岐阜県
【トピック】羽島郡川島町が編入合併2004/11/01

----------- 旧各務原市のデータ --------------
【いわれ】古代に美濃国各務郡という地名があり、辺りの台地を各務原台地と呼んでいたことなどが由来と考えられるが、多数の説があるため確かではない
【シンボル】花(ツツジ),木(松),(なし)
【日本一】ニンジン(品質が日本一)
【観光】
    百太郎桜(新境川堤両岸に約2kmで約1000本の桜並木がある。日本桜の名所百選)
    成田山貞照寺(日本の女優第1号の川上貞奴が建立した寺)
    名勝木曽川と犬山城の借景(木曽川は国指定名勝。日本ライン下りの最終点)
    おがせ池(県下八景第1位、スイレンとコイ、伝説の池)
    日本ラインうぬまの森(展望台から市街を一望)
    各務原パークウェイー(東海自然歩道と一部併行)
    各務原市民公園
    各務原市民プール(スライダープール、温水プール、50m公認プールなど)
    市立中央図書館
    桜祭り(市民公園を中心に。実施日4月第1土日曜日)
    おがせ池夏祭り(数々の伝説を持つおがせ池で提灯で飾られた舟山が周遊するなか、池の中央から花火が打ち上げられる。実施日7月中旬)
    大安寺川螢祭り(大安寺川周辺には2000〜3000匹の螢が飛び交い夏の夜を楽しませてくれる。実施日6月中旬から30日)
    日本ライン夏祭り(清流木曽川と国宝犬山城を背景に花火を打ち上げる。犬山橋〜ライン大橋の河畔は歩行者天国。実施日8月10日)
    産業・農業祭(実施日11月)
    手力雄神社例祭(伝統行事の榊馬や獅子頭の供奉があり金銀子ども神輿、花みこしが繰り出される。実施日4月)
    加佐美神社例祭(各務原市最大の本殿を構えつ社で獅子頭が奉納。実施日10月第2土日曜日)
    村国神社例祭(地元小学生による子ども歌舞伎や踊りが奉納。実施日10月第2日曜日)
    炉畑遺跡(縄文時代の堅穴住居遺跡)
    各務の舞台(村国座は明治時代の農村歌舞伎舞台)
    坊の塚古墳(県内最大の前方後円墳)
    柄山古墳(前方後円墳で鶏類はにわが出土)
    衣装塚古墳(県内最大の円墳)
    芭蕉句碑
    長塚節歌碑
    百十郎桜記念碑
    ねずみ小僧伝説の碑
    中山道鵜沼宿(石畳を整備し古い町並みが残る)
    中山道新加納宿(古い町並みが残る)
    西入坊境内の銀杏(蓮如上人が杖としたものが根付いたという)
    信長公弓掛桜・的場桜
【名産】絵絹(特に掛け軸に用いられる絵絹は全国の需要の一手にもつ)
    貞奴ゆかりの里(和菓子)
    若アユの一夜干し(アユの開きを干したもの)
    錦の舞(和菓子)
    かかみがはら絵巻(和菓子)
    にんじん村フルーツ&キャロット(美容と健康、子どもの発育に最適)

----------- 旧川島町のデータ --------------
【いわれ】定かではないが、川中島の地形からこう呼ばれたのであろうと推測できる
【シンボル】花(菊),木(松),鳥(なし)
【日本一】川島小中学校での一貫したパソコン教育は全国でも最先端
     世界的珍鳥(コウライアイサ)の飛来する国内で唯一の町
     日本でここだけの町全体が川に囲まれている特異な地形
     日本で唯一の薬に関する資料館「内藤記念くすり博物館」
     町の中にたんぼが全くないので、米が一粒もできない
【観光】
    内藤記念くすり博物館(日本で唯一の薬に関する資料館)
    生きがいセンター展望浴場から眺めた木曽川と金華山風景
    松倉町内の松林にあるサギのコロニーでのサギの鳴き声音風景
    国営木曽三川公園かさだ広場春祭り(広大な芝生広場、河川敷空間を利用してアウトドアスポーツを楽しむ。実施日4月29日)
    サンサン芙蓉祭り(フヨウの花を観賞しながら健康増進を図るイベント。実施日8月15日)
    川祭りのやま2艘
    八朔相撲(実施日9月1日)
    北山町神明神社のクスノキ
    松原町神明神社のイチョウ(別名「チチイチョウ」気根が乳房に似ていることから)
    ごんぼ積みの町並み(丸石による石垣風景)
    ふるさと史料館(川島町民の生活振りを伝える民具などを展示)