長野県上伊那郡
【いわれ】明治初期までの宮田町割、宮田北割、宮田南割、宮田新田、宮田大田切の5か村をあわせ、明治6年に宮田村と改称した。宮田の地名は、平安時代初期に東山道の駅としてが文献上初見である。
【シンボル】花(なし)、木(なし)、鳥(なし)
【日本一】中越(なかこし)遺跡(縄文時代前期の大集落遺跡でその規模と出土品)
     ニジマスの卵の出荷量(天竜川漁協宮田養鱒場の全国への出荷量)
     勒銘石(ろくめいせき)(200年前に2883uの高山の岩に漢詩を刻んだ)
【観光】
    中央アルプス駒ヶ岳から山麓一帯(木曽駒ヶ岳と千畳敷カール。長野の自然百選)
    中央アルプス宝剣岳(ほうけんだけ)の傍らにそびえる奇岩てんぐ岩
    中央アルプス馬の背尾根とその直下の濃ケ池(のうがいけ)カール周辺
    駒ヶ岳山頂からの360度パノラマ風景(遠くに南アルプスの山並みと富士山を望む) 
    中越遺跡(縄文時代前期)
    みやだの祇園祭(ヒノキのみこしが夕方から町内を練り歩き最後に真柱1本になるまで壊してしまう奇祭。実施日7月中旬)
    みやだ夏祭り(歩行者天国、踊り連、伝統芸能が練り歩く。実施日7月下旬)
    宮田村御検地水帳
    旧新井家復元住宅(本陣資料館として復元)
    しし垣(江戸時代イノシシやシカを防ぐために築いた)
    勒銘石(ろくめいせき。天明4年に駒ヶ岳頂上付近に坂本天山が検分時に刻んだ漢詩)
    遭難記念碑(小説「聖職の碑」の題材となった自然石の碑)
    唐木順三詩碑
    どんど焼き(しし追い。1月7日と14日)
    天竜川のあゆ釣り解禁(6月)
    黒川渓谷の紅葉(10月下旬)
    駒ヶ岳の神馬(中央アルプスの主峰駒ヶ岳に神馬が住むという伝承があり古い文献にも幾つか記されている)
    濃ヶ池(駒ヶ岳の氷食湖で、お濃という娘が池の主を慕って入水し、池の主は竜となってしま模様に見えるという伝説)
    駒つぶれ(木曽義仲が駒ヶ岳を越えて伊那に攻めてきたときに力尽きてつぶれてしまった馬のひづめの跡が残る石)
    御座石(日本武尊が東国の賊を平らげた帰り道にここに座って休息したという石)
    リバーランド天竜川公園
    本陣民俗資料館
    宮田村文化会館(縄文時代前期の中越遺跡の出土品を中心に展示)
【名産】リンゴ(つるが、ふじ)
    ウイスキー(山紫水明な高原で眠っているモルトが自慢)
    薄荷糖(はっかとう)(あめ)
    手作りドレッシング(手作りの味が自慢)
    はちの子つくだ煮
    ざざ虫つくだ煮
    五平もち
-------------------------------------------------------
ごしたい(疲れた、無理だ)
おやげない(申し訳ない)感謝の意味で
おくんな(下さい)
てぇげ(疲れた)
びしょったい(汚い)
-------------------------------------------------------