備前市(びぜん)検索

岡山県
【トピック】2005/03/22 備前市と和気郡日生町、吉永町が合併

----------- 旧備前市のデータ ---------------
【いわれ】古代国家「吉備」は吉備前、吉備中、吉備後と呼ばれていたが、「吉」が省略されて備前、備中備後となった。市制施行のとき市名を公募したところ、この「備前」が採用された。
【シンボル】花(サツキ)、木(ウバメガシ)、鳥(なし)
【日本一】備前焼
     耐火物の製造
     日本で最初の庶民教育の場の閑谷学校
     丸形蛍光管の製造
     ろう石採掘
【観光】
    閑谷学校(日本で最初の庶民教育の場として開校され講堂は国宝、全体は国の特別史跡)
    備前伝統産業会館(備前焼の展示即売と土ひねり体験)
    備前焼陶芸美術館(1000年の伝統を持つ備前焼の須恵器から現代作までの作品を展示)
    藤原啓記念館(人間国宝の氏の作品を年代別に展示)
    大滝山福生寺(鑑真和尚が開祖といわれる古刹)
    備前市総合運動公園
    岡山セラミックスセンター
    備前テニスセンター(センターコート1面とサブコート12面)
    大滝山の秋月
    閑谷学校の晴嵐
    茶臼山、真光寺の春色風景
    笹尾山の夕照
    夕立受山、片上大橋の帰帆
    備前焼祭り(備前焼の即売、備前焼小町のコンテストなどのイベント。実施日10月第3土日曜日)
    備前祭り(片上湾周辺でパレード演奏、踊り、花火大会など。実施日8月第1土日曜日)
    宇佐八幡宮春祭り(十万石の格式を誇る八幡様の春祭り。実施日5月第2土日曜日)
    大滝山三重塔(国指定重要文化財)
    閑谷神社の社殿(国指定重要文化財)
    旧閑谷学校聖廟(国指定重要文化財)
    旧閑谷学校石塀(国指定有形文化財)
    真光寺三重塔(国指定有形文化財)
    真光寺本堂(国指定有形文化財)
    木造釈迦如来坐像(国指定有形文化財)
    正宗白鳥生家跡記念碑
    津田永忠宅跡碑
    熊沢藩山宅跡碑
    閑谷学校のカイの木の紅葉風景
    住吉島の樹林(ウバメガシの群生地)
    とんど焼き
    大飯講(秋に友延地区で行われる、山盛りにした飯をむりやり食べさせる)
    シイの樹林
    備前焼の窯元の煙突風景
    笹尾山植物公園
    備前市歴史民俗資料館
    備前陶芸センター
【名産】備前焼(1000年の歴史を今に伝える)
    サワラの味噌漬け(1晩塩漬けして、味噌に漬けなおしたもの)
    このわた(ナマコの腸を塩漬けしたもの)
    アナゴの素焼き(年間を通して生産されるが6〜8月が特に美味)
    竹筆(竹を細く、砕いて筆にしたもの)
    紅マスカット(赤いマスカット)

----------- 旧和気郡日生町のデータ ---------------
岡山県和気郡
【いわれ】日生の地名がいつごろから用いられたかは明らかでない。地名のいわれとしては2〜3説あるが最も一般的と云われているのは、「日の生まれる里」からきている説である。
【観光】
    日生諸島(瀬戸内海に浮かぶ大小14の島々)
    森下美術館(古代中南米美術品収蔵、土器、石器、織物)
    五味の市(新鮮な魚、四季折々の新鮮な魚介類を直売)
    古代体験村(鹿久居島コミュニティアイランド。茅葺きの高床式住居や竪穴式住居を建設し、海と森に囲まれた弥生の郷を再現。弥生時代の古代人の生活が体験できる施設)
    幕藩当時の史跡(大多府島の元禄防波堤、六角井戸、灯籠堂)
    楯越山に浮かぶ「ひなせ」の文字を配したイルミネーション
    日生町総合運動公園(野球場、テニスコート、体育館、温水プール、薬湯施設など)
    消防団出初式放水合戦(昭和25年から伝馬船42隻を使い14組が対峙して相手を目がけて一斉に放水合戦。実施日2月第1日曜日)
    サンバースフェスティバル(日生町で水揚げされた新鮮な魚を販売する水産業祭り。実施日6月第1日曜日)
    ひなせみなと祭り(駅前の中日生港をメイン会場に花火大会や盆踊りなど。実施日8月13日から15日)
    招魂祭(戦死者を慰霊する祭り。町内小学校の児童が奉納相撲を披露。実施日4月)
    春日神社の秋の大祭(300年の伝統ある大祭でみこしが氏子の家庭を回る。獅子舞(神の舞い)の奉納も。実施日10月)
    寒河八幡宮の祭り(秋の伝統行事として拝殿で少女による平和を祈る舞い(浦安の舞い)や相撲が奉納される。実施日10月)
    高良八幡宮の祭り(町内の氏子などが大小2つのみこしにより町内を練り回り、国家豊穣、海濤安静、漁猟円満を祈願。実施日5月)
    大井戸(6角形、直径2m深さ6m)
    燈籠堂跡(台形石積)
    阿弥陀如来像(西願寺)
    キリシタン遺跡(キリシタン墓地改宗のほこら)
    与謝野晶子歌碑
    池田光政公歌碑
    もやい茶屋(郷土料理の伝承、老人の生きがい対策、観光振興を目的に町直営)
    ヘルスパひなせ(温水プール、サウナ、薬湯など)
    お日待(大多府地区に伝わる行事で正月9日の夕方から世間話などをし、夜半から山頂で焚き火を囲み徹夜して日の出を拝み1年間の息災を祈念する風習)
    とんど(寒河地区に伝わる行事で正月14日にお飾り、しめ縄などを焼き、正月の締めくくりを行う風習)
    つぼあみ漁(別名:ます網。1828年以前から操業し日生の漁民が考案した)
    打瀬網漁(日生町最古の漁法)
    はまち養殖事業発祥地(網囲い方式によるはまち養殖)
    高良八幡の社叢(ウバメガシとヒトツバの森)
    西願寺のボダイジュ(樹齢約200年)
    西願寺のイチョウ(樹齢約200年)
【名産】小魚のみりん干し(アジ、アナゴ、ゲタ(シタビラメ)、ツナシのみりん干し)
    ミカンの加工品(諸島で有機栽培したミカンのジュース、ジャム、ママレードなど、無添加)
    灯籠堂まんじゅう(史跡である大多府灯籠堂をかたどったもの)
    サワラの味噌漬け(旬のサワラの切り身を味噌漬けにしたもの)
    がんぞ(ガンゾウガレイの干物)
    カキ(殻つきカキ、ムキ身カキ)

----------- 旧和気郡吉永町のデータ ---------------
岡山県和気郡
【いわれ】町の中心である吉永の地名を採って付けたが地名の由来はわからない
【シンボル】花(梅)、木(ヒノキ)、鳥(なし)
【観光】
    八塔寺ふるさと村 
    田倉牛神社(1月5日を大祭とし毎月5日、家内安全と家畜安全祈願の参詣者が多い) 
    和意谷池田家墓所(旧池田藩主) 
    八塔寺川ダム
    八塔寺交際交流ヴィラ
    神根神社獅子舞
    吉永町立美術館
【名産】手作り味噌とフキの佃煮