長野県東筑摩郡
【いわれ】この村の地域が松本盆地南部の西山麓にあって朝日がいちばん先に出ること、朝日のように輝かしく発展することを祈念して付けられたという。
【シンボル】花(カタクリ)、木(アカマツ) 鳥(なし)、蝶(ヒメギフチョウ)
【日本一】鉢盛山頂から眺める360度の大パノラマ
【観光】
    古川寺(武田勝頼の母湖衣姫の生母小見夫人の里という伝えがある)
    石仏群(西洗馬薬師堂周辺に西国、板東、秩父など220体ほどが安置されている。その他村内は道祖神の宝庫)
    光輪寺(県宝に指定されている日光、月光菩薩がある)
    鉢盛山頂(標高2446m)から眺める北、南、中央アルプスの連山
    山崎公園から見下ろす桃源郷(桜)の田園風景
    10000〜20000本といわれるカタクリの花の群生
    北海道とまちがうほど広大な耕地で作付けされるレタス
    ふるさと公園(縄文住居の復元をはじめ、村の歴史民俗資料館がある)
    クラフト体験館(手作りの木工品を作るため首都圏から毎年多くの修学旅行生が来村)
    もくもく体験館(炭焼窯があり、炭焼きを体験できる。炭の持ち帰りも可)
    朝日村食品加工等体験館(そばを中心とした体験)
    時報を告げるチャイムの音風景
    沢の音風景
    アサヒマレットゴルフ場(18ホール)
    朝日村体育祭(村内の5つの分館が対抗して25種目の競技を楽しむ)
    氷上大会(天然リンクでスケートを楽しむ)
    三九郎(子どもの大祭り。門松焼きをいう)
    天神講(子どもによって天満天神をまつる行事)
    やしょうま(涅槃会(ねはんえ)にやしょうまを釈迦の耳の形にして作る)
    地区対抗野球大会(お盆だけにやる伝統スポーツ)
    鉢盛山開山祭り(夏山の安全を祈願。鉢盛山連峰共和国設立(平成2年)。実施日6月2日から第1日曜日)
    お夏祭り(夏祭りで朝日村の横出ヶ崎に昔住んでいたという言い伝えがある雌ギツネにちなんだ祭り。実施日8月)
    横出ヶ崎のキツネ(桔梗が原の玄番之允(げんばのじょう)、岡田の六助、横出が崎の伝之助という3キツネにまつわる話)
    デエラボッチャ(一般的には大太(だいたら)法師または巨人伝説と言われる)
    木曽義仲伝説
    ふるさとクラシックコンサート
    朝日村史跡巡り(カタクリの花が咲き、ヒメギフチョウが舞う自然の中、道祖神巡りをしながら散策。実施日4月第3日曜日)
    もみじ狩りハイキング(村内の山道を散策しながらキノコ採りや鉢盛山の紅葉を楽しむ。実施日10月中旬)
    針尾熱田神社祭り(実施日4月29日)
    本郷熊野神社祭り(実施日5月3日)
    新田諏訪神社祭り(実施日5月4日)
    西洗馬五社神社祭り(実施日5月5日)
    大古見神社・八幡社祭り(実施日10月第1日曜日)
    古川寺観音祭り(実施日5月17日)
    古川寺厄除観音祭り(実施日1月15日)
    光輪寺日光月光菩薩像
    古川寺観音像
    武居城址
    古見城址
    熊久保遺跡
    菅江真澄歌碑
    折口信夫歌碑
    朝日小唄碑
    開村100年記念碑
    山崎公園の桜(4月下旬)
    そばの花が咲き秋の風情が漂う情景(9月から10月)
    カタクリの群生地(2ヶ所。外山沢の山の神付近一帯は6000本の大群落)
    カタクリの道(ヘルシーフラワーロード)
    ヒメギフチョウ(5から10日という短命のチョウで野俣沢に多い)
    ヒトツバタゴ(別名ナンジャモンジャ。古見南下地区上條悦雄宅入口左側に植えられている)
    トチノキ(古見地区古川寺境内。周囲4m)
    朝日縄文村歴史民俗資料館
【名産】新鮮なレタス、ハクサイ、キャベツなどの野菜
    ヤマメの塩焼き、薫製
    ねずこげた(木曽特産のネズコを使った下駄で、桐より軽く耐久性がある)
    手打ちそば
    古見窯
----------------------------------------------------------
あだじゃねぇ(容易でない)
あんましょ(行きましょう)
おんなしょう(他人に自分の妻を言う)
かてる(仲間に入れる)
もうらしい(かわいそう)
----------------------------------------------------------