長野県下伊那郡
【いわれ】市田村、山吹村の合併により両村を山頂で結ぶ、高森山に由来して高森町とした。
【シンボル】花(なし)、木(キンモクセイ) 鳥(なし)
【日本一】コミュニティー集会所の数(人口約12000人の町で77施設を新増改築)
     長い日照時間(昭和60年度2405時間)
     大きな1日の気温の差(5月と10月は11度)
【観光】
    湯ケ洞温泉(ラドン含有量県下一) 
    不動滝(高さ50m、幅10m余、雄大で四季の景観が素晴らしい。長野百選)
    森林公園、自然公園(町の上段地帯にあり、森林浴など楽しめる)
    天竜川市田港でのカヌー(景観よく爽快、全国大会は8月)
    河岸段丘と中央アルプスおよび南アルプスの山々
    軒端や庭先につるされた市田がき
    たわわに実るリンゴの木 
    20世紀梨の花じゅうたん 
    深緑および紅葉の森林 
    役場の電話の保留音(高森町歌が旅先から聞ける)
    観音沢での清水のせせらぎ(観音様に心が洗われる気分)
    歴史民俗資料館(月ごとに展示品の工夫をしている)
    哲学の路(660mの自然石に敷いた歩道、自然公園の施設)
    道路際の花畑(花いっぱい運動)
    螢祭り(ゲンジボタル。天伯峡。実施日6月下旬)
    不動滝祭りとファミリーウォーキング(実施日5月5日)
    高森ふるさと祭り(町最大の祭り。実施日11月中旬)
    灯ろう流しと夏祭り(市田の灯ろう流しと花火。実施日8月18日)
    町内駅伝大会(町内1周16kmを6区間に分けて。実施日11月23日)
    島岡吉郎旗少年野球大会(元明大野球部監督にちなんだ行事。実施日9月23日)
    大島山の獅子舞(実施日4月中旬)
    薬師如来・日光月光菩薩三尊像(瑠璃寺。国宝)
    竹ノ内家住宅(国指定重要文化財)
    聖観音菩薩(瑠璃寺)
    白髭神社の本殿
    本学神社
    斉藤茂吉天竜川歌碑
    正岡子規句碑
    松尾多勢子歌碑
    松尾芭蕉句碑
    農業高校分校記念碑
    どんと焼き(ほんやり。1月上旬)
    梨の花付け風景(4月下旬)
    天竜川のあゆ釣り風景(6月)
    市田がきのすだれ吊り風景(11月下旬)
    南小学校の桜の木(樹齢約100年近くの桜木が26本)
    中学生による梨の小袋掛け(5月中旬に授業の一環として行う)
    下市田のヒイラギ(太さ5m高さ14m樹齢約600年)
    原町宿(伊那街道の重要な宿駅であった家並み。街道の両側に5軒ほど残っている)
    鬼の手(2人の神様のけんかの後、負けた神様が誤ったときに突いた手の後が天竜川を挟んで東は豊丘村、西は当町に残ったという)
    日切り地蔵様(「幾日までに」と日を切って願掛けをすると、きっとその日まで願いが叶えてくれるという話)
    惣兵衛堤防(200余年の間、あばれ天竜の水をがっちり受け止め250haの水田を守ってきたが昭和36年(1961)に流失した)
    雨乞いの青じし(干ばつが続いて農作物が枯れるようになるとこの獅子に出場してもらう)
【名産】市田がき(干し柿。白い粉を吹いた自然の銘菓として大好評)
    やぎチーズ(栄養の高さとチーズらしい独特の味が売り物)
    リンゴ(つがる、ふじ、王林などあり、とてもうまい)
    梨(20世紀、幸水、新水、豊水とありうまい)
    高森メロン(水田転作で作付けされたアンデスメロン)
    高森八景
    銘菓・市田柿(干し柿の中にもち、表面はチョコレート)
------------------------------------------------
かんな(ごめんなさい)
だだくさもない(非常に多い)
おっかない(恐ろしい)
おやげない(気の毒だ)
ひょーる(跳ね返る)
------------------------------------------------