新潟県
【トピック】2005/05/01 柏崎市と刈羽郡高柳町、西山町が合併

------------- 旧柏崎市のデータ -------------
【いわれ】調査中だが、文献などもなく今のところ判らず。
【シンボル】花(ヤマユリ)、木(松)鳥(なし)
【日本一】牛が首層内褶曲(しゅうきょく)露頭で確認できる層内褶曲(地殻変動で水平の地層が波状に曲がる状態)としては東洋一)
     JR青梅川駅(波打ち際がホームで日本一海に近い駅)
     福浦猩々洞(コウモリの生息地)
     水道水のおいしさ
【観光】
    米山福浦八景(風光明美な海岸で海水浴場も有名)
    松雲山荘(秋のモミジは絶品。茶道美術館も併設)
    米山大黒亭(インドの神様である大黒天、神像を300体コレクション展示。)
    シーポートミュージアム(船の道具専門博物館)
    ミュージシャン人形館(世界中から集めたミュージシャン人形2000体を展示公開)
    黒船館(錦絵ペリーの絵や文明開化のコレクション、ガラス器や時計などを展示紹介)
    新潟県立柏崎アクアパーク(屋内プール、レジャープールが夏に楽しめ、冬はスケートが出来る施設)
    柏崎ぶどう村ワイナリー(醸造見学やレストランで食事も出来る。8月〜10月はぶどう狩りも出来る)
    日本海フィッシャーマンズケープ(大壁画や日本海鮮魚センターやレストラン、博物館などがある複合型の施設でマンボウも見られる)
    柏崎トルコ文化村(日本海を見渡せる高台にありトルコの文化(民族舞踊、ベリーダンスなど)や料理を楽しむことが出来る)
    鯨波海水浴場(水質が良く海水浴場の施設が整備されている)
    柏崎国民休養地キャンプ場 
    えんま市(500店に及ぶ露店が町並みを埋め尽くす。実施日6月14日から16日) 
    ぎおん柏崎祭り(民謡街灯流しに始まり、たる仁和賀パレード、海上花火大会で終わる。実施日7月24日から25日)
    鴎が鼻から米山を仰ぐ風景 
    同一庵藍民芸館(藍染めの衣装や染付けの伊万里などを展示)
    アーニーズ・サーカス人形館(アーニー夫妻が約35年間で収集した5万点の木彫りのミニチュア大サーカス人形団を展示公開)
    柏崎マリーナ(収容隻数300隻) 
    痴娯の家(郷土玩具5万点を展示紹介) 
    とんちン館(石黒敬七が集めた珍品(初期のカメラ、望遠鏡など)の展示)
    柏崎市立博物館(昭和61年に開館。「米山をとりまく自然と文化そして創造のまち」をテーマ、テーマ展示室、自然展示室、人文展示室、収蔵展示室、特別展示室、プラネタリウム)
    木村茶道美術館(昭和59年に開館。茶道専門の美術館、古書画,陶磁,茶器類、茶室、寒香庵故木村重義翁のコレクション展示)
    さけ豊漁まつり(11月23日、鮭のつかみ取りや投網による鮭の捕獲実演など、鮭づくしイベント多彩。鮭の豊漁を祝うまつり。JR青梅川駅から3分の鮭鱒増殖センター)
    綾子舞(柏崎市鵜川地区に約500年前から伝えられている古典芸能綾子舞が黒姫神社境内で舞われる。国指定重要無形民俗文化財。実施日9月15日)
    大泉寺観音堂(国指定重要文化財)
    多多神社本殿(国指定重要文化財)
    下谷地遺跡(国指定史跡)
    浜千鳥の碑
    たらい舟の碑
    柏崎県庁跡碑
    日蓮上人着岸碑
    いさぎ漁風景(白魚。桜のシーズンとともに始まる風物詩)
    福浦猩々洞(4種類約1万匹のコウモリの生息地)
    鵜川神社の大ケヤキ(根回り14m目通り約12m樹高約20m。国指定天然記念物)
    宮川神社社叢(宮川神社境内の南西を巡る急斜面に多種多様な樹木が茂っている。国指定天然記念物)
    中村の大杉(目通り7m推定樹齢約1000年)
    牧口記念館
【トピック】朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に拉致された蓮池薫さん(45)と奥土祐木子さん(46)(2002/10現在)が2002/10/17 一時帰国で24年ぶりに故郷の土を踏む
【名産】コシヒカリ米
    米菓
    清酒(越の誉)
    タラの親子漬け
    タイの子印魚卵塩辛
    明治まんじゅう
    あじろ焼き
----------------------
【名称】柏崎市立博物館
【住所】新潟県柏崎市緑町8−35 赤坂山公園内
【電話】0257−22−0567
【交通】信越本線/越後線柏崎駅から越後交通バス赤坂公園,米山台行きで終点下車
【開館】9:00〜16:30
【概要】昭和61年に開館
    「米山をとりまく自然と文化 そして創造のまち」をテーマ
    テーマ展示室
    自然展示室
    人文展示室
    収蔵展示室
    特別展示室
    プラネタリウム
-----------------------
【名称】木村茶道美術館
【住所】新潟県柏崎市緑町3−1 松雲山荘庭園内
【電話】0257−23−8061
【交通】信越本線/越後線柏崎駅から徒歩25分
【開館】10:00〜16:30
【概要】昭和59年に開館
    茶道専門の美術館
    古書画,陶磁,茶器類
    茶室
    寒香庵故木村重義翁のコレクション展示

