石川県鹿島郡
【トピック】2005/03/01 鹿島郡鳥屋町、鹿島町、鹿西町が合併して誕生

---------- 旧鹿島郡鳥屋町のデータ ------------
鹿島郡鳥屋町
【いわれ】明治22年に町村制が敷かれたとき、当地方の地産神である鳥屋比古神社の社名から引用された。
【シンボル】花(梅)、木(梅)、鳥(ウグイス)
【日本一】二宮川流域古墳群(550基以上)
     須恵器古窯跡(100基以上)
【観光】
    山田寺(北陸霊場三十三か寺の1つ。文化財が豊富)
    眉丈が丘展望台(バーベキュー施設、休憩施設、緑の広場などがあり、能登半島をパノラマ状に一望)
    鹿西平野の田園風景(眉丈山脈を背に四季折々の美しさがある)
    ふれあいセンター(屋内ゲートボール場2面、会議室、休憩室も整備)
    街路樹のシダレ梅風景
    自動織機の音風景(織物の町を象徴するリズミカルな力強い音)
    小鳥のさえずり(眉丈山の小鳥の種類は多くバードウォッチングが楽しめる)
    役場庁舎(かわらぶき和風な建物が周囲の田園風景とマッチしている)
    引き山車(寺社および町の大慶祝時に引き出されるため不定期で10数年に1度くらいの行事。13台)
    獅子舞(秋祭りを主として神社の祭礼日に12地区で行われる。実施日9月から10月)
    だんごまき(涅槃会に薬師堂の屋根から供えただんごをまく。これを携帯すればマムシにかまれないという。実施日3月15日)
    能登軍団跡
    深沢須恵器古窯跡群
    末坂須恵器古窯跡群
    春木須恵器古窯跡群
    瀬戸須恵器古窯跡群
    大槻・川田古墳群
    北野家(民家)
    眉丈が丘に通じる登山道路の桜トンネル(4月中旬)
    鹿西平野の黄金の波風景(稲刈り。8月下旬)
    うどんお講(古くからの伝承行事。実施日2月11日)
    山祭り(3月9日は山へ行くと危険だといわれ大工や木びき製材などの仕事は休み慰労会を行う)
    田祭り(3月8日は田の神様が田へ種まきに降りられる日だといわれ赤飯をこしらえて祝う)
    堂林の大ツバキ(樹齢約700年、幹周り2m樹高10m)
    八幡神社の老松(樹齢約700年、前方後円墳の前面左右一対として植えられている)
    瀬戸地区の風景(山と田、緑と清流、伝説と史跡の美しい山里風景)
    良川地頭地区の風景(山田寺周辺、門前町の面影を残す)
    鳥屋町民俗資料館(石器、土器、木器などや古文書、生活用具などを展示)
    夢織ファッションショー(ファッションコンテスト)
    鳥屋古墳公園(バーベキュー施設、展望台、休憩棟がある)
    ふるさと創修館(曳山祭事の展示、生活文化財の民具、農機具などの展示)
    十却坊(霊水公園、霊水は万病に効くと言われ特にやけどに効果があると評判)
    水芭蕉群生地(花見月地区)
    鳥屋ママさん直売所(取れたて新鮮野菜などの販売)
    とりや朝市(野菜、魚、名産品等の販売)
    ルネサンスとりやthe曳山(曳山の曳き出しを中心としたイベント、物産展ほか8月上旬実施)
【名産】とりやみそ(転作の良質大豆で作った減塩みそ)
    とりやマガモ(1羽単位で骨もミンチにして料理)
    とりやコシヒカリ(特に冷水の山里のものがおいしい)
---------- 旧鹿島郡鹿島町のデータ ------------
石川県鹿島郡
【シンボル】花(ハナショウブ)、木(松) 鳥(なし)
【日本一】国指定史跡石動山の史跡指定面積日本一
     ポリエステルタフタ生産日本一(全国シェアの30%)
【観光】
    石動山天平寺跡(伊須流岐古神社(いするぎ)。中世、360坊院を擁した大霊山、国指定史跡)
    石動山歴史公園(豊かな自然の中、史跡散策が楽しめる。大宮坊が復元)
    大宮坊(書院・台所棟。隆盛時には360余りの寺坊が軒を連ねた石動山の山中にあって、全山を支配、統括する最高の権威をもった中心的な寺坊であった)
    石動山ブナ原生林(能登半島国定公園の中心で植生も豊富。自然林の中を縫いながら史跡散策も楽しめる)
    碁石ヶ峰県立自然公園(ふもとの大池ではボートやキャンプも可能。山頂(461m)からは立山、能登半島が一望でき石動山から碁石ヶ峰に至る観光遊歩道も整備)
    碁石ヶ峰の桜(県立自然公園。山頂から眺望と豊かな自然を満喫。大池からは風力発電の風車が望まれ周辺ではキャンプ、ボート、釣りが楽しめる)
    碁石ヶ峰風力発電所(「アイの風」と呼ばれる独特の強い風が吹き、石川県により風力発電所が建設。高さは最高59m)
    原山大池(周囲1.5kmの大池周辺ではキャンプ、ボート、魚釣りなどが楽しめるレジャースポット)
    不動滝(高さ20mの滝で泰澄大師が開いた。約1200年前より滝打たれの道場として栄えた。滝周辺は水辺公園として整備され健康の道コースにもなっている)
