長野県北佐久郡
【いわれ】明治8年5月1日、小田井村、前田原村、池田新田村が合併した。その際、新たに維新の御代をたたえ、祝福する意味での「御代」と、各村名にある「田」という文字を組み合わせた。
【シンボル】花(ヤマユリ)、木(イチイ)鳥(なし)
【日本一】子育て地蔵尊(御本体総丈16m、台座3.8mの大きさ)
     世界一小さなテレビ局(社員2名のミニテレビ局)
     竜神祭りの滝(全長45mの長さを誇る)
【観光】
    浅間山(上信越高原国立公園の代表的な名勝地。標高2568m)
    真楽寺(1400年前・用明天皇元年(586年)浅間山の噴火鎮圧を祈願して建立された)
    小田井宿(中山道追分宿の次の宿場、別称「姫の宿」という)
    雪窓湖(湖で釣りなどが楽しめる標高830mの人造湖)
    軽井沢ウィスキー蒸留所(芳醇な味を楽しみながら工場見学が出来る)
    真楽寺仁王門から見た地蔵並木
    森泉郷から見た軽井沢大橋と背後の浅間山
    平尾山から見た御代田町全景 
    寺沢地区から見た佐久平全景 
    雪窓公園(B&C海洋センターや雪窓球場などがあり、町民スポーツのメッカとなっている)
    メルシャン軽井沢美術館(ウィスキー樽貯蔵庫につくられた美術館。ヨーロッパを中心とする美術館の美術品を展示、ミュージアムグッズ(フランス)の販売、マルチメディアスペース(美術学習)レストラン(欧風料理)ウィスキーの試飲)
    竜神太鼓(町最大のイベント竜神祭りで勇壮な太鼓の音が響く)
    竜神祭り(真楽寺大沼の池にまつわる甲賀三郎竜伝説を基にした祭り。実施日8月第1日曜日)
    道祖神祭り(大形のわら馬を車の台座に載せて町内の子ども達が引いて練り歩く。実施日2月8日)
    寒の水(厄除けと五穀豊穣を願う行事で裸の男衆が冷水をみずからまぶる祭り。実施日1月20日)
    真楽寺の祭り(1ヶ月遅れのお釈迦様の花祭り。実施日5月8日)
    御代田の一里塚
    草越の寒の水(県指定無形民俗文化財)
    真楽寺の三重塔
    真楽寺の仁王門
    真楽寺の観音堂
    小田井の道祖神
    小田井城趾
    旧小沼小学校校歌の石碑
    真楽寺の神代杉の横にある松尾芭蕉の句碑
    真楽寺の諏訪明神出現の碑
    浅間菖蒲園の花開花風景
    普賢寺の二本杉
    御代田のヒカリゴケ
    ポケットパーク(道路沿いの空間を利用したミニ公園)
    真楽寺「大沼の池」(正直で勇気のある甲賀三郎は兄太郎・次郎からねたまれていた。ある日、三郎は兄たちの計略に引っかかり蓼科山にある深い洞穴へ落ちてしまった。地下をさまよい歩いた末に三郎は、美しい村に到着しそので婿入りをして子どもが出来た。9年の月日が経ち「大沼の池」のほとりへ出てみたら三郎は竜になっていた。悲しみの余り狂ったように以前の妻の名を呼ぶとその妻も実は竜になっていて2人はようやく出会えたという話)
【名産】野沢菜漬け
    信州そば
    オーシャンウィスキー
    ジャム
    シイタケ
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】メルシャン軽井沢美術館
【住所】長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口
【電話】0267−32−0288
【交通】JR御代田駅から徒歩7分
【開館】10:00〜18:00
【概要】ウィスキー樽貯蔵庫につくられた美術館
    ヨーロッパを中心とする美術館の美術品を展示
    ミュージアムグッズ(フランス)の販売
    マルチメディアスペース(美術学習)
    レストラン(欧風料理)
    ウィスキーの試飲
---------------------------------------------------------------------------------------------
ぶちゃる(捨てる)
しょうしい(恥ずかしい)
きんな(昨日)
のくとい(暖かい)
おやげねぇ(気の毒だ)
---------------------------------------------------------------------------------------------