新潟県東蒲原郡
【トピック】2005/04/01 津川町、鹿瀬町、上川村、三川村が合併して誕生

----------- 旧津川町のデータ --------------
【いわれ】1えぞ討伐の拠点「ツキサラの棚」のツキサラから 2「会津川」が略されて「津川」に3室町時代(1363年)、津川沢に住み着いた人たちが現在の市街地に来て町を開いた。
【シンボル】花(なし)、木(モミジ) 鳥(なし)
【日本一】日本柔道界一・西郷四郎誕生の地(姿三四郎のモデル)
【観光】
    津川温泉と清川高原(良質の温泉と眺望)
    キツネの嫁入り行列(40数年ぶりに復活した奇祭で全員が狐のメイクをして花嫁を連れた行列が町中を練り歩く。津川和牛1頭食べる会、ライブコンサート同時開催。実施日5月3日)
    狐の嫁入り屋敷(毎年5月3日に行われる狐の嫁入り行列を体験できる施設で狐の面つくりも体験できる)
    県立自然公園阿賀野川ライン 
    麒麟山山頂からの景観(町並みを一望できる)
    麒麟山公園
    東洋のハイデルベルク・日本のスイスと称される景観
    白髭山山頂からの景観(日本海を眺望できる)
    津川漕艇場(内陸地でありながら海洋性スポーツのメッカ)
    芦沢高原総合スポーツ公園(各種スポーツ施設が完備)
    芦沢高原ハーバルパーク(丘陵地帯に広がるハーブ園でハーブクラフトやハーブ染め体験が出来る)
    麒麟山植物群落(県指定) 
    田沢の杉古木(町指定。広瀬いなり杉) 
    角島のケヤキ古木(県指定) 
    新柳田のカツラの大古木(町指定) 
    野村のモミの木群落(町指定)
    津川温泉清川高原保養センター
    麒麟山山頂展望台「白ぎつね」
    舟玉祭り帳祝い(舟主・舟方および商家が一同に集い、家内安全、商売繁盛を祈念する。実施日2月11日)
    大牧鍾馗様祭り(わらを持ち寄り御神体を作り、堂に奉納して家内安全、健康長寿を祈念する。実施日3月2日)
    つがわふるさと祭り(歩行者天国、民謡流しなど。実施日8月15日)
    津川城跡
    平堀の延命地蔵尊
    会津街道石畳の道
    柳新田・福取の一里塚
    津川河港跡
    八木山の一里塚
    田沢の聖徳太子木像
    野口雨情の歌碑
    西郷四郎の碑(津川町が生んだ柔道家)
    雁木のある町並み(がんき。雪国独特の軒からひさしを伸ばして作った回廊風の覆い)
    賽の神
    西郷四郎資料館
【名産】みそ・味噌漬け
    地酒(関東甲信越品評会では常に上位)
    木炭(良質で火持ちが良い)
    椎茸
    ナメコ
    栗(八ツ田観光農園)
    しほがま
    寒梅(菓子)
----------- 旧鹿瀬町のデータ --------------
新潟県東蒲原郡
【いわれ】三十六歌仙の1人で狩りの名人であった猿丸太夫がある日、阿賀野川で狩りをしていると、1頭の「鹿」が「瀬」を飛び跳ねながら逃げたことから、鹿の瀬になったという。
【シンボル】花(なし)、木(ユキツバキ)鳥(なし)
【観光】
    角神高原(人造の角神湖を中心とした高原)
    角神湖畔青少年旅行村(角神湖の湖畔にある施設でスポーツ施設、ヤマメ釣りも楽しめる)
    万治峠から望む飯豊連峰 
    紅葉の阿賀野川ライン 
    奥阿賀ふるさと館(水力発電をテーマに角神ダムの構造や役割を紹介。館内には雷発生装置もあり他に和紙ぼっくすでは鹿瀬和紙の資料や卵形照明づくり体験も出来る)
    きりん山温泉古沢屋雪椿園(【花名所】ユキツバキ【花見頃】4月上旬から中旬)
    磐梯・朝日国立公園の登山口
    奥阿賀五橋
    平瀬鍾馗(しょうき)祭(平瀬集落。人々がネガイワラを持ち寄り若者からお年寄りまでわらで鍾馗様を作り上げ、入魂のお経が終わると「ヨーイヨイ」の掛け声と共に担ぎ上げられお堂に納める。400年の伝統を持つこの地方独自の奇祭。実施日2月11日)
    夏渡鍾馗祭(夏渡戸集落。実施日3月上旬)
    全海法師御開帳(即身仏の御開帳。実施日7月8日)
    護徳寺観音堂(国指定重要文化財)
    五十嵐家住宅(国指定重要文化財)
    新宮盛俊の塚
    保科正興の塚
【名産】
    ヤマメ
    山菜
    シシ鍋(地元で養殖している珍しい「イノシシ」を使った料理が鹿瀬温泉「赤崎荘・亀田郷山荘」で食する事が出来る)

