長野県南佐久郡
【いわれ】馬を多く産する村だったので、それにちなみ北牧村と並んで南牧村と呼ぶようになった
【シンボル】花(スズラン)、木(オオヤマザクラ) 鳥(ヒバリ)
【日本一】JR線最高地点(1375.90m)
     キバナシャクナゲを代表とする八ヶ岳高山植物
     45mのパラボラアンテナを中心に世界一の精度を誇る宇宙電波観測所
     高原一面に広がる野菜畑
【観光】
    雄大な八ヶ岳連峰と牧場の草原と牛 
    高原列車の走る小梅線とJR最高地点とロマンチックな野辺山駅
    野辺山SLランド(野辺山の高原にある観光鉄道で普段はディーゼル機関車で夏休みなどは台湾のサトウキビ鉄道で働いていたベルギー製のSLが走る)
    雪不足の心配のない人工雪スキーと夏のグラススキー
    千曲川の清流に近い海ノ口温泉と山岳の温泉本沢温泉
    野辺山高原(男性的な南八ヶ岳の風景) 
    飯盛山360度の眺望(富士山南アルプス八ヶ岳浅間山一望できる)
    本沢温泉露天風呂から見る硫黄岳の大火口壁
    南牧村農村文化情報交流館(大自然と宇宙を体験できる施設で、CG技術や映像でバーチャル体験)
    南牧村歴史民俗資料館(昭和62年に開館。農機具,生活用具,民俗資料,人文科学資料,自然科学資料などの展示)
    野辺山高原美術館
    八ヶ岳高原音楽堂(標高1500mの音楽空間、音楽専用のホールで聴く自然と融合した音)
    口径45mのパラボラアンテナ(遥か宇宙からの電波のメッセージを探る)
    牛乳つつじ祭り(実施日6月第3日曜日)
    獅子舞(無病息災を願い、各家庭を獅子が舞う子どもの祭り。実施日1月2日)
    かんがり(正月の松飾りを集めやぐら状に積み上げて燃やす行事。実施日1月7日と14日から15日)
    海ノ口城跡
    海尻城跡
    矢出川遺跡
    三軒家
    平賀源心の胴塚
    志なの入遺跡
    小梅線開業記念碑
    北国の春歌碑
    野辺山原の開拓の記念碑
    霧氷・樹氷の情景(1月から2月には−20°の厳冬となる)
    カラマツの新緑と高原の遅い桜の開花風景(5月)
    レンゲツツジとサラサドウダンツツジの開花(6月)
    無雪の八ヶ岳と一面の高原野菜畑の風景(7月から8月)
    ザゼンソウの大群落(野辺山・平沢の湿地帯)
    ベニサラドウザン(高原の低木林内にあり花紅葉がみごと)
    八ヶ岳ヤエキバナシャクナゲ(八ヶ岳横岳頂上の一区域に自生。国指定天然記念物)
    海尻のヒメコマツ(高さ25m直径1m大きさにおいて他に比べるものがない)
    八ヶ岳と富士山(大昔、八ヶ岳と富士山が背の高さを争い山の神が両山の峰にといを掛けて水を流し、水が富士の方へ流れた。富士がこれを怒り八ヶ岳をめった打ちにして八ヶ岳が低くなって峰々がいくつにもなった)
    サカサカシワの木(武田信玄が平賀源心を攻めたときに野辺山袖先で休み、杖にしていたカシワの杖を逆に挿したまま立ち去った。カシワは根が生え枝が下に向かって伸びた。枝は地をはうように大きくなった)
【名産】高原野菜(レタス、ハクサイ、キャベツなどの夏、秋生産)
    野辺山高原牛乳(高原で生産される乳脂肪の高い牛乳)
    ハナマメ(高冷地で生産されるハナマメの缶詰やパイなどの菓子類)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】南牧村歴史民俗資料館
【住所】長野県南佐久郡南牧村野辺山字喜峰ヶ丘79−3
【電話】0267−98−3288
【交通】小梅線野辺山駅から徒歩2分
【開館】9:00〜17:00
【概要】昭和62年に開館
    農機具,生活用具,民俗資料,人文科学資料,自然科学資料などの展示
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】八ヶ岳高原音楽堂
【住所】長野県南佐久郡南牧村大字海の口 SEIYO八ヶ岳高原海の口自然郷内
【電話】0267−98−2131
【交通】JR野辺山駅から車で15分
【開館】コンサート開演1時間前
【概要】標高1500mの音楽空間
    音楽専用のホールで聴く自然と融合した音
---------------------------------------------------------------------------------------------
〜ずら(〜でしょう)
ほろつく(フクロウ)
えんに(いいえ)
よた(悪い)
ばっちらげ(争って取り合う)
---------------------------------------------------------------------------------------------