富山県中新川郡
【いわれ】霊峰立山の名にちなんで町制施行時に付けられた。
     
【シンボル】花(菊)、木(立山杉) 鳥(なし)、花木(サツキ)
    
【日本一】落差日本一(称名滝。落差350m)
     日本一のアーチ式ダム「黒部ダム」(ダム高186m)
     日本最高所の温泉(地獄谷温泉。標高2270m)
    
【観光】
    日本の屋根、北アルプス連峰から成る大自然の「立山」(高山植物【花見頃】7月中旬から8月中旬)
    東洋一の高さを誇る黒四ダム 
    称名滝(落差日本一350mで、4段に落ちる大瀑布)
    人や動物をも寄せ付けない断崖絶壁(悪城の壁)
    
    富山県「立山博物館」(立山の自然と信仰の世界をテーマ。立山信仰の拠点としての歴史や景観を背景に街全体が博物館、教界(展示館,資料館,旧宿坊,自然民俗関係資料)、聖界(映像ホール「遥望館」遺跡)、遊界(曼陀羅ゾーン,民家,カモシカ園など)
    立山カルデラ砂防博物館(平成10年6月30日開館。大型ジオラマ、日本最大級の立体ハイビジョン映像で立山カルデラを紹介。)
    立山風土記の丘(資料館、博物館、かもしか園等、分散型博物館で全国でもあまり例がない)
    立山町山野草園(2万本以上の「エビネ」を中心とする山野草を集めた)
    立山山頂からの眺望(遠く富士山、槍が岳を望む360度の眺望)
    
    標高2500mの室堂平一帯に生息するライチョウの鳴き声
    スプリングフェア立山(立山をPR。実施日3月下旬から4月上旬の日曜日)
    立山・称名滝の祭典(立山黒部アルペンルートの営業再開に合わせて登山客の安全を祈願し観光立山のPR。実施日4月25日)
    立山旧道登山(歴史ある立山旧登山道をナチュラリストや名登山ガイドの案内で登山する。実施日8月下旬)
    立山スイスアルプスフェア(立山黒部アルペンルート沿線でスイス、アルプスヨーデルの清らかなハーモニーを楽しむ。実施日5月末から6月初旬)
    立山祭り(立山のふもとの商店街を中心にイベント。実施日7月下旬)
    雄山神社前立社壇本殿(国指定重要文化財)
    木造慈興上人座像(国指定重要文化財)
    旧嶋家住宅(国指定重要文化財)
    立山信仰関係用具(国指定民俗文化財)
    稚児塚
    閻魔堂の仏像群
    川合玉堂歌碑
    道元禅師歌碑
    晩翠の句碑(明応4年の建立で富山県で一番古い句碑)
    
    富山平野から一望される立山連峰(春の残雪、新緑、万山真紅にもえる紅葉、晩秋からの新雪、そしてすっぽり雪をかぶった立山連峰は一幅の掛け軸を眺めるよう)
    立山玉殿の湧水
    立山美女平ブナ坂下ノ小平(森林浴の森百選)
    岩室の滝(落差約10m)
    照名寺の大カエデ(高さ30数m、幹周り4m4幹に分かれて更に上方で8本の太枝に分岐)
    伊勢屋の大杉(越後の上杉勢が池田城を攻略したときに人家と宮を焼いたことを聞き境内に植えたもの)
    下田の大杉(不老長寿の肉と言われた人魚の肉を食べた娘が36回結婚しても相手だけが年老いて死ぬ。村人からも不思議がられ自分でも年齢が不明となり神社の境内に杉を1本植えて若狭の国へ旅立っていったという伝説が残る)
    立山の山崎圏谷(国指定天然記念物)
    総合公園(野球場、陸上競技場、体育館、多目的広場など)
    頭の病気を治す獅子(浦田山王社獅子舞。毎年4月中の申の日に催され社殿の回りを非常に遅い動作で2.5回りするもので、獅子練りと言った方がよい。その後拝殿に入り子どもの頭をかむ仕草をして頭の病気をはらい清めるという風習)
【名産】ミニ立山ヒョウタンお守り
    ミニ立山芦峅かんじきマスコット
    越中瀬戸焼(発祥400年の伝統と風土に育った焼き物)
    おかゆっこ(有機米コシヒカリを使った健康食品で農協が開発)
    立山の名水(立山の万年雪のゆう水をブレンド)
【立山カルデラ】約10万年前に立山の火山活動によって形成された台地が、成願寺川に浸食されてできた窪地のこと。大きさは東西約6.5Km南北約4.5Kmで、安政5年(1858)の大地震により大鳶山、小鳶山の崩壊でカルデラ内に大量の土砂が流入して出来たもの。
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】富山県「立山博物館」
【住所】富山県中新川郡立山町芦峅寺93−1
【電話】0764−81−1216
【交通】富山地鉄立山線千垣駅バス雄山神社前下車1分
【開館】9:30〜17:00
【概要】立山の自然と信仰の世界をテーマ
    立山信仰の拠点としての歴史や景観を背景に街全体が博物館
    教界(展示館,資料館,旧宿坊,自然民俗関係資料)
    聖界(映像ホール「遥望館」遺跡)
    遊界(曼陀羅ゾーン,民家,カモシカ園など)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【花名所】立山
【花種類】高山植物
【所在地】中新川郡立山町室堂
【花見頃】7月中旬から8月中旬
【交 通】JR富山駅から富山地方鉄道,立山ケーブルカー,立山開発バスで2時間
---------------------------------------------------------------------------------------------