井原市(いばら)検索

岡山県
【トピック】2005/03/01 井原市と小田郡美星町、後月郡芳井町が合併

--------- 旧井原市のデータ --------------
【いわれ】平野部を小田川が貫流しており、どこを掘っても水がわくことから井戸の原、つまり井原といわれている。
【シンボル】花(桜)、木(クロマツ)、鳥(なし)
【日本一】ブドウ(ベリーA種)の生産
     ジーンズの生産(全国シェアの30%)
     田中美術館に所蔵する平櫛田中翁の作品数
【観光】
    田中美術館(木彫界の巨匠平櫛田中の作品170点余りを展示) 
    嫁いらず観音院(老後も嫁の手を煩わせることなく健康に過ごせるという信仰の観音様)
    嫁入らず観音の大祭(全国から参拝者が訪れる。実施日3月24日と9月23日)
    経ヶ丸山頂からの眺望(わくわくパークは美しい自然に囲まれたレクリエーション施設で野外ステージ、子ども広場、展望台などが整備され、瀬戸内海、吉備高原が一望)
    千手院(浪形岩を配した庭園がみごと) 
    道祖渓(秋の紅葉はみごと)
    子守歌フェスティバル(日本及び世界の子守歌の紹介を中心に様々なイベントを開催。実施日11月中旬)
    わくわくドラゴンハウス(子供対象の屋内遊具施設)
    市民会館時計塔の子守歌チャイムの音風景
    与一記念弓道場(近的、遠的が出来るその設備は西日本一)
    いかだ下り(小田川の浅瀬、せき、急流など約6kmの体力勝負の川下り。実施日6月下旬)
    与一祭り(那須与一の供養祭、弓道大会、芸能祭など。実施日8月下旬)
    井原町の秋祭り(昔から鬼が多く出ることで有名。平成元年から鬼祭りとして行われている。実施日10月下旬)
    地蔵菩薩像(高山寺。国指定重要文化財)
    不動明王坐像(高山寺。国指定重要文化財)
    高山寺の梵鐘
    十一面千手観音立像(金剛福寺)
    十一面観音立像(高山寺)
    薬師如来坐像(千手院)
    井上雪下の磨崖碑(小田川畔のがい壁に刻まれた大歌碑)
    山頭火句碑
    内山完造頌徳碑
    小田川堤の桜満開風景(4月上旬)
    経ヶ丸のフジ満開風景(150mの薄紫のトンネル。5月上旬)
    お大師講(市内には毎月20日の夜7時頃になると近隣所誘い合って当番の家に集まり、お大師様を拝んだ後、食事や雑談をして帰るという風習がある)
    亥の子づち
    秋葉の火祭り
    荒神講
    百万遍
    浪形岩(海抜200mの山間に表出する岩群は2500万年前の地層と考えられ、貝、魚骨などの化石が多く含まれる)
    高山寺のモッコク(樹齢約300年で県下で最大)
    市内高屋町の町並み(旧山陽道沿いに昔ながらの町並みが残る)
    井原市歴史民俗資料館(井原の民俗資料を展示)
【名産】子守歌オルゴール(子守人形のオルゴール)
    田中翁せんべい
    井原ワイン(市内で生産されたブドウが原料)
    やまんぼう(栗入りのまんじゅう)
    茶そば
    扇の的(与一にちなんだお菓子)

