石川県鳳珠郡
【トピック】2005/03/01 鳳至郡から鳳珠郡(ほうすぐん)に所属変更
【いわれ】昔は、竜山寺付近まで海が入り込み、船着き場の給水として大町桜谷の洞穴、川島穴水洞のわき清水が利用されていたことが起源だといわれる。
【シンボル】花(ササユリ)、木(アテ)鳥(キジ)、魚(ボラ)
  
【日本一】碁笥(ごけ)(碁石の入れ物)の生産
     能登鹿島駅の桜トンネル
     ぼら待ちやぐら漁法(日本最古の漁法。ボラが回遊して来る岸辺にやぐらを組み、上に登った漁師が網をボラが入るのを見て綱をたぐり魚を取る)
    
【観光】
    能登鹿島駅の桜トンネル(全国さくら百選の別選に入選)
    ぼら待ちやぐら漁(日本で唯一の漁法)
    能登穴水まいもん祭り(まいもん=うまいもの。四季を通じて山海の味覚を提供。実施日1月10日から2月28日、3月20日から4月15日、6月15日から7月10日、10月1日から10日の年4回)
    穴水湾(ヨット、ボート、釣りなどに最適)
    延長58.62kmの海岸線はリアス式海岸と漁港が点在する景観
    町営ゴルフ練習場
    海の佳境(七浦七入の穴水港と中居八景の景観美)
    中居の町並み(鋳師、北前船の港の風情、寺院群の風情が残る)
    由比ヶ丘(穴水随一の眺望が出来、穴水港が一望)
    穴水町歴史民俗資料館(考古資料、長屋文書、鋳物資料の展示)
    町営相撲場
    町営陸上競技場
    キャッスル真名井(台地の傾斜を利用しているので各部屋から景勝が楽しめる。城風ホールも併設)
    水琴窟の水音(地下に埋没したかめに落ちる水滴の音)
    焼きガキの音(炭火でカキを焼くときに吹き出す海水の音)
    来迎寺のキクザクラ(花弁総数の平均214枚)
    来仰寺の石造り五重塔(国指定重要文化財)
    来仰寺の庭園
    明泉寺石塔群在
    長谷部祭り(長谷部信通をしのぶ武者行列。実施日7月第3土日曜日)
    ローエル祭(アメリカ人天文学者Pローエルの顕彰祭。実施日5月3日から9日)
    沖波大漁祭り(豊漁と海上安全の祈願祭。キリコが海中を練る。実施日8月17日から18日)
    甲げんぞう祭り(嫁をもらった家の人が春の祭りに結婚の報告とあわせてお宮に参り家内安全を祈るもので1年間に嫁入りした人の宮参り。「げんぞ=見参(けんざん)」が語源。実施日4月8日)
    あえのこと(田の神様に豊作を祈願。実施日12月5日)
    寒雉の梵鐘(浄誓寺)
    松尾芭蕉句碑
    西行法師の歌碑
    大町桜谷の洞穴
    川島穴水洞のわき清水
    地福院のラカンマキ
    親子触れ合い村(由比ヶ丘台地)
    サイクリングロード
【名産】あすなろこけし(アテの木で作ったこけし)
    けやき工芸品
    木工品、碁笥、湯のみ、赤土スイカ
    ナマコ、かぶらずし、栗、このわた