    不動滝の滝開き(滝を訪れる人の無病息災を祈願して行われ、当日は滝打たれの荒行、護摩祈祷、縁日市などでにぎわう。実施日7月5日)
    親王塚(崇神天皇の皇子(能登臣大入杵命)の陵で、平家物語にも名が出てくる。円墳では北陸最大最古の古墳)
    亀塚(旧宿場町の街道を挟んで2つの古墳が対峙)
    レクトピアパーク(花菖蒲園、イベント広場、野外ステージ、まぼろし城(遊具)などを備えたレクリエーション公園)
    鹿西地域運動公園(野球場、芝生広場、子どもの遊具広場など)
    夢おりもの展示館(JR能登二宮駅の駅舎と繊維産業展示館が合体。電車の窓からニューファッションの展示が楽しめる)
    石動山健康マラソン(霊峰石動山への登山マラソン。実施日10月下旬)
    町民グラウンドゴルフ大会
    石動山の史跡を訪ねる集い(石動山の数多くの史跡と豊かな自然を地元ボタンティアガイドの案内で散策。実施日5月)
    木賀神社の弓射神事(能登に春を呼ぶ「おいで祭」の巡行途中、小金森の木賀神社前で騎馬上より矢を放つ。実施日3月21日)
    藤井のかま祭り(農作物の豊作に感謝して樹齢200年以上のタブの大木に宮司が雌雄一対のかまを打ち込む。実施日8月27日)
    かしまみこし祭り(実施日8月中旬)
    石動山開山祭(伊須流岐比古神社の祭礼で伝統的ないわしが池のお水取りが行われる。実施日7月7日)
    旧観坊(江戸時代にあった59坊の院坊のうち現存する唯一の建物でかつての修験僧の日常生活の場)
    御廟山(東林院跡向かいの高台で、頂上には開山智徳上人の供養塔や前田利家をはじめとする歴代の墓所がある)
    行者堂(修験道の開祖「役行者」を祀ったお堂。役行者は大和国葛城山で藤の皮を着て花の汁を吸いながら30年にわたって修業し鬼神を使役する力、空を飛行する力を体得した)
    荒山城址(石動山の防砦として桝形山(標高486m)に築かれたが前田利家により落城した石動山城のとりで)
    鍋塚古墳(水白の県道近くにあり銅鏡、玉類、剣など出土)
    ガラボウ古墳(鍋塚の北東約400mに位置する頂上に1本の大きな榎の木が生える古墳)
    福田縄文遺跡(大池のほとりから約4000年前の縄文土器が出土。能登最高所の遺跡)
    村上元三句碑
    鹿島中学校の桜(グラウンドの周り約400mにわたる桜並木。開花期間中は夜間ライトアップ)
    船塚家のハナショウブ(100種1万本)
    道閑公園の桜(道閑の遺徳を偲んで造られた公園でツツジの名勝でもある)
    道閑刑場跡(加賀藩の検地に反対した十村役、園田道閑が処刑された場所)
    道閑公園のツツジ
    はざ掛け風景(刈り取った稲の乾燥風景)
    円光寺のキリシマツツジ(根元より6本に分かれ樹高3m枝張り13mにわたる)
    天日陰比盗_社の竜ひげカエデ(枝を横に伸ばした様が竜のひげに似ているところから呼ばれる。樹齢600年以上)
    泉福寺のラカンマキ(樹高15m幹周り3.5m樹齢800年)
    三蔵坊のスイリュウヒバ(樹高21m幹周り3m)
    青木家のヒサカキ(樹高8m幹周り約3m)
    旧宿場町高畠の古い町並み(格子戸のある建物が多く残っている)
    石動山歴史資料館
    民俗資料館
    小金谷(渓谷沿いに健康の道が整備)
【名産】カマンベール能登(カマンベール、チーズ)
    ヤマイモ
    石動山漬け(自生のハワサビやキンシウリなど地元産野菜を漬け込む)
    マルイモ(粘り気が強く、すりおろすととろろ芋になる)
    笙の露(クマザサやマタタビなどの薬草が入った和菓子)

---------- 旧鹿島郡鹿西町のデータ ------------
石川県鹿島郡
【いわれ】鹿島郡の西部に位置していることから、昔から鹿西地方といわれていた。
【シンボル】花(菊)、木(なし)、鳥(なし)
【日本一】赤米の炭化したおにぎり1個がチャノバタケ遺跡から出土。日本最古
【観光】
    能登部下のあずまや造りの家並み(養蚕や織物の家並み)
    後山地区の秋、かき干しの山村風景 
    雨の宮古墳群(国指定史跡)
    保健センター
    おにぎりフェスティバル(実施日11月中旬)
    虫送り(後山地区で行う害虫を退治する風習。実施日6月20日)
    かま祭り(金丸鎌宮諏訪神社で左がま2丁と稲穂と白木綿を付けて神木に打ち付ける。暴風よけ雷よけ竜巻よけの祭り。実施日8月27日)
    ばっこ祭り(能登部神社の神様が忍びで愛宕神社へ行かれ、伴をする人は道中無言、子孫繁栄を願う奇祭。実施日11月19日)
    あだけ祭り(徳丸地区の貴船神社で無病息災、火難よけを祈願する祭り。実施日12月中旬)
    金丸鳥屋塚古墳
    湯川秀樹記念碑(能登部小学校内)
    雨の宮グリーン広場
【名産】上布もなか
    まるいも菓子(風月花)
    ころがき
    志乎路つむぎ(しおじ)