静岡県
【トピック】2008/11/01 焼津市と志田郡大井川町が合併

---------- 旧焼津市のデータ --------------
【いわれ】日本武尊が東征の折、当地でえぞの火攻めにあったが、剣をもって周囲の草をなぎ払い、窮地を脱し逆に賊を滅すことができたことに由来している。
【シンボル】花(サツキ)、木(松)、鳥(ユリカモメ)
【日本一】カツオの水揚げ
     水産練り製品
【観光】
    焼津港(世界有数の遠洋カツオ、マグロの根拠地。マグロなどがここで競りにかけられ、全国に流通される)
    花沢の里(お寺や長屋造りの旧家が33戸建ち並ぶ古道である。国道150号新日本坂トンネル入り口付近)
    やいづ黒潮温泉
    浜当目(はまとうめ)海水浴場
    大崩海岸(断崖絶壁の黒潮により浸食された東海の親不知とも言われる)
    和田浜海岸 
    焼津市歴史民俗資料館(古代から中世、近世にかけての郷土資料が展示、他に昭和29年に被爆した第5福竜丸関係資料も)
    焼津漁業資料館(遠洋マグロ・カツオ漁業基地として海に関する資料展示)
    焼津さかなセンター(焼津港と小川港に水揚げされる水産加工品や干物など水産物のすべてを売る施設)
    サンライフ焼津(露天風呂もある) 
    焼津神社大祭(行列の先達は20kgの「御獅子」で,その後2基のみこしの練りを数百人の白装束の若者が担ぐ荒祭り。実施日8月12〜13日)
    焼津海上花火大会(焼津港で行われ、花火の中には焼津独特の魚の形をしたものや20号(2尺)玉の打ち上げも。実施日8月14日) 
    サッポロビールファミリーサンデー(地元ビール会社の市民への感謝祭。実施日5月下旬)
    虚空蔵尊だるま市(日本3大虚空蔵の1つで,特に23日は参けいして商売繁盛を願ってだるまを求める人でにぎわう。実施日2月13〜23日)
    牛の舌祭(牛の舌の形をしたもちや,赤飯を供え宮司が矢を射て,米の豊作祈願をする。実施日2月17日に近い日曜日)
    恵比寿講市(開運祈願のくまでや,お飾りを求める市民でにぎわいを見せる。冬の訪れを告げる風物詩。実施日11月19日) 
    山の神祭り(春の訪れとともに,山の神を田に呼び戻し,豊作を祈る儀式。山の中腹にある岩から手製の矢を田に向かって放つ。実施日2月8日)
    魚市場の競り声や呼び出し声音風景
    港マラソン(海や港を横目に走る。実施日4月13日に近い日曜日)
    港祭り(カツオが当たる福引きや水産物、水産加工物の即売。実施日4月13日に近い日曜日)
    成道寺の百万塔(世界最古の陀羅尼経を納めている三重の塔)
    船舶無線電信発祥の碑(日本初船舶無線電信の実験の史跡)
    小泉八雲記念碑(八雲が散歩した浜通りの記念碑)
    木屋川の桜
    船霊様
    焼津神社の織祭り
    焼津神社の神ころがし
    枕状溶岩
    旭伝院の松(目通り4m根回り6m高さ25m)
    臥龍の松
    猪之谷神社のナギ
    鰯ヶ島・城之越地内の小路沿いの民家風景
    自然生態観察公園
    カニの恩返しの話
    井伊直孝候産湯の井戸の話
    東照寺の大グモの話
    牛若丸にもらった阿弥陀様の話
    福を運んだ閻魔様の話
    八雲地蔵の話
    旗かけ石と徳川家康の話
    豆をまかない節分の話
【名産】カツオ、マグロを原料にした魚製品
    ナス、キュウリの酒粕付け(ほととぎす)
    かつおじまのシャツ
    乙吉だるま(小泉八雲著作の縁起だるま)
    黒はんぺん
    練り製品
    なると
    佃煮
---------- 旧志田郡大井川町のデータ --------------
静岡県志太郡
【いわれ】新しい町の地域性を最も端的に表現し、全国的にも知られやすくかつ簡潔な字である。1人1票1町名で公募し3031票の中から選定した。
【シンボル】花(スイセン)、木(マキ)、鳥(なし)
【日本一】日本一の町村管理港湾(貨物取扱量は305万6000トン)
【観光】
    野鳥の壁画(住民の手による作品、海岸堤防全長430mと大井川堤防170mに描かれている)
    大井川河口野鳥園(野鳥の楽園として水鳥を中心に120種以上の鳥を見ることが出来る)
    海岸遊歩道(海岸防風林を利用した歩道、全長2km。富士山をバックに海岸線を散策できる)
    大井川町民俗資料館(古い農具、工具など) 
    大井八幡宮の藤守の田遊び 
    大井川港納涼汽船(夕方、大井川港周辺を約2時間遊覧。実施日7月中旬)
    駿河湾遊覧船(伊豆土肥港へ観光遊覧。実施日7月中旬)
    大井川港花火大会(実施日7月中旬) 
    吉永八幡宮の大名行列(実施日9月14日〜15日)
    上小杉八幡神社の神相撲とやぶさめ(実施日10月10日)
    子安神社祭典(安産祈願のお守りで有名。実施日8月19日〜20日)
    冬季に降雪を見ることがほとんど無い温暖な住みよい町
    緑の防風林(松林。青い海岸線と雄大な富士山のコントラスト)
    藤守の田遊び(豊作を神に祈って奉納した舞楽で、昔のままの姿を伝える。実施日3月17日)
    長徳寺の本開帳と例祭(実施日2月28日)
    高徳寺の山門
    不動明王立像
    志太の土天神
    土合川のゲンジボタル(ホタルの里)
    れんげ畑の風景
    灯籠(とうろん。無縁仏の供養)
    長徳寺の格天井絵(本堂の格天井の升目ひとつひとつにそれぞれ異なった花が見事に描かれている)
【名産】サクラエビ(駿河湾だけに生息)
    土天神(土で作った天神様)
    シラス(カタクチイワチ、ウナギ、アユなどの稚魚)
    ウナギ
    バラ
    トマト