--------- 旧小田郡美星町のデータ --------------
岡山県小田郡
【いわれ】町合併以前に、旧村組合立の「美星」青年学校があり、これは源流をなす「美」山川、「星」田川から文字が採られた。その根底には流れ「星」が落ちた伝説と四季折りなす「美」しい山々(自然)がある。
【シンボル】花(ツツジ)、木(アカマツ)、鳥(なし)
【日本一】天体観測に適した気象条件(晴天率、大気の安定など)
【観光】
    備中神楽(国指定重要無形民俗文化財) 
    星尾神社(町に落ちた流れ星のかけらが祭られている。)
    吉備高原(標高200〜500mの高原)
    鬼ケ嶽(四季折々の自然と渓谷美が楽しめ、多目的温泉保養センターもある。国指定名勝)
    星の郷・青空市
    天の川まつり(燈籠を星に見立てて川に流して天の川を表現する地域興しのイベント)
    鬼ヶ嶽温泉鬼の湯荘(鬼の釜、鬼の指圧、鬼の肩たたきなど8種類の浴槽が楽しめ、渓流に沿った遊歩道で森林浴も楽しめる)
    牛が遊ぶ公共牧場と海上保安庁美星水路観測所天文台(瀬戸内から大山まで360度の眺望が楽しめる)
吉備高原 星尾神社 星尾神社 星尾神社
    吉備高原神楽民俗伝承館(備中神楽の神殿を再現。ビデオの映像紹介、面、衣裳も展示)
    中世歴史公園・天文研修館(中世の山城、農家、やかたなどを整備。天文研修館には101cmの望遠鏡を設置)
    花木やバーベナテネラを道路沿いに植える花と緑のガイドロード
    星イベント「星の降る夜」(スターウォッチングなど夏の一夜を星空の下で楽しむ。実施日7月中旬から8月上旬)
    美星ふるさと祭り(特産品を紹介し、あわせて健康作りと文化の向上を目指して各種のイベント開催。実施日10月下旬)
    五万原弥生住居跡
星の観測天文台 星のかけらが落ちた場所 星のかけらが落ちた石塔
    八月市宝篋印塔(中世の建立)
    与謝野晶子碑
    阪谷朗盧詩碑
    星田川の甌穴
    星の郷産直プラザ(青空市、観光案内所、レストランなど)
【名産】備中神楽面
    脂松工芸品(独特の味わいがあり、調度品として最適)
    美星高原そば(清涼な気候がはぐくんだ風味は信州そばにもひけをとらない)
    お茶(せん茶、「美星の香り」はそ自然のままの風味)
    マツタケ(秋の味覚の王者、年間2トン以上を出荷)
    乳製品(コクのある牛乳、手作りのアイスクリーム、ヨーグルト)
--------- 旧後月郡芳井町のデータ --------------
岡山県後月郡
【いわれ】芳水(ほうすい)村と足次(あすわ)村が合併して芳井村になった。「芳」は芳水の字を採り「井」は足次村(川相村、天神山村、吉井村が合併してできた村)の中心地の吉井の「井」を採ったと考えられる。 吉井地区は当時各田へかんがい用の井戸が1〜2カ所あり、水をくむ為のつるべの柱が無数に立ち並び、朝霧がかかると柱だけが霧のなかから突起し港のような様相を醸し出していた。
【シンボル】花(ヤマツツジ)、木(モミジ)、鳥(なし)
【日本一】明治ごぼうの味
     小田川の清流
【観光】
    天神峡(四季折々の景観美) 
    高原(たかはら)高原(カレンフェルト) 
    小田川の清流
    明治ダム
    桜渓塾跡
    小田川擁護壁の大壁画
    鳴滝峡の雄滝の晴雨を知らせる鳴動
    鳴滝太鼓の響き(勇壮な太鼓の音が山あいにこだまする)
    高原地区農村型リゾート宿泊施設(都会の人たちに農家を中心に農村生活を体験してもらう)
    炭焼き公園(高齢者の生きがい対策として昔ながらの炭焼きを体験できる)
    金曜あさ市(新鮮野菜の直売。毎月第1・2金曜日)
    ごんぼう村フェスティバル(ゴボウを中心に新鮮野菜を即売。実施日12月)
    三原地区秋祭り(糸崎八幡神社・中山天神社の神事で渡り拍子という室町時代から伝わる郷土芸能で鉢巻きにオナガドリの羽で作った赤熊(しゃぐま)をかぶり、かね、太鼓を叩きながら跳ね踊る。実施日11月15日から16日)
    備中神楽(秋祭りのころ各地区で行われる。実施日秋期)
    不動明王立像(成福寺)
    ふるさと讃歌の歌碑(平安の古歌)
    内山完造記念碑
    花滝
    早川のカヤ
    吉祥寺のカヤ
    芳井鳴滝の甌穴群
    高原の大マキ
    井原鉄道(第3セクター。総社市から井原市を経由して神辺町まで)
    芳井町立歴史民俗資料館(町内の歴史的、文化的資料を展示)
【名産】ごぼうようかん
    もみじせんべい
    ひじりまんじゅう
    明治ごぼう