岐阜県
【いわれ】当地域は古来より「美濃国(みののくに)」に属しており、この近辺は「加茂郡(かものこおり)」といわれてきた。このため美濃地方の加茂ということで、「美濃加茂市」と命名された。
【シンボル】花(アジサイ),木(ムク),鳥(なし)
【日本一】メタセコイヤ硅化木(杉の一種が石化したもので、根部1.5m、露出部分の長さは22mもあり硅化木としては比類のない巨大なもの)
【観光】
    旧太田宿脇本陣・林家住宅(中山道の宿場町の面影が残っている。大きなくぐり戸、れんげ窓、屋根のうだつなど見物。国指定重要文化財)
    正限寺(しょうげんじ。臨済宗妙心寺派の道場)
    瑞林寺、蜂屋大仏(この辺りは蜂屋柿の産地で足利将軍にカキを献上して寺領が寄進された)
    山之上のヤマザクラ(樹齢400年以上高さ13m) 
    メタセコイヤ硅化木(杉の一種で石化したもの) 
    文化の森 
    日本ライン下り(飛沫を上げて下る木曽川約10000kmの川下り)
    飛騨川の小山観音近辺の風景
    中山道祭り(江戸時代にこの地を往来した道中行列の姿を今に伝える。大名行列や和宮行列など。実施日8月の旧盆に近い土日曜日)
    諏訪神社祭り(春の大祭。実施日4月第3土日曜日)
    山之上十二社神社祭り(実施日4月2日から3日)
    竜安寺の梵鐘
    竜安寺の鐘桜門
    小山観音(飛騨川に浮かぶ高さ2.3mの奇岩上に建つ。木曽義仲が母をまつったと言われる)
    北原白秋歌碑
    坪内逍遥碑
    松尾芭蕉句碑
    川浦川のゲンジボタル(廿屋川(つづやがわ)と2つの清流に囲まれた景勝地の夏の夜に風物詩を繰り広げるホタルの乱舞)
    白山神社の大杉
    諏訪神社の大杉
    川合のムクノキ(樹齢800年以上高さ20mで中は空洞)
    郷土博物館
【名産】船頭あられ(ライン下りの船と船頭さんを形取ったあられの一種)
    ぎっちら(丸く平らな白あんのまんじゅう。ライン下りの船のやぐらの「ギッチラ」という音から命名したもの)
    蜂屋柿(堂上蜂屋と呼ばれる4角張った大きな渋カキを干しがきにしたもの。蜜のように甘い)
    山之上の梨(市内丘陵地にある山之上果樹園で取れる梨)
    三和のシイタケ(50年ほど前にしいたけ菌の製造と栽培の近代化に成功)