総社市(そうじゃ)検索

岡山県
【トピック】2005/03/22 総社市と都窪郡山手村、清音村が合併

---------- 旧総社市のデータ --------------
【いわれ】「総社」という名前は、備中国の324社の神々を合祀した「総社宮」があるところから名付けられた。
【シンボル】花(サツキ)、木(モミジ)、鳥(なし)
  
【日本一】神が辻(野面積みの3角すい2基と方型台座2基、石舞台1基を備え、石積み彫刻としては日本最大の規模を誇る)
【観光】
    豪渓(奇岩絶壁の岩石と清流との渓谷美を見せている名勝で,澄みきった秋空に映えるもみじの紅葉の美しさは素晴らしい)
    鬼ノ城(きのじょう。吉備津彦命の温羅退治伝説で有名な古代山城跡。国指定史跡)
    備中国分寺五重塔(文化の香り高い吉備路風土記の丘のシンボルで古代文化の栄えた吉備の国の面影を今に残している搭。国指定重要文化財)
    宝福寺(涙でネズミの絵を描いた雪舟で有名な禅寺。三重塔。国指定重要文化財)
    
    総社宮(平安時代に備中国内の32社の神々を合祀した社)
    カミガツジプラザ(3角すい2基に付随する方型台座は古代祭壇を造形的にデザインし,コンサートでの太鼓台,音響,照明設備などの収納機能をもつ。彫刻のもつ神秘的空間を効果的に演出) 
    まちかど郷土館(おしゃれな明治洋風建築。歴史コーナー,物産展コーナーなど明治を中心とした伝統産業の資料を展示)
    吉備路郷土館
    浅尾美術館(郷土ゆかりの作家の作品) 
    吉備路れんげ祭り(備中神楽や温羅太鼓,総社音頭などの郷土芸能の公演や特産品の即売も行われる吉備路の一大ページェント。実施日:4月29日)
    市民祭り総踊り(総社のメイン通りを飛び入りも交じり,約3000人の踊りの花が咲き,沿道は30000人の人出でにぎわう)
    
    花火大会(高梁川の河川敷を会場におこなわれる)
    神が辻フェスティバル(日本一の石積み彫刻「神が辻」を囲み,行く年への感謝と来る年への祈りを込め,郷土芸能が行う。実施日:12月31日)
    農林業祭 
    霜月祭り・春祭り(県無形文化財である赤米。収穫した米は旧暦11月15日の霜月祭り,旧暦正月6日の春祭りに神せんとして供える)
    輪くぐり様(お宮に設けられたチガヤの大きな輪を3遍くぐり厄払いをする。実施日:旧暦6月30日に近い土曜日)
    義民祭(江戸時代に新本村にで起きた百姓一揆で命を投げ出した4人の義民の霊を慰め,その行為をたたえる地域ぐるみの行事)
 備中国分寺五重塔 備中国分寺五重塔 備中国分寺五重塔 備中国分寺五重塔  
    こうもり塚古墳(国指定史跡)
    作山古墳(国指定史跡) 
    備中国分尼寺跡(国指定史跡)
    備中神楽(国指定無形民俗文化財) 
    砂川公園(ふるさとの川) 
 
    商店街(総社宮の門前町として東西に一直線に延びた町で,江戸末〜明治初め頃までの商家などが点在する。特に総社宮付近には,明治洋風建築である旧警察署(まちかど郷土館)をはじめ,旧商家の面影を残す町並み)
    神が辻(野面積みの3角すい2基と方型台座2基、石舞台1基を備えた石積み彫刻)
    画聖雪舟生誕の碑
    義民碑
    雪舟禅寺顕彰碑
    赤米の神せん(新本両国司神社の祭りで、正月祭りと霜月祭りの際、赤米の荒米やごはんなどを神せんとして供える風習)
    百万遍(子ども達が大きな数珠を持って村中の各戸を回って無病息災などを祈る行事。見延、槇谷に残る)
    菊水の井戸
    松井の井戸
    臼井の井戸
【名産】通行手形(国分寺と宝福寺の2種類)
    玉どうふ(マシュマロのような柔らかさと大豆の風味が好評)
    ネオマスカット(マスカットよりやや小粒で甘酸っぱい)
    ナス
    もろみ(味噌)
    富有柿
    白桃
    アユ(天から与えられた新鮮な総社の川の幸、塩焼きでガブリとやる味は絶品)
---------- 旧都窪郡山手村のデータ --------------
岡山県都窪郡
【いわれ】山手の地名は、山方の方にあるという意味であるらしい
【観光】
    吉備路ののどかな田園風景 
    新村民センター
    御崎宮の祭り(春、秋の2回、氏子によるお祭り。実施日5月14日から15日と10月第2土日曜日)
    国分尼寺跡(国指定史跡)
    福山城跡(国指定史跡)
    寺山古墳
    道満塚古墳
    角力取山古墳
    龍塚古墳
    幸山城跡
    吉備路自動車道
    角力取山の大松(相撲の土俵を思わせる台地であるところから名付けられた。樹齢約400年の樹形の美しいクロマツ)
    吉備路考古館
    三宅酒造資料館
【名産】セロリ(西日本有数の産地である)
    メロン

---------- 旧都窪郡清音村のデータ --------------
岡山県都窪郡
【いわれ】村の位置が福山城合戦で知られる福山の西方に当たり、その松らいを聞き、高梁川の清流を間近に見る好所にあったので「山水有清音」と言う古語にちなんで清音村と定めたと云われる
【シンボル】花(ツツジ)、木(松)、鳥(なし)
【観光】
    軽部神社(別名王子宮と呼ばれ、天照大神、伊弉諾命(いざなぎのみこと)をはじめとする5神を合祀した神社「乳神さま」として有名)
    大覚寺(後醍醐天皇の皇子とも伝えられる大覚大僧正の直筆、「南無妙法蓮華経」の刻まれた大理石の宝塔は、和気の法泉寺、岡山の大覚教会のそれとともに3大題目石として古来より有名)
    宝林寺から高梁川の流れを見はるかす景色
    清流祭り(実施日8月)
    大覚寺祭り(実施日5月2日から3日)
    総合運動公園(村民のいこいの広場、スポーツレクリエーションの場として利用)