北広島町(きたひろしま)検索

広島県山県郡
【トピック】2005/02/01 芸北町、大朝町、千代田町、豊平町が合併して誕生

----------- 旧芸北町のデータ ------------
【シンボル】花(ヤマユリ)、木(ブナ)、鳥(なし)
【日本一】最南端のスキー場(町内に8つのスキー場があり)
     カワシンジュガイが生殖する草安川
【観光】
    八幡湿原(日本の自然百選) 
    臥龍山、天狗山のブナ林
    聖湖一周マラソン(実施日9月)
    雲月山若草焼き(実施日4月)
    げいほく土用市(実施日7月)
    亀山八幡神社の乙九日(実施日9月29日)
    芸北民俗博物館(生活民具の展示。国指定重要文化財多数)
    中門造り(国指定重要文化財)
    火の山おどり
    大元かぐら
    殿塚
    地久院の桜
    草安川(カワシンジュガイが生息)
    芸北高原祭り
    鎧滝
    美和郷土館
    八幡高原191スキー場(国道191号線沿い。町内に8つのスキー場がある)
【名産】トマト
    トウモロコシ
    ホウレンソウ

----------- 旧大朝町のデータ ------------
広島県山県郡
【いわれ】「三代実録」に記載された大麻天神が鎮座する地区で「大麻」が「大朝」になったといわれる。
【シンボル】花(ヒメシャガ)、木(テングシデ),鳥(なし)
【日本一】テングシデの木の群生地(約40本が群生する)
【観光】
    テングシデ(イヌシデの1変種が約40種群生している)
    龍山八幡神社(県内では宮島の厳島神社に次ぐ古い神社建物)
    八栄(やさか)の大ヒノキ(県内2位と3位の大ヒノキが並列する)
    おおあさ鳴滝露天温泉(ラドン含有量68.2マッヘの温泉)
    安芸吉川氏城館史跡(安芸吉川発生の地大朝には、山城が点在する。駿河丸城跡、小倉城跡、日山城跡などがある)
    グリーンヒルおおあさ(町営研修宿泊施設)
    カルチャーセンターおおあさ(安芸吉川に関する資料展示)
    春のレンゲ畑
    町の花であるヒメシャガの群生地
    中世戦国武将安芸吉川の山城
    鳴滝レンゲ祭り(景観形成作物であるレンゲを活用し都市との交流を図る。実施日5月第2日曜日)
    おおあさ観光農園(植え付けから収穫までを体験する。実施日5月第3日曜日)
    新庄夜市(新庄商店街をあげての夏の夜の祭り。実施日7月第2土曜日)
    鳴滝そうめん流し(滝の水を青竹で受けてそうめんを流して涼を楽しむ。実施日8月15日)
    おおあさてんぐ駅伝大会(秋の大朝路を駆け抜ける。実施日11月第3日曜日)
    大朝朝市と大花田植え(古くから続く春市および平安の田植えの様子を今に伝える「新庄のはやし田」が行われる。実施日5月第3日曜日)
    おおあさふるさと祭り(伝統芸能神楽が上演。実施日11月第1土日曜日)
    龍山八幡神社の本殿(国指定重要文化財)
    枝宮八幡神社の本殿
    駿河丸城跡(国指定史跡)
    小倉山城跡(国指定史跡)
    日山城跡(国指定史跡)
    南条踊り
    円立寺のシダレザクラ
    寒曳山スキー場(第3セクタ)
    大アベマキ(根回り4m目通り幹周り3m樹高約30m)
【名産】新庄のはやし田人形(花田植えの早乙女の人形)
    清酒(朝光、可愛川の源流水と大朝米を使った清酒)
    大朝まんじゅう(隠れても食べたくなる一口まんじゅう)
    鳴滝観音まんじゅう(手焼きの美味しいまんじゅう)
    大朝キュウリ
    きねつき餅(大朝米を使ったこしのある餅)
    寒曳みそ(大朝米の米こうじを使った手作りみそ)
    アスパラガス
    ミニトマト

