山梨県南都留郡 【いわれ】観光立村を村是とし、ますます発展することを願い、それまでの中野村から、全国的に名前の知れ渡っている山中湖という名称そのものに、昭和40年1月1日変更した。 【シンボル】花(サンショウ、バラ)、木(イチイ) 鳥(ハクチョウ) 【日本一】1500面を超えるテニスコート 野鳥の宝庫 【観光】整備された公衆トイレ(なかでも数寄屋造りの「まりも庵」) 花いっぱいの湖畔 山中湖花の都公園(富士山を背景に広大な花畑が点在) ![]() ![]() ![]() ![]() 安産祭り 山中湖ロードレース 1500面のテニスコート 山中湖と富士山 千変万化する富士山上空の雲 三島由紀夫文学館(山中湖文学の森公園内に1999/7/3に開館。三島由紀夫の自宅をモデルにした2階建ての洋館には展示室、映像室、資料室、研究室など作品、資料の展示) 平野温泉(「石割の湯」1996.7.18にオープン。アルカリ性温泉で大浴場,打たせ湯,源泉ぬる湯,露天風呂,サウナ,休憩ホール完備。TEL:0555−20−3355) 【名産】山中諏訪神社安産祭りの札 わかさぎ --------------------------------------------------------------------------------------------- 【名称】山中湖高村美術館 【住所】山梨県南都留郡山中湖村山中208 【電話】0555−62−0001 【交通】新宿から中央高速バスで山中局入口下車,徒歩5分 【開館】9:30〜17:00(入館は16:30まで) 【概要】平成3年に開館 日本画(横山大観,川合玉堂,堅山南風) 現代作家の富士山をテーマにした日本画 ガラス工芸や家具(エミール・ガレ,ドーム兄弟をはじめとするアール・ヌーヴォー) 世界の名車やクラシックカーの展示 --------------------------------------------------------------------------------------------- 【名称】山中湖美術館 【住所】山梨県南都留郡山中湖村平野493−81 【電話】0555−62−0793 【交通】中央高速バスで山中湖下車,徒歩10分 【開館】10:00〜17:00(8月は18:00まで) 【概要】昭和63年に開館 19世紀後半から約100年間につくられた内外の芸術性の高い版画や挿画本を中心とした展示 --------------------------------------------------------------------------------------------- |