倉敷市(くらしき)検索

 市内風景

岡山県
【トピック】2005/08/01 倉敷市と浅口郡船穂町、吉備郡真備町が合併

---------------- 旧倉敷市のデータ ---------------
【いわれ】蔵敷、倉舗とも書いたが、江戸期に倉屋敷や水夫小屋が倉敷川沿いに立ち並び、幕僚米や綿などを上方へ積み出した移出港として栄えたところから、倉敷の名が生まれたという。
【シンボル】花(フジ)、木(クスノキ)、鳥(なし)
【日本一】児島地区の学生服の生産(全国シェアの約7割)
     明治初期に開設された日本最古の沙美海水浴場
     ブリッジランド(世界で唯一の橋の博物館や公園がある)
大原美術館周辺 倉敷市美観地区 倉敷市美観地区
【観光】
    倉敷美観地区(倉敷川の河畔に広がる白壁の商家と土蔵群の伝統的な町並みで大原家住宅(江戸後期)をはじめ、ずし2階(江戸時代町屋に代表的な背の低い2階)、本瓦葺きの母屋と土蔵などが建ち並び倉敷川や鶴形山が一体となって優れた景観を見せる。昭和54年に国指定重要伝統的建造物保存地区)
    鷲羽山と瀬戸大橋(瀬戸内海の多島美と瀬戸大橋の長大橋)
    王子が岳(奇岩、巨石の向こうに広がる雄大な内海の眺め。「王子が丘」とはその昔、百済の王女が唐琴の浦に住んでいるときに王子を出産したことから名付けられたと言われる。海岸からそそり立つ急斜面には巨岩、奇岩が重なり合い男性的な山容を誇る。標高231mの山頂は桜園地になっており遊歩道も整備)
    円通寺と玉島港町(良寛の修業した寺と港町のたたずまい)
    由加山(金比羅大権現と並び栄えた瑜伽大権現のある緑深い山里)
    大原美術館(グレコ・ミレーの作品展示)
    旧大原家住居(昭和46年に国指定重要文化財。江戸後期の本瓦葺きの母屋)
    大橋家住宅(国指定重要文化財) 
    倉敷民芸館(江戸時代に年貢米を収めた米倉跡で世界の民芸品を展示)
    倉敷市立自然史博物館(高梁川流域の自然、ナウマン象化石のレプリカなど) 
    倉紡記念館 
    倉敷考古館(鷲羽山遺跡、金蔵山古墳など岡山県内の遺跡の出土品を展示)
    倉敷市立美術館(倉敷市出身の池田遙頓画伯の作品を展示)
    倉敷民芸館(日本及び海外の民芸品を収蔵展示)
    日本郷土玩具館(日本中のふるさとのおもちゃ4万点を収集)
    倉敷市歴史民俗資料館(大正4年築の倉敷幼稚園を利用し教育関係資料を展示)
    倉敷昆虫館(県内産の昆虫を集め約8000点展示)
    水島自動車製作所PRセンター(平成5年に開館。自動車に関するPR館、小型大衆車から軽自動車など三菱自動車の生産車が一同に展示、自動車生産ラインの見学も出来る)
    瀬戸大橋架橋記念館(瀬戸大橋架橋を記念して建設された橋の博物館。建物自体が橋をかたどっている、吹き抜けの大天井いっぱいに描かれた天井画、ヴェネツィアの幻の橋リアルト橋、瀬戸大橋の縮尺五百分の一の正確な模型、古代から未来に掛ける世界の代表的な橋の模型やパネル、ヒマラヤ杉を組んだカシミールの橋、セゴビアの水道橋、イスラムのハーショ橋、中国の虹橋、ロンドン橋、北斎の夢の百橋など、1988年に開館。橋の公園が併設(回遊式の和風庭園) 
    玉島地区北部丘陵地の桃畑 
    倉敷チボリ公園(2008年末に閉園)
    鷲羽山ハイランド(瀬戸大橋を見下ろすレジャーランドで絶叫マシン「ターボドロップ」、大観覧車、スタンディングコースター、ウルトラツイスターなどが楽しめる)
    水島臨海工業地帯(ダイナミックな重化学工場、夜景の眺め)
    沙美海水浴場(明治初期に開設された日本最古)
    ブリッジランド(世界で唯一の橋の博物館(瀬戸大橋記念館)や公園がある)
    水島臨海工業地帯(ダイナミックな重化学工場群。夜景もみごころ)
    玉島地区北部丘陵地の桃畑風景
倉敷市美観地区 倉敷市美観地区なまこ壁 倉敷市美観地区
    倉敷音楽祭(クラシック音楽を中心としたコンサート。実施日3月下旬)
    瀬戸内ツーデーマーチ(15km・30km・50kmの各コースを2日間歩く。実施日3月中旬)
    せんい児島瀬戸大橋祭り(学生服やジーンズの生産地で行うイベント。実施日4月と9月)
    下津井魚島フェスティバル(瀬戸内海屈指の漁獲量を誇る下津井漁港で取れた魚の安売り。実施日5月下旬)
    阿知神社秋祭り(倉敷市街地中心部の鶴形山にある阿知神社の祭りで、じじ、ばばの面を付けた素隠居が町を歩く。実施日10月第3土日曜日)
    戸島神社秋祭り(玉島地区南部にある戸島神社の秋祭り。みこしのほかに多くの千歳楽が町を練り歩く威勢の良い祭り。実施日10月下旬)
    鴻八幡宮秋祭り(しゃぎりと呼ばれる祭囃子がユニークで山車のそれぞれの動きにより囃子も異なる。実施日10月第2土日曜日)
    五流尊瀧院お日待ち祭り(全国から修験山伏が信者と共に集まり、朝から翌朝まで採灯大護摩を行う1200余年の伝統を持つ祭り。実施日旧暦1月23日から24日)
    茶屋町鬼祭り(鬼は手作りの思い思いの面を付け棒を振り上げ、高げたを鳴らしながら町を練り歩く。実施日10月第3日曜日)
    遍照院三重塔(国指定重要文化財)
    毘沙門天立像(安養寺。国指定重要文化財)
    吉祥天立像(安養寺。国指定重要文化財)
    五流尊瀧院宝塔(国指定重要文化財)
    本荘八幡宮鳥居(国指定重要文化財)
    楯築遺跡(国指定史跡)
倉敷市美観地区 倉敷市美観地区 中橋
    岡雲臥頌徳碑(倉敷義倉を発起し町民の飢饉を救済)
    木見金治郎碑(大阪の関根金治郎に入門し、枡田、大山名人を育てる)
    熊田恰記念碑(備中松山藩士、反幕府軍に包囲され玉島の町を自刃により戦火から救った)
    野崎武左衛門碑(児島に48町歩の塩田を開き塩田王となる)
    高梁川河口でのしらうお漁風景(2月下旬から4月)
    象岩(下津井沖の六口島にある花崗岩の巨石で海食により巨大ゾウが鼻を伸ばした姿と似ている。国指定天然記念物)
    阿知のフジ(樹齢約500年のアケボノフジで淡紅色の花を咲かせる)
    影向の松(樹齢約200年、不洗観音寺境内にあり枝振りは周囲60mにも及ぶ)
    般若院のツバキ(樹齢約400年、般若院本堂の前庭にあり目通り周囲1.8m)
    荒神のクスノキ(樹齢約700年)
    ヤナギ並木(倉敷川沿いのヤナギ並木は白壁の町並みとマッチし風情がある)
倉敷市美観地区なまこ壁 倉敷市美観地区旧大原家住居 倉敷市美観地区常夜灯
【名産】
    倉敷ガラス(口吹きガラスの食器や花器で多くはあめ色)
    花むしろ(い草を織って作るござで、強く肌触りがよい)
    倉敷張り子(紙を張り合わせて作る動物の素朴な張り子)
    備中和紙(岡山県産の良質な原料で作る手すき和紙)
    倉敷段通(色やデザインがシンプルで、耐久力もある敷物)
倉敷民芸館 倉敷市美観地区大橋家 倉敷市美観地区中橋
    桃(玉島北部丘陵地、浅原などで白桃など良質な桃を生産)
    マスカット(庄地区北部の温室で作る大粒の高級ブドウ)
    れんこん(水島臨海工業地帯の少し北の低湿地で生産)
    ママカリ(瀬戸内海でもこの辺りでしか取れないおいしい魚)
    アナシャコ(海の砂地に生息するシャコで、取り方がユニークで姿はグロテスクだが美味しい)

