益田市(ますだ)検索

島根県
【トピック】美濃郡美都町・匹見町が編入合併2004/11/01


--------- 旧益田市のデータ -------------
【いわれ】古代以来の郷名益田(真砂田(ますなだ))による
【シンボル】花(梅)、木(なし)、鳥(なし)
【日本一】益田競馬場は売上高、入場者数、施設など日本一小さい(平成14年8月15日で閉鎖)
     日本で唯一の放し鵜飼いが行われている
     高津連理の松(日本で唯一の連理の松)
【観光】
    医光寺庭園・万福寺(いずれも雪舟作で静寂の中にみごとな調和を見せる。国指定名勝、史跡)
    三里ケ浜海岸(数kmに渡り白砂青松が続く女性的な海岸で夕日が美しい)
    蟠龍湖(竜がとぐろを巻いたような形をしている。ボート遊びや周辺の散策が楽しめる)
    飯浦海岸・鎌手海岸(切り立つ断崖がそびえる男性的な海岸)
    県立万葉公園(万葉集に詠まれた万葉の歌と植物を鑑賞しながら散策が楽しめる市民憩いの場。石見空港の玄関口の公園)
    雪舟の郷記念館(雪舟や益田家に関する資料の収集、保存。雪舟山水郷事業の中心となる建物。周辺に庭園や雪舟のブロンズ像を配置している)
    小丸山古墳(復元)
    石見神楽の笛・太鼓の音風景(大人から子どもまで大の神楽好き)
    いかだ流し(清流高津川で開催。実施日7月下旬)
    益田祭り(36頭もの石見神楽の大蛇が登場。実施日4月第2日曜日)
    柿本人麻呂万葉かるた大会(実施日1月第3日曜日)
    万葉公園祭り(超ロング人麻呂巻きずし、万葉ジャンボカルタなど。実施日5月連休の期間)
    石西神楽競演大会(神楽社中が勢揃い。一日中神楽に浸れる。実施日12月第1日曜日)
    八朔祭(やぶさめ神事なども行われる豊作祈願の祭り。200mにわたる沿道には露天商で埋め尽くされる。実施日9月1日)
    益田天満宮祭り(学問の神様・菅原道真をしのぶ祭りで古式豊かな大行司、小行司が出る。実施日11月3日)
    水郷祭り(ホーランエー神事と花火が映える豊漁安全祈願の祭り。実施日8月第1土曜日)
    染羽天石勝神社本殿(国指定建造物)
    スクモ塚古墳(国指定史跡)
    万福寺本堂(国指定建造物)
    鵜ノ鼻古墳群
    三宅御土居
    七尾城跡
    雪舟灰塚(雪舟の火葬を記念して建立)
    福王寺十三重塔(県内最古の石造美術品)
    松尾芭蕉句碑
    松崎碑(
    医光寺庭園のシダレザクラ
    高津連理の松(クロマツの枝が地上4mの所で隣接する他の黒松の幹とほぼ水平に合着して完全な連理を遂げている。国指定天然記念物)
    唐音の蛇岩(流紋岩の中を幅1m長さ30mにわたり安山岩脈が大蛇のように曲がりくねりながら貫いている。国指定天然記念物)
    鑪崎(たたらがさき)及び松島の磁石石(奇岩絶壁と付近に散在する小島が絶景をなす。松島の磁石石の磁性はほとんど失われている)
    多田のムクノキ(高さ25m幹周り5.3m)
    丸山のイチイカシ(高さ20m幹周り5.3m)
    今市船着き場の町並み(中世の朝鮮貿易の拠点。石垣に面影が残る)
    益田地区の町並み(鎌倉時代以来城下町として栄えた面影を残す)
    歴史民俗資料館(かつての産業や生活の場で使用した用具類を展示)
【名産】雪舟焼
    アユの加工品(あゆうるか、あゆ粕漬け、干しアユ)
    地酒(市内に5つのメーカー)
    菓子(雪舟まんじゅう、石見神楽、石見路など)
    海産物(ウニ、ワカメ、岩海苔、魚干物)
    アムスメロン(糖度が高く日本一との折り紙つき)
    ブドウ(デラウエアを中心に県内で最も早く収穫できる)
    西条柿(メロン、ブドウに続く特産品化に力を入れている)

--------- 旧美都町のデータ -------------
島根県美濃郡
【いわれ】住民の元祖は、大和地方の春日族や小野族であろうといわれている。承知3年(836)に銅山が発見され、旧都茂村は、江戸時代には大森銀山(大田市)の支配下にあって、天領地として栄えた美都という名称は  1美しい都という希望の表現であること、 2美濃郡の郡である意、 3歴史的にみて都茂の地名に捨てがたいものがあること、 4ごろもよいこと、 5将来性を表現したこと、などの理由により命名された。
【シンボル】花(サツキ)、木(松)、鳥(なし)
【観光】
    美都温泉(アルカリ性単純温泉で、神経痛、痔、慢性消化器病に効く)
    みと自然の森(バンガロー4棟、バーベキューハウス、キャンプ場があり、自然を満喫できる)
    金谷城山桜(かねだにじょうざんざくら)
    若杉天然杉
    双川峡養戸の滝(そうせんきょうようと)
    みと自然の森沿いの川のせせらぎ
    秋祭り(町内各神社による祭り。石見神楽、みこしなど。実施日9月下旬から10月下旬)
    四つ山城跡
    丸茂城跡
    三谷1号墳・2号墳
    夏山墓地
    双川峡・板井川城跡
    三谷神楽
    丸茂神楽
    大智寺の聖岩(文禄元年(1592)の朝鮮征伐(文禄の役)に従軍した藤井宗久が、わらじの間に小石が挟まったので再三除いたが、不思議にもわらじの底から去らない。そこで持ち帰り、大智寺の境内にまつったが次第に大きくなり今では高さ80cm周囲1m70cmにもなって堂の床板を押し上げている)
【名産】ゆずっ子
    ゆず加工品
    木工芸品
    シイタケ
    木炭


--------- 旧匹見町のデータ -------------
島根県美濃郡
【シンボル】花(キシツツジ)、木(ヒキミスギ) 鳥(なし)
【日本一】ヒキミ杉によるわん
【観光】
    西中国山地国定公園匹見峡(表・裏・奥匹見峡の大自然遊歩道) 
    山女祭り(ヤマメのつかみ取りや釣りコンテスト。実施日5月3日から5日)
    わさび天狗社祭り(実施日6月第1日曜日)
    三葛神楽(六調子による神楽)
    新槇原遺跡(旧石器時代)
    石ヶ坪遺跡(縄文中期から後期時代)
    水田ノ上遺跡(縄文晩期時代)
    匹見の迷路(第3セクター。ニュージーランドのランズボローの設計による迷路)
    小沙夜淵(国定公園匹見峡のなかで、穏やかで親しみやすい景観を持つ全長4kmの表匹見峡)
    わさびバイオセンター
【名産】木の製品(森の器、パズル)
    ワサビ
    わさび漬(醤油、かす漬け)
    わさび茶漬けなど
    ナメコ
    シイタケ