石川県
【いわれ】昔、芋堀藤五郎という農民が沢で芋を洗っていたところ、水の中から金が出てきた。その後、その沢を「金洗いの沢」と名づけた。そこから「金沢」という地名が生まれた。
金沢市内風景 冬の金沢市内風景 金沢市内風景 
【シンボル】花(なし)、木(梅)、鳥(なし)
金沢市内風景 金沢市内風景 金沢市内風景 
【日本一】特別名勝(兼六園)
     京都と並ぶ質、量を誇る伝統工芸
金沢市内風景 冬の兼六園 冬の兼六園 
     金沢消防レスキュー隊の綱引き
【観光】
    兼六園(日本3大名園の1つ。江戸時代の代表的な回遊池泉式庭園で四季折々の自然の風景は必見(桜、雪つり)。国指定特別名勝)
    長町武家屋敷群(つた掛けの土塀)
    東山茶屋街(1820年に加賀藩がお茶屋を集めて町割りにした地区) 
    湯桶温泉(江戸村) 
   
    金沢市立安江金箔工芸館(1万分の1ミリの金の輝きに魅せられる金箔工芸。昭和49年に開館、金箔製造用具、工程見本などを展示紹介、金箔作品の金屏風、能装束、金沢漆器、加賀象嵌、九谷焼などを展示、入館者には金箔入の茶菓のサービス)
    大乗寺(紅葉) 
    金沢ひがし廓(くるわ)志摩(江戸時代そのままに残るお茶屋の建物で見学可能。2階の客間は押し入れが無いのが特徴。金川市東山1-13-21 電話:076-252-5675)
    
    石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館(幕末の日本海を駆け抜けた海の豪商・銭屋五兵衛の軌跡。北前船体験コーナー、銭五シアター(波瀾万丈の生涯を映像で紹介)、銭五一族ゆかりの品々を展示、からくり師で発明家の大野弁吉のからくり人形展示も)
    金沢卯辰山工芸工房(伝統工芸の継承、発展を目指す施設)
    金沢城石川門
   
    石川県金沢港大野からくり記念館(幕末の発明家大野弁吉のからくりの世界。平成8年開館、UFOを思わせるユニークな建物、茶運び人形や根付細工、里数計(万歩計)、歌舞伎舞台のからくりなどを展示紹介、のぞきからくりコーナー、電気を実感できるコーナー)
    石川県菓子文化会館(1998年11月21日開館。菓子文化発祥の拠点として歴史と菓子,落雁の木型や資料展示,石川の生活に関わる菓子の紹介,菓子工芸などを展示紹介)
    加賀友禅(文部省指定伝統芸能)
   
    野田山・卯辰山の風情ある風景
    犀川・浅野川の清き流れ(夏の日の夕暮れ風景)
    加賀宝生の謡(能楽が盛んな金沢ならではの音風景)
    三味線と鼓の音風景(東・西・主計町の3廓の芸子さんが奏でるオーケストラ・アンサンブル金沢、地方では珍しいオーケストラ)
浅野川風景 浅野川風景 長町風景 
    フードピア金沢(実施日2月中旬)
    浅野川園遊会(実施日4月中旬)
    全国高校相撲大会(実施日5月下旬)
    加賀とび出初め式(実施日1月6日)
    百万石祭り(実施日6月13日から15日)
    氷室の朔日(実施日7月1日)
    金石湊祭り(実施日8月1日から3日)
    いやさか踊り(さかた踊り。実施日8月中旬)
   
    天徳院山門(珠姫(たまひめ)の寺。前田家三代藩主利常の正室(二代将軍徳川秀忠の次女)珠姫の菩提寺。1768年に本堂、庫裏(くり)は消失したが山門が残った)
    松根城跡
    室生犀星碑
    滝の白糸碑
    泉鏡花句碑
    徳田秋声碑
    文学の故郷碑
長町風景 長町風景 長町風景 
    東原ミズバショウ群生地
    石川県立伝統産業工芸館
    石川県立美術館
    金沢能楽美術館(藩政時代から能が盛んな金沢ゆかりの能面、能装束などが展示)
    本多蔵品館
   
    金沢市民俗文化財展示館
    前田土佐守家資料館(加賀藩祖前田利家の次男、前田利政を家祖とする前田土佐守家所蔵の約9000点を展示)
    石川近代文学館
    石川県立歴史博物館
    金沢老舗記念館
    町民文化館
    中村記念美術館(酒造業家中村英俊氏収集の茶道具を中心に重文5点などを展示)
長町風景 金沢城石川門  
【名産】加賀友禅、九谷焼き(伝統工芸品)
    日本3名菓の1つ「長生殿」に代表される和菓子
    地酒
    かぶらずし(カブラにブリを挟んだ漬物)
    金箔製品(テレホンカードなど)
    加賀人形
 
【伝統芸能】加賀友禅(文部省指定)
-----------------------------------------------------------------------------
【名称】石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館
【住所】金沢市金石本町口55
【電話】076−267−7744(銭五の館は076−267−2333)
【交通】北陸本線金沢駅から車で15分、又は北陸鉄道バス金石、大野行きで銭屋五兵衛記念館前下車
【開館】午前9時〜午後5時
【概要】幕末の日本海を駆け抜けた海の豪商・銭屋五兵衛の軌跡(海の百万石と称された)
    北前船体験コーナー
    銭五シアター(波瀾万丈の生涯を映像で紹介)
    北前船の4分の一復元模型
    望遠鏡、五兵衛の遺品展示
    銭五一族ゆかりの品々を展示
    からくり師で発明家の大野弁吉のからくり人形展示も
-----------------------------------------------------------------------------
【名称】金沢市立安江金箔工芸館
【住所】金沢市北安江1−5−10
【電話】076−233−1502
【交通】北陸本線金沢駅下車徒歩4分
【開館】午前9時30分〜午後5時(入館は4時30分まで)
【概要】1万分の1ミリの金の輝きに魅せられる金箔工芸
    昭和49年に開館
    金箔製造用具、工程見本などを展示紹介
    金箔作品の金屏風、能装束、金沢漆器、加賀象嵌、九谷焼などを展示
    入館者には金箔入の茶菓のサービス
-----------------------------------------------------------------------------
【名称】石川県金沢港大野からくり記念館
【住所】金沢市大野町4丁目甲2−29
【電話】076−266−1311
【交通】北陸本線金沢駅から車で15分、または香林坊からバスで45分
【開館】午前9時〜午後5時
【概要】幕末の発明家大野弁吉のからくりの世界
    平成8年開館
    UFOを思わせるユニークな建物
    茶運び人形や根付細工、里数計(万歩計)、歌舞伎舞台のからくりなどを展示紹介
    のぞきからくりコーナー
    電気を実感できるコーナー
-----------------------------------------------------------------------------