岐阜県加茂郡
【いわれ】津は港、八百は多いという意味から多くの港の町「八百津」となったといわれ、昔は舟運で栄えた。八百津祭りは山車が3両あって並べると一隻の大舟になるのはその名残。
【シンボル】花(ヤマユリ=ササユリ),木(松) 鳥(なし)
【日本一】八百津せんべい
     五宝滝(一の滝44m、二の滝23m、三の滝13m、計80mの大滝。五宝平の渓谷にある)
     久田見祭り山車、からくり
     八百津祭り山車
【観光】
    五宝滝(五宝平の渓谷。この滝と並んで宮本武蔵伝説にちなむ二天の滝と円明の滝がある)
    久田見祭り(2輪の山車6両を練り歩き、明神、白髪両神社の前で糸切りからくりが奉納される。実施日は4月第3土、日曜日)
    八百津祭り(大舟を3つに分けた山車が練り歩く。実施日4月第1土、日曜日)
    まつたけ狩り
    桜の花見 
    蘇水峡(そすいきょう。丸山ダムに続く峡谷で自然の美、四季それぞれの趣)
    郷土館 
    潮南高原からの展望(めい想の森からの展望、木曽川が眼下に広がる)
    大仙寺の鐘(宮本武蔵の師愚堂東寔(ぐどうとうしょく)禅師が住んだ寺の鐘)
    丸山ダムの放水
    久田見祭りのお囃子(2輪の山車の中で子どもが鐘を叩く)
    八百津祭りの山車のきしみ音風景(木輪の車輪と胴体がきしむ)
    ウグイスの鳴き声(春の訪れと共に山々から聞こえてくる)
    蘇水公園(木曽川のほとりの河川敷に造られた都市公園)
    むらさき野カントリークラブ(クラブハウス内に万葉集にちなんだ絵画が描かれている)
    水上スキー大会
    蘇水峡川祭り(八百津橋付近で花火大会。実施日8月第1土曜日)
    明鏡寺観音堂(国指定重要文化財)
    旧八百津発電所建物
    糸切りからくり
    芭蕉句碑
    孝子善九郎碑
    愛知用水記念碑
    大船神社の社叢(樹齢800年以上の杉やヒノキ、マキ、カシがある)
    ハッチョウトンボ群生地(八百津町蛇ヶ谷地区。世界最小のトンボで腹長さ10mmから14mm)
    クロガネモチの木(もと錦織綱場の材木奉行所跡にあり推定樹齢300年以上)
    ツバキの木(正伝寺の山門から本堂までの参道脇)
    シダレザクラ(伊岐津志塩口地区)
    人道の丘公園
    八百津町郷土館
【名産】八百津せんべい
    栗金糖
    味噌漬け(ヤマゴボウ)
    こんにゃくゼリー