新潟県
【トピック】2006/01/01 五泉市と中蒲原郡村松町が合併

------------ 旧五泉市のデータ --------------
【いわれ】市内東南の彼方に清れつな泉があり、現市内を五条の清流で貫いているところから、5つの泉の町、五泉町といわれた。
【シンボル】花(チューリップ)、木(イチョウ)鳥(なし)
【日本一】ニット、織物の生産
     サトイモ
     チューリップ
     ボタン
【観光】
    咲花温泉
    阿賀野川ライン(早出川の清流)
    阿賀川文化資料館「AGA」(川のジオラマや筏の模型、揚川舟の関係資料を展示)
    小山田ヒガンザクラ 
    乳イチョウ(樹齢約1200年以上。切畑) 
    巣本地区のチューリップ 
    東公園のぼたん園(100種) 
    菩提寺山 
    将軍杉(幹周り16m、高さ38mの巨木。平等院薬師堂境内にある)
    平等院薬師堂(16世紀初めの建立で室町から江戸の参拝者の落書きが残っている)
    子安延命地蔵尊
    どっぱら清水(菅名岳)
    機織りの音風景
    きなせや祭り(実施日8月上旬)
    咲花温泉水中花火大会(実施日8月25日)
    大蔵初午祭(実施日3月上旬)
    善願ツツガムシ送り(実施日6月24日)
    八幡宮春季例大祭(実施日4月14日から15日)
    八幡宮秋季例大祭(実施日9月14日から15日)
    粟島神社祭り(実施日7月13日)
    子安延命地蔵尊祭り(実施日8月23日)
    大江広海歌碑(江戸時代中後期の歌人)
    チューリップ祭り
    花き球根祭り
    農業祭り
    さといも祭り
    大蔵遺跡・薬師堂遺跡(市内名岳の山麓は石器期から縄文期に至る出土物が多く、先人の存在が確認出来る)
    六斎市
    民俗考古資料館
【名産】ニット製品、絹織物
    露地野菜(サトイモ、ネギ、大根、ゴボウ、にんじん)
    花き球根(チューリップ、ボタン、シャクヤク)
    メロン、レンコン、イチゴ、キウイフルーツ
    コシヒカリがゆ
---------------------
【花名所】小山田
【花種類】エドヒガン
【所在地】五泉市大字小山田蟹沢
【花見頃】4月中旬から下旬
【交 通】JR猿和田駅から車10分

------------ 旧中蒲原郡村松町のデータ --------------
新潟県中蒲原郡
【いわれ】永徳2年(1382年)当町の日枝神社に奉納したわに口に「村松山王大権現」の刻名があり,これが本町名の初見である。その後、堀直吉が村松を居城の地と定め、明治維新まで統治した。
【シンボル】花(桜)、木(アカマツ)、鳥(なし)
【日本一】穂先彼岸八重桜(奈良朝時代に隆盛を極めたが現在は見られない品種。村松公園で)
【観光】
    村松公園(春に3000本の桜が咲き競う。園児、小学生(低学年)の遠足の地としても使われている。一夜城の建設そして桜のライトアップで公園を演出し、毎年違ったイベントを行う)
    慈光寺(霊峰白山の北ろく、老杉の中、600年の歴史を秘め静かなたたずまいを見せている。樹齢300年の老杉137本の参道脇にそびえ立つ杉並木は素晴らしい)
    黄金の里(イチョウの色づく秋の蛭野地区)
    村松さくらんど温泉(露天風呂、サウナ、無料休憩室などがある)
    仙見川渓谷(秋の紅葉) 
    八幡宮本殿(県指定有形文化財)
    住吉神社例祭(チャンチャコ、ババサの祭りとして親しまれている。実施日7月28日から29日)
    村松町郷土資料館(村松藩ゆかりの資料を展示)
    牧の衛守杉(樹齢1000年、県指定) 
    周防杉(幹囲6.85m、町指定) 
    英太鼓の響き(昭和46年に結成)
    むらまつさかなパーク玉泉(淡水魚水族館)
    村松公園桜祭り(実施日4月上旬から下旬)
    別所虚空蔵尊例祭(実施日2月12日から13日)
    天満宮例祭(実施日8月24日から25日)
    日枝神社例祭(実施日9月17日から19日)
    新潟景勝池百選記念碑
    桜名所百選記念碑
    千代国一歌碑
    スズまき入道(山の残雪の形から苗作りの時期を知る。スズとは種もみをもんだものをいう。4月中旬)
    忠犬タマ公(昭和の初め2度にわたり人命救助した犬)
【名産】栗(県下一の広さを誇るくり団地が当町にあり、町の特産品)