岐阜県本巣郡
【いわれ】北方という地名がいつ生まれたのかは明らかでない。古代では東山道が糸貫川を横切る辺りの地域として位置し、生津荘北方として栄えたのが「キタガタ」の地名の起源であるという。
【シンボル】花(スイセン),木(モチノキ),鳥(なし)
【日本一】北方祭りに繰り出す大人御輿の数(約20台)
【観光】
    円鏡寺(国、県、町指定の文化財が数多くあり、美濃三弘法札所である。弘仁2年嵯峨天皇の勅願により弘法大師が開基したと言われている古寺)
    時の太鼓(毎年6月10日の時の記念日に江戸時代の古式の乗っ取り打たれる)
    総合体育館(アリーナ、柔道場、剣道場など)
    歩行者天国(円鏡寺の夏祭り。実施日8月10日)
    北方町産業祭(地場産業の紹介と販売。実施日11月中旬)
    北方祭り(各町内でみこしを担いで回り、夜は約20台が1ヶ所に集まり町の目抜き通りを練り歩く。実施日5月2日から3日)
    蚕祭り(狸々(しょじょ)の人形を山車の上に飾り町内を回り、繭の形をしただんごやもちを境内で投げる。実施日3月初旬)
    節分豆まき・星祭り(赤鬼、青鬼などに扮した大人が赤鬼の像を載せた山車を引き町内を練り歩き豆をまく。実施日2月3日)
    桜門(円鏡寺。国指定文化財)
    美濃派俳諧の歌碑
    小野お通
    夕が池(夕が池の辺りは沼地の田であった。田植えのとき広い田なのでいくら植えても植え終わらず作男が「こんなたんぼは池にでもなればよいわ」と口走ったところ一夜にして池になったという。岐阜県名水百選)
    朝日神社のクロガネモチノキ
    北方円鏡寺公園
    歴史資料展示室(民俗資料展示)
【名産】富有柿(甘がきの王者として知られている。10月下旬から11月下旬に収穫)
    みょうがぼち(ソラマメを餡に、米粉を湯でこねた皮で包み、さらにミョウガの葉で包み蒸し上げたぼちで、5月下旬〜10月下旬に販売)