長野県下伊那郡
【いわれ】阿知川以南を阿南地方と称して広く世に知られ、常日ごろ阿南ということばが多く使われ、当地方の代名詞としてその名が県下に知られていたこと。ことばが易しく既設の公共施設などに阿南という名称が多く用いられていたことなどから、阿南町と名づけられた。
【シンボル】花(シャクナゲ)、木(ハナノキ) 鳥(ウグイス)、獣(リス)
【日本一】民俗芸能の宝庫
【観光】
    化石(第3紀層の化石の産出が豊富) 
    阿南町化石館(昭和52年に開館。阿南町出土の化石を展示)
    芸能の宝庫(新野の雪祭り、早稲田人形、新野の盆踊り、和合の念仏踊り、深見の祇園祭り、日吉のお鍬祭り、雪祭り)
    町内の清流のせせらぎ
    新野の雪祭り(国指定重要無形民俗文化財。実施日1月14日)
    早稲田人形(土俗信仰が色濃く残る人形芝居。国選択無形民俗文化財。実施日1月15日と8月24日)
    新野の盆踊り(国選択無形民俗文化財。実施日8月14日から16日)
    和合の念仏踊り(国選択無形民俗文化財。実施日8月13日から16日)
    深見の祇園祭(県選択無形民俗文化財。実施日7月24日)
    日吉のお鍬祭り
    古城八幡社(国指定重要文化財)
    雪祭り碑(折口信夫の歌碑)
    学生村発祥の地(昭和36年(1961)涼しい夏の間、民宿を利用しての林間学校として始まる)
    深見の池(川路に大きな池があり、大蛇が住むところと言われた。殿様が池を埋め新田を開いた。そのころ川路から1人の美しい娘が深見に来た。娘は深見で元の大蛇の姿に戻ってしまった。それから間もなく深見たんぼは見渡す限りの大きな池になった。村人はお祭りをして水の霊を慰めようと池の端に諏訪明神をまつり毎年7月にいかだを組んでお慰めをする)
    新野のハナノキ自生地(国指定天然記念物)
    早稲田神社の大杉
    関昌寺の寺叢
    陶芸の里(阿南焼き・陶芸体験館)
    阿南町歴史民俗資料館
    阿南町美術館
    西尾實記念館(国語教育学者)
【名産】五平もち(独特の形、大きさで有名料理)
    やまめ姿焼き(地場産業としての目玉。サンショウを効かせた姿焼きは山の珍味として美味しい)
    阿南銘茶
    シイタケ
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】阿南町化石館
【住所】長野県下伊那郡阿南町富草3905
【電話】0260−22−2273
【交通】飯田線門島駅から車で4km,または温田駅から車約8km
【開館】9:00〜17:00
【概要】昭和52年に開館
    阿南町出土の化石を展示
---------------------------------------------------------------------------------------------
おめーとー(お前達)
はーるかぶり(久しぶり)
くれー(暗い)
きにょう(昨日)
---------------------------------------------------------------------------------------------