山梨県南都留郡 【いわれ】村の中央を貫流する道志川にちなんだもの 【シンボル】花(ヤマユリ)、木(杉)、鳥(なし) ![]() ![]() ![]() ![]() 【日本一】 道志川(山梨県南東部の山伏峠に源を発し、津久井湖と相模湖間で相模川に注ぐ川である。川幅は狭くかつ屈曲しているが、それだけに渓谷美を堪能できる) 【観光】 道志川(関東随一の清流で、横浜市民の飲料水にもなっており、鮎、ヤマメの釣り場としても有名) 道の駅どうし(国道413号線) 的様(源頼朝公が弓を射ったといわれる室久保川の水紋。「絵」になる自然の演出である。映像のモチーフとして最高のものといえる) 道志渓谷(道志川が堀刻んだ狭く屈曲した渓谷。神奈川県側の丹沢山系につながる) 水源の森(郷土料理の館、野外音楽、バーベキュー施設) ![]() ![]() ![]() ![]() 森のコテージ(貸しバンガロー、オートキャンプ場 バーベキュー広場) 道志村渓谷遊歩道久保吊り橋 観光農園 フィッシングセンター 柳田国男懐古の碑 道志川温泉(紅椿の湯は地下1500mよりの自噴温泉。カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉のアルカリ性温泉。電話0554-20-4500) 【名産】 クレソン(粉末クレソン料理。ビフテキ料理には欠かせない付け野菜として人気) そば まんじゅう |