------------------
【花名所】きりん山温泉古沢屋雪椿園
【花種類】ユキツバキ
【所在地】東蒲原郡鹿瀬町
【花見頃】4月上旬から中旬
【交 通】JR鹿瀬駅からバス10分
----------- 旧上川村のデータ --------------
新潟県東蒲原郡
【いわれ】公募によると村名で、いわれは明記されていないが、旧上条村の「上」と旧西川村、旧東川村の「川」を合わせて上川村と命名されたものと考えられる。
【観光】
    ブナの原生林(人の手の入らない原生のままのブナ林を身近に見ることが出来る)
    室谷洞窟(国指定史跡。日本最古の洞窟遺跡)
    小瀬ヶ沢洞窟(国指定史跡) 
    小川庄絵図面(村指定文化財)
    極楽寺の野中桜(国指定。極楽寺境内にあり濃紅大輪の美しい花を咲かせる)
    高清水大カヤ(村指定。樹齢500年(推定)の庭園樹、樹高5m、太さ165cm)
    熊野神社杉(村指定。樹齢500年(推定)の巨木、樹高38m、太さ600cm)
    人ヶ谷鍾乳洞(村指定。小規模であるが学術的価値は高く評価されている)
    あすなろ荘(森林総合案内施設)
    上川ふるさと触れ合い祭り(盆行事。実施日8月16日)
    高徳寺の鰐口
    風満楼歌碑
    賽の神(正月の供え物を焼き豊作安泰を祈る。実施日1月中旬)
    鍾馗祭(しょうきさい。初春を告げる無病息災を祈る行事。実施日2月上旬)
    御神楽岳の山開き(実施日6月上旬)
    盛夏を告げるイワナのつかみ取り風景(実施日7月上旬)
    八坂神社の社叢(ブナ、ケヤキ、トチなどの原生林)
    上川村郷土資料館(民俗資料)
【名産】室谷ゼンマイ
    天然マツタケ
    ジネンジョ(ヤマイモ)
----------- 旧三川村のデータ --------------
新潟県東蒲原郡
【いわれ】旧三川村で、阿賀野川とそれに注ぐ新谷川、中ノ沢川の3つの川が存在したことによると思われる
【シンボル】花(なし)、木(クマスギ) 鳥(なし)
    
【日本一】
    将軍杉(幹の廻り19.31m、高さ38m、根元から6本の幹に分かれており主幹は第2室戸台風で失われたが樹齢1400年。将軍平維茂の墓碑として植えられた国指定天然記念物。名木百選。2001年環境省の巨樹巨木林調査で「縄文杉(幹周り16.10m)」を抜いて日本一に)
【観光】
    三川温泉(胃腸病や神経痛、シェイプアップに効果がある)
    平等寺薬師堂(県内最古の木造建築で国指定重要文化財。鎮守府将軍平維茂の建立による)
    将軍杉(幹の廻り16m、高さ38m、樹齢1400年。将軍平維茂の墓碑として植えられ、国指定天然記念物である。名木百選)
    取上観音(総けやき造りで子宝、合格祈願の観音様)
    三川・温泉スキー場(ビギナーから上級者まで腕に合わせて選べる8コース、ナイターも営業)
    新三川You&湯(休憩室、ラウンジ、レストランなどを備え、7種類の浴槽が楽しめる)
    温泉スライダー・回流式プール(9mの高さから、延長69mのスライダーはスリル満点。毎秒60cmで流れる回流式プールでの温泉遊泳も楽しさ抜群)
    阿賀野川ライン舟下り(福島県の猪苗代湖から日本海へと続く変化に富んだ景観の阿賀野川ラインは新日本百景にも選ばれている。約13km下る)
    中ノ沢渓谷 
    新谷川渓谷 
    薬師清水(名水百選) 
    若宮洞窟(村指定) 
    
    三川村甌穴群(村指定。凝灰岩からなる河岸段丘が阿賀野川の渦状の激流によって侵食され、形成された穴。楕円形、数珠玉型。ポット型などさまざまで、甌穴の数は530余ある)
    阿賀野川文化資料館(阿賀野川流域に培われた文化、歴史、民俗、特産品など展示。阿賀野川の歴史を保存する舟の形をした外観)
    三川夏祭り(ふるさとの活性化を図る。実施日8月15日)
    正鬼様祭り(熊渡集落総出で持ち寄ったわらで正鬼様の人形を作り、病の部分を移し替えると病気が治るといわれる。実施日3月8日)
  
    延命寺裸押し合い祭り(石戸延命寺の地蔵祭りに地元の若者が白腹巻き姿で本堂から庫裡へ押し合う。実施日3月23日)
    平等寺薬師堂例祭(実施日5月8日と11月8日)
    石戸獅子舞(石戸集落で雄獅子2頭と雌獅子1頭が舞い豊作を祈願。実施日8月15日)
    余五将軍平維茂墓碑
    体験の森
    
【名産】陶器(陶芸スタジオみかわでは三川焼小物の販売の他、実際にろくろを使って焼き物を体験できる)
    マイタケ
    ささだんご
    まいたけサブレー
    まいたけそば(幻のキノコと呼ばれるマイタケをふんだんに使った特産品)
    イワナ、ヤマメ(美味として名高く、つかみ取りも楽しめる)