳥居 稲成神社の鳥居のトンネル 稲成神社
    旧藩庭園嘉楽園
    藩校養老館
    多胡家老門
    亀井公頌徳碑
    鴎外ボタンの詩碑
    徳川無声句碑
    小藤文次郎顕彰碑
    苗木市(3月10日・20日・28日)
    輪くぐり・灯ろう流し(実施日6月30日)
    朝市の四季折々の風景(毎週日曜日)
    太鼓谷稲成神社
    地倉沼のモリアオガエル
    弥栄神社〜殿町〜本町の町並み
津和野町多胡家 津和野町藩校養老館 津和野町本町通り
    万町の町並み
    津和野郷土館
    津和野町民俗資料館
    津和野町伝統文化館
    津和野町産業資料館
    アンテックドール美術館
    亀井温古館
    葛飾北斎美術館
    津和野民芸館陣笠
    つわの歴史美術館三松園
    津和野美術館
【名産】和菓子(源氏巻など数種)
    地酒(酒造元4軒)
    和紙人形
    シイタケ
    ワサビ
    栗
    メロン
---------- 旧日原町(にちはら)のデータ ----------------
島根県鹿足郡
【いわれ】慶長7年に徳川幕府の命令で実施された検地帳に初めて日原の地名が登場するが、今もってその語源や由来は不明である
【シンボル】花(ヒマワリ)、木(ケヤキ) 鳥(なし)
【日本一】一般公開用としては国内最大の口径75cm反射望遠鏡(日原天文台)
     絹の中の最高級品の「十四中(じゅうよんなか)」を生産する絹糸工場石西社(せきせいしゃ)
【観光】
    日原天文台(口径75cmの反射望遠鏡) 
    西中国山地国定公園に指定の安蔵寺山のブナ原生林
    高津川の清流とイワツツジ
    歴史民俗資料館(庶民の生活に使用されていた民俗資料)
    にちはら星垂る祭り(谷あいのホタルの群生と自然食の宴。実施日6月下旬土曜日)
    にちはらカントリー和牛さくら祭り(郷土芸能を披露。実施日4月初旬)
    鮎祭り(石見神楽の上演、あゆみこし、アユのつかみ取り、花火大会など。実施日8月15日)
    三渡八幡宮秋季大祭(実施日9月15日)
    須川天満宮秋季大祭(実施日10月15日)
    日原天満宮秋季大祭(実施日11月11日)
    石見神楽(神楽の衣裳、面も県指定の民俗資料)
    三渡八幡宮本殿(江戸中期の建造)
    下瀬山城址(下瀬氏は津和野三本松城の北の備えとして築城)
    社地脇古墳跡(横穴式古墳で約1300年前のもの)
    竜谷炉跡(砂鉄を鉄として製造した炉)
    枕瀬代官所跡(津和野藩の出先機関の跡)
    かんことり塚(芭蕉翁塔)
    善正寺芭蕉句碑
    高津川河川から打ち上げる花火大会
    大元神社趾のクスノキ(全樹種中で島根県で一番大きい木。周囲10.6m高さ31m樹齢約400年)
    青原八幡宮のクロガネモチ
    三渡八幡宮の社叢(イチイガシを中心に56種類の植物)
    左鐙八幡宮の社叢(カシ類、タブノキなどで構成)
    天文資料館「ポランの広場」(日原天文台撮影の独自の天体映像を上映)
【名産】天然アユの加工品(干しあゆ、うるか)
    わさび漬(醤油)