------------- 旧刈羽郡高柳町のデータ -------------
新潟県刈羽郡
【いわれ】「たかやなぎ」という地名は望見するところにより「越後富士」といわれる気高い信仰の山黒姫山より発したといわれている。
【シンボル】花(ユキワリソウ)、木(ケヤキ)鳥(ヤマセミ)
【日本一】野鳥、特にノジコの生息(ホオジロ科の小鳥。鳴き声がよく、篭鳥として珍重)
     積雪地域のオッコウ(別名イチョウの木。高さ18m、枝が雪の重みで垂れ下がっている)
     農村の原風景
     ホタル
【観光】
    月湯女温泉 
    黒姫山(越後富士。信仰の山。真っ赤な夕日が素晴らしい)
    じょんのび村(泉質が塩化物の温泉、郷土料理などふるさと情景が楽しめるレジャー施設)
    こども自然王国(自然の中で様々な体験を通して自然の大切さを実感できる大人と子どもが楽しめる施設)
    天王山温泉 
    門出神社 
    名勝「貞観園」(日本庭園の趣。国指定重要文化財)
    稲作農業を中心とした農村村
    山水のような雪景色
    野鳥の声
    農産物加工研究施設(まむし酒造施設)
    冬祭り(実施日3月第1土曜日)
    秋祭り(収穫大祭。人力車も出る。実施日11月2日から3日)
    寄角力(草相撲。実施日8月16日)
    産業文化祭り(秋市。実施日11月2日から3日)
    賽の神(ドンド焼き。実施日1月15日)
    稲虫送り(門出集落の祭りで「イナムシオクレヤ、オクレオクレオクレヤー」とたいまつをたいて稲虫を送る。実施日7月14日)
    黒姫山開き(実施日6月上旬)
    漆島十社大神懸仏
    木造狛犬(黒姫神社)
    かやぶき家風景と稲架木の風景
    貞観園のモミとケヤキ
    栃ヶ原の大杉(栃ヶ原神社内)
    荻ノ島集落の町並み(たんぼを囲むようにかやぶき家が点在し昔ながらの農山村の風景が残っている)
    YOU・悠・遊(冬のイベントで雪像やかまくら、郷土料理、巨大餅つき、雪上レクリエーションと冬の魅力を楽しむ。交流観光スポーツ施設を会場。実施日2月22日から23日)
【名産】柳泉茶(ドクダミ、アマチャヅルなどの6つの薬草のブレンド茶)
    門出神社の「門出」テレホンカード
    木彫品
    わら工芸品
    門出和紙

------------- 旧刈羽郡西山町のデータ -------------
新潟県刈羽郡
【シンボル】花(カタクリ)、木(杉)、鳥(なし)
【観光】
    石地海水浴場(道路網の整備が進み海水客で賑わう。旅館ホテル6軒、民宿28軒、浜茶屋23軒がある)
    石地フィッシングセンター(日本海の沖合150mに伸びた人工釣り場で春はカレイ、マイワシ、夏はメバル、マアジ、白キス、秋はイシダイ、カマスなどが釣れる)
    雪割草の里(海岸大崎地区内2.5haの山に約10万株のユキワリソウが移植されている【花見頃】3月中旬から下旬)
    石地海岸から眺める日本海に落ちる夕日の美しさ
    二田城祉からの眺望(佐渡、刈羽平野、長岡市を一望)
    冬期、大池(長嶺)に渡ってくるハクチョウたちの群れ
    内郷の大イチイ(県指定。「めおとおんこう」とも言い、樹齢950年〜1000年、2株ある)
    御島石部神社のシイ樹叢(県指定。約20haの樹群がありシイの木原始林では日本海沿岸の北限)
    後谷のタブノキ(町指定、樹齢は不明だが幹の周囲が4.5m。ちょうど傘を広げた形の樹冠はみごとな弧を描いている)
    石地海岸納涼花火大会(日本海に繰り広げられる一大絵巻。特に海空大スターマインはほかに類を見ないスケール。実施日8月14日)
    草生水祭(くそうずさい。日本最古の石油発掘の地として燃える水「草生水」を天智天皇に献上した場面を「献上行列」として再現。実施日8月17日)
    二田物部神社御弓始神事(越後二の宮と称される神社で古くから伝わる厄除け、開運、豊作、豊漁を祈願する厳寒期に行う神事。実施日2月7日)
    物部神社本殿
    木造狛犬
    高塩遺跡(西山町)
    石井神社の大和舞
    物部神社の太夫舞
    賽の神(どんどん焼き)
    旧内藤家屋敷(明治天皇が北陸巡行の際に立ち寄られご休憩された。長屋門(長者門)が特に立派)
【名産】おけさがき(シブがきの一種を独特の方法でアルコール処理して渋味を抜いて甘くしたもの。見た目には普通のカキと変わらない)
    タケノコの缶詰
----------------------
【花名所】西山町雪割草の里
【花種類】ユキワリソウ
【所在地】刈羽郡西山町石地
【花見頃】3月中旬から下旬
【交 通】JR柏崎駅からバス40分,徒歩5分