-----------------------
【名称】(財)倉敷考古館
【住所】岡山県倉敷市中央1−3−13
【電話】0864−22−1542
【交通】
【開館】
【概要】
------------------------
【名称】倉敷市立自然史博物館
【住所】岡山県倉敷市中央2−6−1
【電話】0864−25−6037
【交通】
【開館】
【概要】
------------------------
【名称】倉紡記念館
【住所】岡山県倉敷市本町7−1
【電話】086−422−0010
【交通】JR倉敷駅から徒歩8分
【開館】9:00〜17:00
【概要】昭和44年に開館
    建物は明治22年の原綿倉庫(土蔵)
    日本の紡績100年の歴史資料が展示
-------------------------
【名称】水島自動車製作所PRセンター
【住所】岡山県倉敷市水島海岸通1−1
【電話】086−444−4114
【交通】JR倉敷駅/新幹線新倉敷駅から車で20分
【開館】8:30〜17:00
【概要】平成5年に開館
    自動車に関するPR館
    小型大衆車から軽自動車など三菱自動車の生産車が一同に展示
    自動車生産ラインの見学も出来る
-------------------------
【名称】瀬戸大橋架橋記念館
【住所】倉敷市児島味野2−2−38
【電話】086−474−5111
【交通】瀬戸大橋線児島駅より徒歩10分
【開館】午前9時〜午後5時
【概要】瀬戸大橋架橋を記念して建設された橋の博物館
    建物自体が橋をかたどっている
    吹き抜けの大天井いっぱいに描かれた天井画
    ヴェネツィアの幻の橋リアルト橋
    瀬戸大橋の縮尺五百分の一の正確な模型
    古代から未来に掛ける世界の代表的な橋の模型やパネル
    ヒマラヤ杉を組んだカシミールの橋
    セゴビアの水道橋
    イスラムのハーショ橋
    中国の虹橋
    ロンドン橋、北斎の夢の百橋など
    1988年に開館
    橋の公園が併設(回遊式の和風庭園)
------------------------
ぼっけぇ(ものすごい)
おえん(いけない)
ちょびっと(少し)
みてる(無くなる)
ごじゃ(むちゃくちゃ)
ほかす(捨てる)
なげる(捨てる)
---------------- 旧浅口郡船穂町のデータ ---------------
岡山県浅口郡
【いわれ】平安時代から船穂郡と呼ばれており、明治8年上舟尾、下舟尾の2村が合併して船穂村となり,同22年船穂村、水江村、柳井原村が合併して船穂村と称した。
【シンボル】花(バラ)、木(ヤマザクラ)、鳥(なし)
【日本一】スイートピー栽培
     花むしろ図案型作り
【観光】
    柳井原水郷 
    宝満寺の桜 
    平石山より望む水島灘 
    高梁川運動公園より眺めるウィンドサーフィン
    畑地かんがい用施設
    船穂神社祭り(実施日10月22日から23日)
    涼松貝塚
    白神源次郎記念碑(明治27年7月日清戦争に際し、進軍譜を吹奏中、敵弾が的中したがラッパを握ったまま戦死)
    砂もち行事(無病息災を願って子ども達が家々を練り歩く)
    萩原郷土館
【名産】ふなめし
    マスカット、スイートピー
    金時ニンジン
    ダイコン
    銘菓(船穂五千石)

