長野県東筑摩郡
【いわれ】平安初期の文献および伊勢神宮の記録から推定して、1000年以上前に用いられていた。当時麻績郷および麻績の御厨と呼ばれていたが、語源は麻を績ぎ麻布を織ることを職とする麻績部に発している。
【日本一】標高差130mを誇るスカイライダー
     姨捨山(うばすて)より上がる月(古来より歌に詠まれる月)
【観光】
    長野県の中央部位置し筑摩山地にある高原の村
    聖高原(展望台より見る360度のパノラマは善光寺平から北アルプス、中央アルプスが眺望。8月にはヤナギランがピンクの花を咲かせる)
    観月公園(茶室を備えた日本文化と伝統を研修できる。観月堂は姨捨山より上がる月を見る名所)
    観月堂より見る北アルプスの眺望
    日向地区より見る北アルプスの眺望
    信濃三十三番札所巡り(1番法善寺、2番宗善寺)
    福満寺(国指定重要文化財・薬師如来坐像を宝蔵する)
    中部日本最長を誇る(710m)スカイライダー(標高差130m)
    レイクサイド館(聖湖畔。最上の牛肉の味を満喫できる)
    麻績村立聖博物館(昭和40年に開館。考古,自然,民俗,美術,魚介類,航空資料館も併設。D51機関車などを展示)
    航空資料館(F104J,F86F,F86D戦闘機や戦艦陸奥の主砲など)
    川島記念館(満州国建設の立役者・川島浪速・芳子父娘の別荘を復元)
    長野自動車道麻績トンネル
    北山ダム(多目的ダム)
    聖太鼓の響き(伝統の日本の音は聖高原夏山開きで打ち鳴らす)
    法善寺の鐘(朝夕の鐘の音が心を和ませる)
    聖高原納涼煙火大会(実施日8月14日)
    聖高原ロードレース(実施日11月第2日曜日)
    採燈大護摩供(福満寺の火渡り。実施日1月最終日曜日)
    市野川の太々神楽(獅子舞。実施日9月23日)
    松尾芭蕉句碑 
    竹下夢二句碑
    若山牧水歌碑
    伊賀光宗句碑
    菅江真澄句碑
    樹氷とダイヤモンドダスト(1月)
    お花祭り(6か寺巡りで村が花で飾られる。5月中旬)
    聖湖
    神明宮の大杉(樹齢約1000年以上)
    鍋山の千本松(樹齢約300年)
    野間の千本松(樹齢約300年、幹周り3m)
    麻績宿(平安時代より栄えた宿場町)
    お仙の茶屋(北国西街道の猿ヶ馬場峠に茶屋がありその看板娘お仙が恋する武士を待ちこがれ哀れにも死んでいた話)
    嫁の泣き石(この石の横を通り過ぎようとしたとき、花嫁が突然石にしがみつき嫁入りを拒み泣き続けこの世を去った)
    よしが平のパンパンキツネ(旅人を化かし困らせていた話)
    駒が石(木曽義仲の乗馬が畳1枚の石を踏んでひづめの形が付いたという石)
    風祭り(9月台風襲来シーズン、かまとざるを屋根に上げる風習)
    梶浦の道切り(大わらじを地区の入口へ吊して疫病などの進入を防ぐ風習)
【名産】リンゴ(県の特産品でもあり、村の特産品。味は最高)
    カリン(独特の香りと健康食品としても注目されている)
    ジナシ(やはり香りが最高でこの地域でしか取れない)
    麻績祖漬(みそ漬け)
    ひたし豆
    かりんあめ
    はちみつ(アカシアの香りの豊かさが特徴)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】麻績村立聖博物館
【住所】長野県東筑摩郡麻績村聖高原
【電話】0263−67−2210
【交通】篠ノ井線聖高原駅から聖湖行きバス20分で終点下車,徒歩5分
【開館】9:00〜17:00
【概要】昭和40年に開館
    考古,自然,民俗,美術,魚介類,航空資料
    104ジェット戦闘機ほか3機
    戦艦陸奥の主砲
    D51機関車などを展示
---------------------------------------------------------------------------------------------
えーかん(ずっと前から)
がーたく(元気のいい子どものこと)
おちょくる(からかう)
むせっけ(気が短いこと)
おてんな(共同で作業すること)
---------------------------------------------------------------------------------------------