----------- 旧千代田町のデータ ------------
広島県山県郡
【いわれ】5か町村とも共通した田園地域であり、田を生活の基盤として栄えてきた歴史がある。今後ますますいつまでも繁栄することを願って千代田と名づけた。
【シンボル】花(さつき)、木(キンモクセイ) 鳥(なし)
【日本一】刀かじ(中国山地の砂鉄生産の伝統を継いでいる)
     サツキ
【観光】
    古保利(ごおり)薬師(福光寺、12体の仏像は貞観彫刻で国重要文化財指定、弘法大師が当地にきて自ら寺院建立の指揮にあたったといわれている)
    吉川氏城館跡(国指定史跡) 
    壬生の花田植え(江戸時代中期より伝わるもので、壬生の水田で花で飾られた牛が代かきをした後、早乙女たちがはやし方の笛や太鼓に合わせて田植え歌を歌いながら苗を植える。実施日6月第1日曜日。国指定重要無形民俗文化財)
    古代遺跡(壬生西谷、歳の神、中出勝負峠)
    本地の町並み(昔の宿場町のたたずまいを残す)
    はやし田の楽の音風景(大太鼓、小太鼓をはじめ手打ち鉦、横笛などで盛んにはやす)
    神楽の楽の音風景
    花笠踊りの楽の音風景
    千代田祭り(町民あげての祭り。大綱引きやもちまきなど。実施日10月下旬から11月上旬)
    芸石神楽競演大会(実施日10月第1土曜日)
    優秀神楽大会(実施日11月第3土曜日)
    八重管弦楽(八重地区で行われる祭り。陸上で行われる管弦祭。実施日7月第1土曜日)
    盆踊り(実施日8月14日)
    古保利薬師春祭り(実施日4月第1日曜日)
    四隅突出古墳
    志路原川(しじはらがわ)の桜並木
    高峰城のツツジ
    猿喰山(さるはみやま)の雲海
    とんど焼き
    泥おとし(田植えが終わって7月の初め泥落としといって農家の人が休む風習)
    万灯祭(秋の豊作祈願。たいまつに火を付けて山のほこらを巡る風習)
    盆灯ろう
    古保利薬師のオオヒノキ(樹高30m)
    可部峠(浜田街道の一部)
    芸北民俗芸能保存伝承館
    古保利薬師収蔵庫
    千代田町歴史民俗資料館
    芸北民俗収蔵庫
    川東はやし田用具収蔵庫
【名産】常磐ようかん
    高峰せんべい
    八重まんじゅう
    田楽人形
    神楽面
    千代田漬け
    地酒
    レタス
    ユズ
----------- 旧豊平町のデータ ------------
広島県山県郡
【いわれ】町民から公募して豊かな平和な町の創造を目指して
【シンボル】花(レンゲツツジ)、木(ケヤキ) 鳥(なし)
【観光】
    龍頭山の紅葉 
    シャクナゲと丁川の渓谷美 
    ふれあい公園(スポーツ、宿泊施設などを備えた公園)
    郷土芸能の神楽大会 
    ふれあい農園
    中世の武将・吉川元春の居館跡の石垣(戦国の勇将毛利元就の次男で吉川家を相続し、日山城入城のころ、この地にやかたを築邸して元長に家督を譲ったあと隠居所とした。国指定史跡)
    龍頭山の中腹にある高さ36mの駒ヶ滝
    清流にすむカジカの鳴き声
    秋祭りの夜、神社から聞こえてくる神楽の笛と太鼓との音風景
    公衆トイレ(使用するとき音楽が鳴る)
    そば祭りとよひら(取り立ての新そばを石臼でひき本物の味を味わう。実施日11月)
    とよひら蛍祭り(実施日6月)
    松本屋敷跡
    浄土寺のコウヤマキ
    熊野新宮神社の大杉
    都志見のアスナロ
    総合運動公園
    吉川史跡公園
    秋祭り(五穀豊穣を感謝し神社の境内で氏子が神楽を奉納。実施日10月9日から11月3日)
    絵画展示館(民家を題材にした絵画の展示)
    ソバの花開花風景
【名産】よもぎ大福(ヨモギの風味を生かした大福餅)
    豊平そば(町内で栽培されたそばを使ったそば)
    そば万十
    きじ肉
    ふれあい豆腐(地場産の大豆を使った田舎豆腐)