山梨県
【いわれ】昔、富士のすそ野がひしの伸びた様子を連想させ、「連葛(つる)」とか「豆留(つる)」また「鶴」と書かれた古書もあり、ツルが多く生息していたこの地のゆかりから「都留」と名づけた。
【シンボル】花(梅)、木(アカマツ) 鳥(ウグイス)
【日本一】水道料金が日本で一番安い
【観光】
    サンパーク都留(レジャー施設。全国でも有数のグラススキーコース)
    ふるさと会館(都留市出身の画家増田誠氏の作品及び地場産品の展示、販売)
    蒼竜峡(桂川の激しい流れにより両岸の岩が魚の鱗のように削られている。徳富蘇峰が命名)
    田原の滝(桂川の飛瀑(ひばく)する光景は壮観、芭蕉句碑が建つ)
    高川山(市街地と富士山など360度の展望)
    鹿留川(清流と緑) 
    尾県郷土資料館(昭和48年に開館。教育関係資料、昔の遊び道具、建物は県指定文化財の洋風建築(明治10年建築の旧尾県小学校)
    八朔祭(五穀豊穣を願った農民の秋祭りで、寛永10年(1633)に始まる古い伝統を持つ総勢130名格式10万石の大名行列もある。実施日9月1日)
    元坂の石橋
    松尾芭蕉句碑
    阿夫利神社のヒガンザクラ(高さ8m枝張り東西12m南北9m)
    上大幡の八房の梅(高さ1.5m根回り2m)
    桂林寺のヒガンザクラ(高さ12m根回り5m)
    菅野のカツラの木(1本は高さ20m根回り9.3mで他の1本は高さ26m根回り9m)
    腰越美術館(日本全国の名所、旧跡などの絵画を展示)
【名産】甲州織(先染めの特徴を持つ織物)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】尾県郷土資料館
【住所】山梨県都留市小形山1564−1
【電話】0554−45−0675
【交通】富士急行線田野倉駅から徒歩15分
【開館】10:00〜16:00
【概要】昭和48年に開館
    教育関係資料
    昔の遊び道具
    建物は県指定文化財の洋風建築(明治10年建築の旧尾県小学校)
---------------------------------------------------------------------------------------------