長野県下伊那郡
【いわれ】漢詩にある「泰山丘阜」から泰は「水路を自分の両手で拓(ひら)く」、阜は「豊かで盛んな様」を意味し、自力で未来を開く力強さと明るさそして不屈のイメージがあって、豊かで明るい展望と自信のある将来像を推し量る。
【シンボル】花(カタクリ)、木(ヒメコマツ) 鳥(ヤマドリ)
【日本一】泰阜村立学校美術館
     万古渓谷
【観光】
    天竜川ライン下り(天竜峡より唐笠港まで10km、四季に変わる自然美)
    万古渓谷(原生林のなかの渓流、沢歩き、しし肉バーベキュー、キャンプ、数多い滝。千古の原生林に覆われた大自然のなかの渓谷で、奇岩、奇景が続く秘境)
    万古渓谷の水音(野鳥の声と渓流や滝の変化に富んだ音風景)
    天竜舟下り音風景(大天竜のしぶきの音、ろのきしむ音)
    四季折々の野鳥の声(ウグイス、カッコウ、セミの声など)
    福寿院の松風と鐘の音風景(南、北両寺の名鐘)
    南宮峡(山紫水明、四季折々の変化を見せる景観)
    村立学校美術館(宇治平等院鳳凰堂をかたどった建物。児童生徒の情操教育に効果)
    橋のある風景(天竜川に架橋する長瀞橋、櫓橋、竜田橋、南宮橋、県道に架かる大沢橋、千泰大橋)
    泰阜高のモミジ(金田公園、文外山、鳴神山、大峯山の秋景色)
    天竜川の東側標高340-945mの丘陵地に位置し四季折々に千変する景色と豊富な緑、清涼な空気に満ちた人情豊かな村
    役場から民家が見えない村(山の谷間に集落が分散している)
    村内に国道が1本もない村
    野外教育施設ダイダラボッチ(都会の子どもが通年合宿)
    山国体験祭り(ワラビなど山菜祭り、こんにゃく祭り、アマゴのつかみ取りなど)
    夏祭り(盆踊りを中心とした村民の祭り。実施日8月14日)
    触れ合いフェスティバル(村の祭り、文化祭、収穫祭。実施日11月第1日曜日)
    榑(くれ)木踊り(池野社。氏神に奉納する祭礼踊り。源流は念仏踊り。実施日:温田(ぬくだ)は8月22日と梨久保は10月9日)
    薬師如来像
    金田千鶴歌碑(アララギ派の女流歌人)
    ふれあいの里高原ロードレース(実施日8月25日)
    臼田亜浪の句碑
    幕末の俳人玉峰の句碑
    山田益盛先生顕彰碑
    木下徳一翁記念碑
    鍬不取(くわとらず)の老桑樹(樹齢約800年根回り5m樹高12m。樹種は赤木系のヤマグワ)
    我科(がじな。八幡社のヒメバラモミ。マメ科に属するきょう木。八ヶ岳付近に自生をみるのみで全国的も希少。推定樹齢約300年目通り2m樹高20m)
    倉沢記念館(彫塑作品)
    タヌキのかいた絵(村立学校美術館ほか1軒の旧家に、胴体は獣で顔だけは人間という何とも不思議な絵が保存されている。昔、由緒ある都の方というふれこみで、かごに乗ったまま宿泊し絶対に部屋に入るなときついお達し。しかし、不心得者がのぞくと正体は狸で翌朝宿代としてかごの中から落としていった1枚の絵がなんとも不思議な絵であったので、タヌキのかいた絵という事になった)
【名産】こんにゃく
    ゆべし(五百石ゆべし)
    アマゴ
    イノシシの肉(野性に近く飼育された良質)
    シイタケ
    山菜
-------------------------------------------------------------
ひょうる(飛び降りる、又は飛び上がる)
あっとこ(あそこ)
あにょにょ(あれを見よ)
あのぬう(あのねぇ)
でいこ(大根)
-------------------------------------------------------------