世羅町(せら)検索

広島県世羅郡
【トピック】世羅町・甲山町・世羅西町が合併2004/10/1

----------- 旧世羅町のデータ -----------------
【いわれ】国華万葉記、菅原万葉、林葉集などに瀬、せせらぎ、せらぎとあって瀬のことをいう。当地は大田川の川幅の最も広く浅瀬となっていて、清く流れるところから地名としたもの
【シンボル】花(ツツジ)、木(梨)、鳥(なし)
  
【日本一】梨栽培
     駅伝の里
     国営広島中部台地農地開発事業
     自然環境を生かした住環境
     ふじ園
     マツタケ
【観光】
    世羅台地 
    フルーツロード(広島空港からのアクセス道路)
    シャンテパルク新山(憩いの森)
    農業公園(農業体験実習館)
    梨園
    リンゴ園
    ふじ園(ピンクのふじ園)
    町民センター
    農業者トレーニングセンター
    シャンテパルク新山祭り(実施日6月上旬)
    健康祭り(実施日10月第2日曜日)
    夏祭り(実施日8月19日から20日)
    韋駄天マラソン(実施日11月第4日曜日)
    せら駅伝(実施日2月第1日曜日)
    木造十一面観音立像
    廃万福寺塔婆
    康徳寺古墳
    木造阿弥陀如来坐像
    民俗資料館
    世羅の花畑(花の里・チューリップがきれいな世羅高原農場や春にはポピーが美しい香山(こうざん)ラベンダーの丘、春から秋を通じ140種50万本のユリが見られる世羅ゆり園など多くの花農園がある)
【名産】梨
    リンゴ
    マツタケ
    せら米

----------- 旧甲山町のデータ -----------------
【いわれ】古くからの言い伝えによると、もともとの地名は高山(こうざん)であった。ところで甲山町と世羅町の境に城山があり、その頂上にあった大岩が甲(かぶと)に似ていることから、甲山町と
【シンボル】花(スズラン)、木(松)、鳥(なし)
   
【日本一】全日本手作りゼロハンカーレース
     自生スズランの南限地
【観光】
    今高野山(古城山、温泉、芦田川河川環境整備と合わせて市街地景観、観光ゾーン)
    八田原ダム(八田原ダム湖の周辺及び甲山触れあいの里を中心とした自然環境ゾーン)
    甲山ふれあいの里(桜の名所で、しだれ桜の500mの並木道は圧巻。満開時は夜桜も楽しめる。初夏はツツジやアジサイ、秋は紅葉。宿泊施設やレストラン、大浴場も完備)
    夢吊橋(普通の吊り橋としては世界最長172.6mで,歩行者・自転車専用橋。両岸のコンクリート製橋台に張り渡したケーブルに橋板を取り付けているだけのもので,これまではフランスのジュネーブ・リヨン橋が世界一)
    自生スズランの南限地(男鹿山)
    8割近くが森林、原野の農村村
    農村環境改善センター
    今高野山録起時代祭(平安時代を生きた人達の時代絵巻行列が約2kmのコースで行われる。実施日4月中旬から下旬)
    全日本手作りゼロハンカーレース(50ccのエンジンを使った4輪スポーツイベント。実施日8月下旬)
    触れ合いコンサート(甲山触れ合い広場が会場の野外ステージ。実施日6月第1日曜日)
    ビッグ宝探し大会(中国地方屈指の宝探し。実施日8月最終日曜日)
    甲山廿日胡(だんじり仁輪加狂言ほか。3台のだんじりとつり人形、にわか狂言が呼びもの。全国三大仁輪加の一つ。実施日8月19日から20日)
    宇津戸神祇(その昔大干ばつに見舞われた際、雨乞いを行い慈雨に恵まれ、それを感謝して奉納したのが始まり。実施日隔年7月最終日曜日)
    今高野山参道の桜満開(4月中旬)
    赤屋八幡神社の社叢(杉を中心とする社叢)
    今高野山のカラ松
    宇津戸領家八幡神社の社叢(ウラジロガシ、ツクバネガシなど)
    今高野山温泉
    八田原郷土資料館
    歴史民俗資料館
    木造十一面観音立像(龍華寺。国指定重要文化財)
    木造獅子頭1面(丹生神社。国指定重要文化財)
    木造十一面観音立像(文裁寺。国指定重要文化財)
    木造聖観音立像(文裁寺。国指定重要文化財)
【名産】太田庄もなか
    唐まんじゅう
    マツタケ、エノキ、シイタケ
    きょうぎ帽子
    チョロギ


----------- 旧世羅西町のデータ -----------------
【いわれ】町民から公募したところ、世羅郡の西部に位置していることから
【シンボル】花(ツバキ)、木(アカマツ) 鳥(なし)
  
【観光】 
    せらにし青少年旅行村(スポーツレクリエーション施設を整備しケビン、キャンプ場もある)
    せらにし青少年旅行村春祭り(実施日4月下旬から5月上旬)
    せらにし青少年旅行村秋祭り(実施日10月上旬から中旬)
    上津田稲荷神社(神殿入。実施日10月上旬)
    大平寺仁王門
    光源坊の鐘楼門
    両化神神夕顔切り
    とんど(左義長。正月のしめ縄などを竹火で焼く風習。実施日1月14日)
    長寿ツバキ(樹齢1500年目通り2m樹高6m樹冠9m(東西)8m(南北))
    ウラジロカシ(樹高25m胸高周囲5.3m)
    せらにし太鼓
    世羅西町郷土資料館
【名産】はと麦健康茶
    いわし漬け(小イワシとダイコン、白菜等を塩漬けした保存食品)
    ふれあいみそ
    するめこうじ(するめを小さく刻み、もろみ味噌に漬けたもの)