---------------- 旧吉備郡真備町のデータ ---------------
岡山県吉備郡
【いわれ】真備町は遣唐留学生として入唐後、右大臣に任ぜられ、また国語の祖としての「吉備真備公」の誕生の地、終焉墳墓の地といわれている。吉備真備公の名にちなみ「真備」と命名された。
【シンボル】花(サツキ)、木(竹)、鳥(なし)
【日本一】たけのこ
【観光】
    まきび公園(真備町ゆかりの吉備真備公をしのんで作られた。この公園を訪れると、さながら中国にいるような雰囲気で全国でも珍しいものとなっている)
    まきび記念館(吉備真備の業績をたたえる資料などを収集展示公開している)
    観光たけのこ園(真備の竹林を使ってたけのこ掘り。実施日4月中旬から5月上旬)
    町民大運動会(真備町民あげての大運動会。実施日10月10日)
    まきび公奉賛町民祭(吉備真備公を奉賛し遣唐使行列などが行われる。実施日7月下旬)
    弾琴祭(まきび公が右大臣を辞して帰郷し中秋の名月の夜に、この岩の上で琴を弾いたことにちなんだもの。実施日9月中旬)
    堂応寺宝篋印塔(国指定重要文化財)
    箭田大塚(国指定重要文化財)
    満願寺宝篋印塔
    吉備真備公墓碑(遣唐留学生として入唐され、わが国の国語の祖と言われている)
    備中真備太鼓
    吉備真備顕彰ラテン語碑
【名産】ニューピオーネの缶詰
    竹工芸品
    たけのこ(100haのもうそうの竹林から毎年700トン以上のたけのこが収穫され、太くて白く柔らかい、美味しいたけのこである)