広島市(ひろしま)検索

 

広島県
【いわれ】天正17年(1589)毛利輝元が太田川河口のデルタに築城を始め、その地がデルタの中で一番広い島であったことから広島と命名。
【シンボル】花(キョウチクトウ)、木(クスノキ) 鳥(なし)
【日本一】世界最大級のハイビジョンディスプレイ装置(広島国際会議場)
     路面電車の保有台数日本一(188、台広島電鉄)
     水中翼船の保有隻数日本一(8隻、瀬戸内海汽船)
     カキの生産高日本一(全国のシェアの70%)
     縫い針の生産高日本一(全国シェアのほぼ100%)
【観光】
    平和記念公園(原爆ドーム、原爆慰霊碑などのある公園でヒロシマの心を世界に訴える平和のメッカ)
    広島平和記念資料館(原爆被爆の惨禍を伝える物品、写真、映像などを展示紹介)
    広島リバークルーズ(河川を走る遊覧船)
    広島城(天正17年毛利輝元により築城、「鯉城」とも呼ばれる。築城の経緯や城下町の暮らし、武具、甲冑を展示。国指定史跡)
    比治山公園(市街、瀬戸内海を一望でき、現代美術館もある)
    ガラスの里(ガラスの花時計、ガラス資料館などがある)
    不動院(国宝の金堂は唐様建築では我が国最大級の規模)
    不動院の鐘楼(国指定重要文化財)
    不動院の楼門(国指定重要文化財)
    縮景園(回遊式の庭園で市民に親しまれている。国指定名勝。広島藩主浅野長晟(ながあきら)の別邸庭園として1620年より築園。中国杭州の西湖を模したとされる濯嬰池(たくえいち)を中心とした回遊式庭園。冬は梅やロウバイがきれい)
    瀬戸内海の多島美(瀬戸内海国立公園) 
    市内を流れる6本の川(水の都と呼ばれ橋との調和が美しい)
    河岸緑地(川の両岸は緑地帯として整備され,市民の憩いの場となっている)
    世界平和記念聖堂のパイプオルガンの音色
    広島市現代美術館(日本で本格的な公立の美術館)
    平和大通り(幅100m,緑が美しい広島のシンボル的な道路) 
    映像文化ライブラリー(全国的にもユニークな映像に関する図書館)
    安佐動物公園(西日本一の規模を誇る自然動物公園)
    広島国際会議場(6カ国同時通訳設備や客席をアリーナ型式に変換できるホールを備えた西日本有数の施設)
    フラワーフェスティバル(平和通りを中心に行われる花と緑と音楽の平和の祭典。実施日5月3日から5日)
    平和記念式典(原爆被災者冥福を祈るため,午前8時15分には全市民が一斉に黙祷をささげる。実施日8月6日)
    灯ろう流し(原爆犠牲者の慰霊のため昭和24年ごろより始められたといわれ,市内河川で約10000個の灯ろうが流される。実施日8月6日)
    ひろしま太田川夏祭り(歌と踊りの夕べ。2500発の花火大会も。実施日8月10日)
    港祭り(花火大会、体験航海、写生大会など。実施日7月下旬) 
 
広島リバーク 原爆ドーム 
    阿刀明神社の神楽奉納(毎年10月15日に最も近い土曜日の夜に奉納)
    冬木神社の神楽奉納(西原上十二神祇神楽を奉納。実施日10月第3日曜日の前夜)
    稲荷祭(とうかさん。広島地方の浴衣の着始め祭りとして有名。3日間多くの露店が並び浴衣姿の人々でにぎわう。実施日6月8日から10日)
    高松山大文字祭り(京都を始め全国でも6〜7カ所の珍しい大の字型に点火する行事。実施日5月最終土日曜日)
    亥の子祭り(子どもたちがみこしを担いで練り歩く。実施日11月中旬日曜日) 
    胡子講(商家などで商売繁盛を祈って恵比寿をまつる行事。実施日11月17日から20日) 
    住吉祭り(厳島神社管弦楽にならって祭神の神船による里帰り行事。実施日旧暦6月14日)
    新庄の宮の社叢(中でも「夫婦クスノキ」と呼ばれる2本のクスノキは樹高ともに30m,太さ6.5m,5.5mの2本の巨樹である)
    正伝寺のクロガネモチ(クロガネモチとしては全国屈指の巨樹。推定樹齢400年,高さ17m,幹回り3.4m)
    長束の蓮華松(その樹形の美しさから「蓮華の松」「臥龍松」とも称されている。推定樹齢350年,高さ9m,幹回り3.2m)
    燈明杉(福王寺の本堂前に並ぶ4本の杉の大木は見る者を圧倒する。樹齢推定600年,高さ40m,幹回り5m)
    新宮神社の大イチョウ(イチョウとしては市内最大で,四季を反映して姿が変化する。推定樹齢600年,高さ35m,幹回り6.9m)
    広島市郷土資料館(郷土資料の収集展示)
    広島市こども文化科学館(子どもの科学や文化への関心を高めるための展示) 
    広島市水道資料館(水道の歴史,水道局の仕事をわかりやすく紹介)
    健康科学館(健康作りをテーマにした展示) 
    広島歴史民俗資料館(江戸時代から今日に至るまでの庶民の生活,祭し用具などを展示)
路面電車 路面電車
    三瀧寺の多宝塔
    国前寺本堂と庫裡
    木造阿弥陀如来坐像(三龍寺。国指定重要文化財)
    木造薬師如来坐像(不動院。国指定重要文化財)
    銀山城跡
    正岡子規句碑
    神原のシダレザクラ
    盆灯ろうの風習(お盆に色紙で作った灯ろうを立てる)
    横川橋
【名産】カキ(江戸時代から伝わる名産、全国の約70%を生産)
    広島菜漬(名産広島菜を漬物にしたもの、日本3大菜の1つで目に鮮やかな緑とシャリッとした歯触りでとても食べやすい)
    お好みソース(広島オリジナル、とろりとした粘りが持ち味)
    小魚の干物(瀬戸内海で取れる小魚の干物)
    もみじまんじゅう(今では広島土産のベストセラー)
【発祥】日本初の木造人体骨格型の制作
    広島風お好み焼き
    かっぱえびせん(カルビー)
    かもじ(日本髪を結うときの添え髪)
    銅蟲(どうちゅう)(金槌でつち目を入れた銅製品)